ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

バラもいいけど、お酒もいいね ~義兄の思い出~

2021-05-05 | 日記
今日、子どもの日は、4年前に亡くなった義兄の命日です。
義兄は会津生まれの会津育ち。
会津と言えば磐梯山が有名です。



酒が好きで、甘いものも好き。そのうえ競馬が特に好き。
同い年ということもあって、気が合い、よく一緒に旅行もしました。



体の変調を訴えたのは亡くなる半年前くらいからでした。
既に病気が進行していたため、最期は3月頃から2か月ほど
緩和ケアに入院し、そして天国に旅立ちました。

会津の市内の桜は、例年4月下旬から5月初め頃が見頃になります。
義兄も病室で、桜を楽しみにしていました。
しかし、桜が見頃を迎えた4月下旬には、義兄はベッドから
起き上がることができなくなっていました。
そこで、横になったままの義兄を、介護専用のタクシーに乗せて
鶴ヶ城の桜を見に行きました。
義兄と言葉を交わしたのは、その時が最後になりました。



鶴ヶ城を背景にした下の桜の写真は、緩和ケア病棟の最上階にあった
病室から撮った写真です。
しかし、その時既に義兄は立ち上がることができませんでしたから、
見ることは叶わなかった光景です。



「毎年桜の見頃の時期には、会津に行くよ。」
そう心の中でつぶやきましたが、この2年はコロナで
実現できていません。本当に残念な思いです。

ところで、今、地域の家のお庭や花壇の主役は、バラです。



散歩しているといろいろなバラを目にします。







     

義兄が生きていれば、バラもいいなと言いつつ、府中の競馬場に行き、
間違いなく、勝って祝杯・負けて慰労のお酒になったはずです。
ただし、今ならもちろん「家飲み」。
マスクなしでよくなったら、二人でくり出そうと笑い合ったこと
と思います。
指しつ指されつのお酒。日本の文化は守らないといけません(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする