久々にBULTACOネタです (笑)
フレームはサフェーサーの水研ぎも完了し天候が悪くなる前の某日にイエローマイカ色塗り終えました

日中は日差しが厳しいのでグリーンシートを広げてます
日蔭の中を通り抜ける風がとにかく気持ち良いんですよ (´-ω-`)コックリコックリ


フレームをひっくり返して塗り始めます

全体を塗り終わったフレーム
あ~、やっぱりカッコいいフレーム ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・


ホイール塗装の為、水洗いをしてディスクやスプロケを外しておきます



ホイールメーカーは『RECMO』
調べてみるとスペインのホイールメーカーで今もラインアップされているようです(四輪だけど)


タイヤの空気を一旦抜いてマスキングします


ホイール塗装はミチャクロン塗布後イエローマイカの予定だったけど
元の塗装に汚れや引けが見られたのでそのままでは厚塗り必至でしたのでサフェーサー吹きました
次に前後フェンダーに取り掛かるのだけど改めて確認するとフロントフェンダーの傷みが激しい



フロントフェンダーにはブレーキオイルが漏れた痕なのか塗装が浮き剥がれてしまっている
ラインは手書きのようでフェンダー縁との間隔が一定でなく太さもアバウト (´・ε・`)エー
ブレーキラインの輪っかも折損していて要修理だな (o'∀'))ゥンゥン


最近の剥離剤は効き目が弱いような気がするのは自分だけ (・・?
それともブルタコの塗装が頑固なんかな ?(・ω・)
ブクブク浮き上がってこないんだよなぁ
ドライペーパーで研磨して下地完了
天候が悪いので(台風が近づいてるからね)
サイドカバーの艶だし研磨に精を出す事に


サイドカバーはFRPで結構薄いです ( ゚д゚)ホゥ
40年前のバイクと考えればコンデションは上々かと(艶は無いけど)

磨く前

磨いた後

左サイドカバーは元々艶が残っていたので少しの時間で済みました (o゚ω゚))コクコク
今日は降ったり止んだりのお天気だったので度々作業は中断
でも、スクーターのオイル交換したり、タイヤのエアーチェックしたりで有意義な日でした (*^─^*)ニコッ
フレームはサフェーサーの水研ぎも完了し天候が悪くなる前の某日にイエローマイカ色塗り終えました

日中は日差しが厳しいのでグリーンシートを広げてます
日蔭の中を通り抜ける風がとにかく気持ち良いんですよ (´-ω-`)コックリコックリ


フレームをひっくり返して塗り始めます

全体を塗り終わったフレーム
あ~、やっぱりカッコいいフレーム ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・


ホイール塗装の為、水洗いをしてディスクやスプロケを外しておきます



ホイールメーカーは『RECMO』
調べてみるとスペインのホイールメーカーで今もラインアップされているようです(四輪だけど)


タイヤの空気を一旦抜いてマスキングします


ホイール塗装はミチャクロン塗布後イエローマイカの予定だったけど
元の塗装に汚れや引けが見られたのでそのままでは厚塗り必至でしたのでサフェーサー吹きました
次に前後フェンダーに取り掛かるのだけど改めて確認するとフロントフェンダーの傷みが激しい



フロントフェンダーにはブレーキオイルが漏れた痕なのか塗装が浮き剥がれてしまっている
ラインは手書きのようでフェンダー縁との間隔が一定でなく太さもアバウト (´・ε・`)エー
ブレーキラインの輪っかも折損していて要修理だな (o'∀'))ゥンゥン


最近の剥離剤は効き目が弱いような気がするのは自分だけ (・・?
それともブルタコの塗装が頑固なんかな ?(・ω・)
ブクブク浮き上がってこないんだよなぁ
ドライペーパーで研磨して下地完了
天候が悪いので(台風が近づいてるからね)
サイドカバーの艶だし研磨に精を出す事に


サイドカバーはFRPで結構薄いです ( ゚д゚)ホゥ
40年前のバイクと考えればコンデションは上々かと(艶は無いけど)

磨く前

磨いた後

左サイドカバーは元々艶が残っていたので少しの時間で済みました (o゚ω゚))コクコク
今日は降ったり止んだりのお天気だったので度々作業は中断
でも、スクーターのオイル交換したり、タイヤのエアーチェックしたりで有意義な日でした (*^─^*)ニコッ