ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

スイセンと観覧車 ~江戸川区・葛西臨海公園~

2018-02-11 | 公園・庭園
葛西臨海公園の水仙が見頃らしいので、それではとJR京葉線に乗り、葛西臨海公園駅を目指しました。電車を降りるとすぐ前が公園です。とにかく広いですね。
さて水仙の畑はどこだろうとあたりを見回しました。しかし案内表示がみつかりません。ひょっとして見頃を過ぎてしまったので案内が撤去されてしまったのかもしれない、と思い、サービスセンターで聞いてみると、「大観覧車の下です。すぐわかります。」とのこと。しばらくいくと畑が見えてきました。結構の本数のようです。



葛西臨海公園は都営の公園で、大観覧車がそのシンボルになっています。観覧車の乗り場は子ども連れの家族で一杯でした。確かに一度は乗ってみたいと思う観覧車です。観覧車の一番上からの眺めは、東京湾が一望出来てさぞ素晴らしいことでしょう。








水仙の畑は、その観覧車を取り囲むようになっていました。公園の水仙は「二ホンスイセン」だそうで、こぶりの可愛いい花をつけています。表示板には、福井市から寄贈された「越前水仙」と書かれていました。どうやら毎年数を増やしていく計画のようです。








畑を散策しているのは主に大人たちでした。やはり子どもたちには観覧車や水族館などが人気の施設なのでしょう。お父さんやお母さんには、ゆっくり水仙を眺める余裕はないかもしれませんが、いずれ思い出を辿る日がくるでしょう。
それにしても可憐な花です。私にはその黄色い色が鮮やかな感じで目に飛び込んできます。青い空と黄色のコントラストが何とも言えません。少し暖かさ感じる陽ざしの中で、私はのんびりした時間を過ごすことができました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする