全国の名勝地の中でも、有名な高千穂峡を歩いてみました。
これも先月下旬のことです。

高千穂峡は、観光案内(高千穂町観光協会)やウイキペディアによると、
9~12万年前頃、阿蘇山の火山活動によって流れ出た火砕流が五箇瀬川沿い
に流れ、冷えて固まり、その後の川の浸食で柱上の崖となったものといわれ
ます。

文化庁の「国指定文化財データベース」を見ると、1934年(昭和9年)に
「五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)」が「名勝・天然記念物」として指定されて
います。
高さ平均80㍍の崖が7キロメートルにも及んでいるとのこと。



川沿いの散策と軽い気持ちで歩き出しましたら、これが結構の下りや上り。
それもそのはずで、写真スポットという三つの橋が一望できるところから、
橋をみあげてみればご覧のとおり。

私の腕では、ちょっとした渓谷のように感じられますが、よく見ていただくと
かなりの深さがあります。
ふうふう言いながら、振り返ると見事な滝がー。これが「真名井の滝」かどうか
わかりませんが、それにしても見事です。

日本の自然は、なかなかですが、じっくり味わうのもそこそこに、次はどこと
せわしなく歩いてしまうのを反省しないと、と思いつつ、やっぱりあくせくして
しまいました。
そうそう忘れてました。高千穂峡散策の「出口?入口?」のところでの記念撮影
の際、神様が出張サービスに見えました。神様も大変ですね。

これも先月下旬のことです。

高千穂峡は、観光案内(高千穂町観光協会)やウイキペディアによると、
9~12万年前頃、阿蘇山の火山活動によって流れ出た火砕流が五箇瀬川沿い
に流れ、冷えて固まり、その後の川の浸食で柱上の崖となったものといわれ
ます。

文化庁の「国指定文化財データベース」を見ると、1934年(昭和9年)に
「五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)」が「名勝・天然記念物」として指定されて
います。
高さ平均80㍍の崖が7キロメートルにも及んでいるとのこと。



川沿いの散策と軽い気持ちで歩き出しましたら、これが結構の下りや上り。
それもそのはずで、写真スポットという三つの橋が一望できるところから、
橋をみあげてみればご覧のとおり。

私の腕では、ちょっとした渓谷のように感じられますが、よく見ていただくと
かなりの深さがあります。


ふうふう言いながら、振り返ると見事な滝がー。これが「真名井の滝」かどうか
わかりませんが、それにしても見事です。

日本の自然は、なかなかですが、じっくり味わうのもそこそこに、次はどこと
せわしなく歩いてしまうのを反省しないと、と思いつつ、やっぱりあくせくして
しまいました。
そうそう忘れてました。高千穂峡散策の「出口?入口?」のところでの記念撮影
の際、神様が出張サービスに見えました。神様も大変ですね。

