金曜日、初めてジムニーを通勤に使った
エンジンの掛かりはいまいちだが、なんとか始動に成功!
暖機運転の間にタイヤの空気圧を適正値に
会社まで快調快調♪噂どおりのハンドルのぶれも♪
着後、社内で話題に
帰りに気づいた・・・メーターガラスが外れてるぅ(@_@)

これも噂どおり(苦笑)


で、メーターガラスのクリーニング取り付けと合わせて、メーターカバーの塗装と
水温計、燃料計の針の塗装をしま~す(^^)v
車体から取り外したメーター部分と長年の埃をまとったメーターガラス


ガラス部分は中性洗剤で綺麗に洗ったあと、曇り止めをしておきます
メーターカバーは同じく洗剤で洗い、サフェーサー→半つや消し黒を塗装します

メーターの針はそんなに退色してないのでそのまんま
水温、燃料計の針は、プラモデル用の蛍光レッドで筆塗りします


↓

塗装が終われば、メーターガラスを両面テープで取り付けます



で、カバーを付けると

さらに車体にセットすると見違えるように美しいヽ(^o^)丿

午後、ご満悦で走っていたのだけど第二の関門が立ふさがったのでした(T_T)
エンジンの掛かりはいまいちだが、なんとか始動に成功!
暖機運転の間にタイヤの空気圧を適正値に
会社まで快調快調♪噂どおりのハンドルのぶれも♪
着後、社内で話題に
帰りに気づいた・・・メーターガラスが外れてるぅ(@_@)

これも噂どおり(苦笑)


で、メーターガラスのクリーニング取り付けと合わせて、メーターカバーの塗装と
水温計、燃料計の針の塗装をしま~す(^^)v
車体から取り外したメーター部分と長年の埃をまとったメーターガラス


ガラス部分は中性洗剤で綺麗に洗ったあと、曇り止めをしておきます
メーターカバーは同じく洗剤で洗い、サフェーサー→半つや消し黒を塗装します

メーターの針はそんなに退色してないのでそのまんま
水温、燃料計の針は、プラモデル用の蛍光レッドで筆塗りします


↓

塗装が終われば、メーターガラスを両面テープで取り付けます



で、カバーを付けると

さらに車体にセットすると見違えるように美しいヽ(^o^)丿

午後、ご満悦で走っていたのだけど第二の関門が立ふさがったのでした(T_T)