今月は有休消化の為、週一で有休取らなきゃいけないのでお天気の良い日を選んで本日はお休み (*^─^*)ニコッ
で、早朝からレストア作業開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/44a5b821db183fadb658d5259917df7c.jpg)
オイルラインのガイドが途中で折れている
画像では円く修正しているけど、引き取り時はビヨ~ンと伸びてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/79c3d5d74f4735f197663aafa1fdd1a8.jpg)
ハンダ付けは当初配線用の細いのでやっていたのだけど母体が大きい為熱が伝わらない (´ε`; )ウーン
で、ハンダメッキに使ったパワーのデカイ半田ごてでリベンジ (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/a9e3591c8bb786b0d56cb8c662b90240.jpg)
少し盛り盛りになっていたのでヤスリで修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/a5cbcac4a9210f932a8ec7a071665d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/b457483c55399dc7a5f7271c0aa789e2.jpg)
ミチャクロンで下地を整え、サフェーサーからの水研ぎで完成
塗装の合間に洗濯したりイチゴに水やりとかで少々忙しい (ヽ´д`)ハァ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/2d8d6bb4230d35392f2a4250e0faa5fd.jpg)
昼ご飯は隣町までRGで買い出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/4f1f507668f1e0cae430d9ed1062067c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/cf6566a64ac8bf3b419d4ab9e17e33f7.jpg)
リヤフェンダーは比較的程度は悪くなかったので磨くだけ
金色の手書きラインは前後フェンダーでは配置が異なっている 悩みどころだがやはり元の位置が良いのかな σ(-ε-` )ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/cbe519198a7254f2ab972bef34e04672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/51ab32d7245e1e1926ce6c8ce42342d8.jpg)
ホイールは躊躇なくイエローマイカを塗装してゆきます
何度かに分けて塗っていくのだけど、結構塗り残しがあるので慎重に
と、作業をしていると ビュ~~ゥ~と一陣の風が
あっと思ったが時すでに遅しで、フロントフェンダーが転がっていました ショボ──(´・ω・`)──ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/3bb2038ec863dc49e6d58b30adba3aaf.jpg)
小さなエクボが出来たけど、まっ軽症かも
研磨での修正は無理っぽいのでパテで修正します
乾くまで今日の作業は終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/cb2fed30190293fbb51dbb95c27e061e.jpg)
先月、ユーザー車検したRE初号機のステッカーを貼り替えていなかったので
せっせと張替完了!
ナンバーに貼る場合は透明保護シールの大きさに合わせて両端を切る必要があるよ
以前、そのまま貼りつけて違和感ありありのナンバーになっちゃったから (笑)
さて、今週末はお天気に恵まれないみたいなので
来週の有休で作業を進めよう (o'∀'))ゥンゥン
で、早朝からレストア作業開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/44a5b821db183fadb658d5259917df7c.jpg)
オイルラインのガイドが途中で折れている
画像では円く修正しているけど、引き取り時はビヨ~ンと伸びてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/79c3d5d74f4735f197663aafa1fdd1a8.jpg)
ハンダ付けは当初配線用の細いのでやっていたのだけど母体が大きい為熱が伝わらない (´ε`; )ウーン
で、ハンダメッキに使ったパワーのデカイ半田ごてでリベンジ (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/a9e3591c8bb786b0d56cb8c662b90240.jpg)
少し盛り盛りになっていたのでヤスリで修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/a5cbcac4a9210f932a8ec7a071665d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/b457483c55399dc7a5f7271c0aa789e2.jpg)
ミチャクロンで下地を整え、サフェーサーからの水研ぎで完成
塗装の合間に洗濯したりイチゴに水やりとかで少々忙しい (ヽ´д`)ハァ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/2d8d6bb4230d35392f2a4250e0faa5fd.jpg)
昼ご飯は隣町までRGで買い出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/4f1f507668f1e0cae430d9ed1062067c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/cf6566a64ac8bf3b419d4ab9e17e33f7.jpg)
リヤフェンダーは比較的程度は悪くなかったので磨くだけ
金色の手書きラインは前後フェンダーでは配置が異なっている 悩みどころだがやはり元の位置が良いのかな σ(-ε-` )ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/cbe519198a7254f2ab972bef34e04672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/51ab32d7245e1e1926ce6c8ce42342d8.jpg)
ホイールは躊躇なくイエローマイカを塗装してゆきます
何度かに分けて塗っていくのだけど、結構塗り残しがあるので慎重に
と、作業をしていると ビュ~~ゥ~と一陣の風が
あっと思ったが時すでに遅しで、フロントフェンダーが転がっていました ショボ──(´・ω・`)──ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/3bb2038ec863dc49e6d58b30adba3aaf.jpg)
小さなエクボが出来たけど、まっ軽症かも
研磨での修正は無理っぽいのでパテで修正します
乾くまで今日の作業は終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/cb2fed30190293fbb51dbb95c27e061e.jpg)
先月、ユーザー車検したRE初号機のステッカーを貼り替えていなかったので
せっせと張替完了!
ナンバーに貼る場合は透明保護シールの大きさに合わせて両端を切る必要があるよ
以前、そのまま貼りつけて違和感ありありのナンバーになっちゃったから (笑)
さて、今週末はお天気に恵まれないみたいなので
来週の有休で作業を進めよう (o'∀'))ゥンゥン