ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

カレンダーの面白さ 

2025-01-23 | 日記

定期的に通っている病院で、診察が終わり
次回の予約日を決める段になりました。
「次は3か月後。いつがいい?」と先生。
そこで、診察室の壁に貼ってある
カレンダー
を見て、「7月の第三週でお願いします」
と言うと、「4月のほうだよ」と先生

    
私がボーっとカレンダーを見ていた
ので勘違いしたんです。
しかし、笑って先生が言うには、
「4月と7月は、日付と曜日は同じ。
実は、うるう年以外の年は、5月・
6月・8月を除いて、日付と曜日が
同じになる月の組み合わせが四つ
ある。その組み合わせは、
1月10月
2月3月11月
4月7月9月12月」。

そこでよくよくカレンダーを見ると、
確かに4月と7月は、日付と曜日が
全く同じ。(
厳密には4月には31日は
ありませんがー)

毎月、日付の始まりの曜日は、ばらばら
と思い込んでいましたから、まさかそんな
ことになっているとは、思いもよりません
でした。

先生が、私の思い込みをフォローして
くれたんですね。


さて、今の時期の花として、たくさんの
方がロウバイをアップしています。
私もアップしてみたくなり、小金井公園
にでかけました。

小金井公園のロウバイは、梅園の
近くにあります。枯葉でふかふかに
なっています。
その上を歩くことは、柔らかく、
楽しい気分になります。


ロウバイは10数本あります。
ロウバイの向こうに見えているのは、
旧宇和島藩の伊達家の屋敷にあった
表門です。大正期の建物です。












陽に透かされたロウバイの花は、
まさに蝋細工でできた花のようです。

ところでロウバイは漢字では「蝋梅」
と書かれますので、梅の仲間のように
思われがちですが、全く違うんですね。
ロウバイのほのかな香りや花の姿が、
梅とよく似ていることから、梅の字が
使われたらしいです。

ところで、梅園の梅はどうか。





つぼみはだいぶ膨らんでいますが、
いつも開花の早い紅梅も、花は数輪
です。










白梅のほうも紅梅と同じ状況です。
見頃になるのは2月に入ってから
かもしれません。


花壇に、早くも花を開いている菜の花
を見つけました。こちらも、開花が
進むのは、もう少し後にあとになり
そうです。

住まいの近くにあるモクレンの木も、
少しづつ蕾がふくらんできています。

寒い日が続いていましたが、こうして
みると、春の訪れは例年同様の感じです。
これから次第に暖かくなっていくと
思いますので、出かける先も少しづつ
伸ばしていきたいのですが、まだ1月
です。たぶん2月にはまだ寒い日が
あるはず。思い込みは禁物ですね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平和な年でありますように~... | トップ | 足腰の筋肉量は体の6割くらい... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2025-01-24 00:44:12
日にちと曜日が同じなコトがあるのは確かですが、それを確認はしてませんでした成る程です
ロウバイは蝋燭で作った花のようですね
返信する
 (takan32)
2025-01-24 08:10:18
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
私がいるところではまだ梅は咲いていません。2月に入ると咲き始めるでしょう。
返信する
607080abcha100 さんへ (ヒマヒマノキ)
2025-01-24 13:04:13
コメントをありがとうございます。
日付と曜日が同じ月の組み合わせは、うるう年
以外は決まっていて、必ずあるとは知りませんで
した。貼ってあったカレンダーは、1年分が全部
表示されているカレンダーでしたので、同じ日付
同じ曜日になっている4月と7月を、私が混同して
しまったんですね。そのおかげで、カレンダー
の面白いところが分かったというわけです。
主治医の先生は、たまに間違う人が他にもいたり
するので、確認されたんではないかと思いました。
思いがけず、勉強になりました。
返信する
カンサンさんへ (ヒマヒマノキ)
2025-01-24 13:09:11
コメントをありがとうございます。
小金井公園の梅の開花は、比較的早いところ
のようです。都内でも名所と言われるところは、
見頃になっていくのは、おそらく2月に入って
からだと思います。梅は開花期が長いですから、
ゆっくり楽しめますね。
返信する
 (takan32)
2025-01-27 21:21:54
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにコメントをありがとうございます。
近くの公園ではまだ梅は開花していませんでしたが、大阪城公園は同じ品種でも咲いていました。都心部だから、暖かいのでしょう、たぶん。
返信する
カンサンさんへ (ヒマヒマノキ)
2025-01-28 10:17:39
コメントをありがとうございます。
同じ品種でも、環境によって、開花が
早かったり遅かったりするんですね。
今年の冬は寒さが厳しいところもあり
ましたから、開花に影響しているかも
しれませんね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事