江ノ電を長谷駅で降り、ちょっと歩いたところに長谷寺がありました。ちょっと
前までは「あじさい」でたくさんの参詣者が列をなしていたとか。
山門を入るとそれほど大きくはないのですが、さすが花の寺としても有名なだけあって
いろいろな花が咲く庭がありました。
鎌倉八幡宮のハスには目を見張りましたが、ここのハスの花もなかなかのもの。
一度見る価値は十分にありますね。
そのほか桔梗も花を開かせてました・
石段を上った先に長谷観音を祀った観音堂がありますが、残念ながらここは撮影禁止。
というわけで長谷寺のHPからご覧ください。
観音様を見つめていると、静かなまなざしの中に、自分の有り様をすべて見抜かれているー
そんな気がしてならないのです。
観音堂を出たところで、急に携帯メールがー。いつも気遣ってくれるSさんからでしたが、
体をゆっくり休めて下さいねとの言葉。観音様のお心遣いだったのかもしれません。
観音堂の南側の見晴らし台は、気持ちのよい風景が広がっていました。
境内には、かわいいお地蔵さんや
ふれるとご利益のある観音様などが鎮座しておられました。
思わず頭をさわらせていただき、どうかボケませんように!
そうそう極楽寺にも行ったんです。
江ノ電の極楽寺駅は、テレビドラマ「最後から二番目の恋」の舞台になったところでしたね。
いろいろな発見を楽しむことができた鎌倉散策でした。了
前までは「あじさい」でたくさんの参詣者が列をなしていたとか。
山門を入るとそれほど大きくはないのですが、さすが花の寺としても有名なだけあって
いろいろな花が咲く庭がありました。
鎌倉八幡宮のハスには目を見張りましたが、ここのハスの花もなかなかのもの。
一度見る価値は十分にありますね。
そのほか桔梗も花を開かせてました・
石段を上った先に長谷観音を祀った観音堂がありますが、残念ながらここは撮影禁止。
というわけで長谷寺のHPからご覧ください。
観音様を見つめていると、静かなまなざしの中に、自分の有り様をすべて見抜かれているー
そんな気がしてならないのです。
観音堂を出たところで、急に携帯メールがー。いつも気遣ってくれるSさんからでしたが、
体をゆっくり休めて下さいねとの言葉。観音様のお心遣いだったのかもしれません。
観音堂の南側の見晴らし台は、気持ちのよい風景が広がっていました。
境内には、かわいいお地蔵さんや
ふれるとご利益のある観音様などが鎮座しておられました。
思わず頭をさわらせていただき、どうかボケませんように!
そうそう極楽寺にも行ったんです。
江ノ電の極楽寺駅は、テレビドラマ「最後から二番目の恋」の舞台になったところでしたね。
いろいろな発見を楽しむことができた鎌倉散策でした。了