goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

平和な年でありますように~国立市・谷保天満宮のどんど焼き~

2025-01-17 | まつり・イベント

先日国立市にある谷保天満宮にお参りし、祭事のどんど焼きに、家内安全・無病息災をお願いしてきました。


天満宮を訪れた日は青空が広がり、
富士山もくっきりと見える清々しい
日でした。


天満宮の鳥居をくぐり参道を、拝殿のほうに
下りていきました。




すると、狛犬が鎮座しています。かなり古い
もののようです。よく見ると、左右の二体とも
子連れです。神社には、いろいろな姿の狛犬が
ありますが、これは珍しいのではないでしょうか。


まず拝殿で、家族の健康をお願いしました。
   
どんど焼きは、拝殿とは反対側の神楽殿前で
執り行われます。納められたお札や正月飾り
が積み上げられ、中心の竹の先端には、
ダルマが据えられています。






宮司の拝礼で祭事が始まり、祝詞とが
奏上され、一同がお祓いを受けた後、
氏子の代表によって火入れが行われ
ました。






    
火は、あっという間に積まれたお札など
に広がり、やがて炎の中に包まれていきます。
    
    
    
    
    
炎はどんどんと広がり、大きくなっていきます。
やがて、炎は竹の先端のダルマまで高く昇って
いきました。

どんど焼きの火は、お出でになった歳神様を
天上にお送りする、いわば送り火のような
意味合いをもつのだそうです。
そして、お札などが燃え、立ち上る神聖な
火・炎の浄化の力で、悪い運気、厄、穢れを
祓い、歳神様に感謝し、新しい年の幸せを
願うものだそうです。


天満宮の梅林に、早くも数輪の紅い花
が開いていました。
誰もが花の美しさ、自然の大切さを
感じてほしいものです。

どうか世界中すべての人々が幸せに
暮らすことができますように。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東村山で消防団の出初式が行... | トップ | カレンダーの面白さ  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅 開花 (takan32)
2025-01-18 20:36:39
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
もう、紅梅が咲いているんですね。早いですね。こちらはまだ先になりそうてす。
返信する
カンサン (ヒマヒマノキ)
2025-01-19 15:33:00
コメントをありがとうございます。
梅の花はまだ数輪ですが、少しづつ
開いてきています。2月のなれば、
梅まつりのイベントも行われるように
なりますね。1年は早いですね。
返信する
こんばんは^^ (yoko)
2025-01-19 22:01:37
ヒマヒマノキさん
こんばんは^^

どんど焼きのいわれやその場面の写真など、とても
分かりやすく、その場にいるような感じがしました。
人々の幸せを願う、ヒマノキさんの優しい気持ちが、現れていると思います。
最後の紅梅の写真を見て、ほんわかな気分です。
返信する
yokoさんへ (ヒマヒマノキ)
2025-01-20 20:36:28
yoko さん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
どんど焼きの風習はかつては各地で行われて
いたと思いますが、最近では少なくなってきて
いるようです。ささやかなブログですが、
家族の幸せを願う地域の行事を読んでいただき、
嬉しいです。
yokoさんは、家族旅行、お友達との会食、
電動カーでのお買い物などを楽しまれるなど、
体調が安定しておられるようですね。
無理のない範囲で結構ですので、また素敵な
写真を見せてくださいね。楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

まつり・イベント」カテゴリの最新記事