土日が休みなんだけど、昨日は実家の畑作業のお手伝い (;´・ω・)
作業自体は昼過ぎに終わったのだけど、疲労困憊とにわか雨で作業をする気になれず ブン((-ω-。)(。-ω-))ブン
で、涼しいうちに本日は作業を開始(6:00過ぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/0bbccfcb1408e101e2a9c5cfd2d1c707.jpg)
ガレージの奥から引っ張り出したDR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/e9b99b309ef52a43c03af7127ce7b6a7.jpg)
部品番号を間違えていたスペーサー
本当なら表裏からフェンダーを挿み込むんだけど、形状が合わず挿みこめない (´ε`; )ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/420c2a28d876bf1a15d467ef8f0c7a8e.jpg)
でもって、こんなん作って嵌めこむ感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/dd3931aea0c1045c0115d237c82703c4.jpg)
ちょい渋いのでタップでネジ穴をさらえておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/35ae8890de65dd336f8cee5cf0ea416b.jpg)
ステムとフェンダーの間はスペーサー(カラー)をかましてハーネスとケーブルを通します
手のひら上のを取り付けてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/148de5101070eb56fb0a1fafab44bad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/2d0e0f718a5adc699563e66063652815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/180d789f14959a6fa65f134db8d96dd0.jpg)
フェンダー取り付け後
この後、ホーンを取り付けるのに試行錯誤しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/b7ec3d9a4380c48c6bc40a64140aa31b.jpg)
無駄に長めのハーネスをカットしてレギュレーターまでのハーネスを構築します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/c6556e823f9013411506ac492c155f95.jpg)
レギュレーターのアース線の端子で適当なのが見つからなかったので
銅ワッシャーにハンダ付けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/82696d315d181b7362601e2835296e1a.jpg)
レギュレーターは本来はオイルタンクの取り付け穴の所に取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/ff29f7b4c20dd227c42f034375c22a10.jpg)
結束バンドでハーネスをまとめて完成 (。・ω・))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/9a21265a770dc0d68f178ae7b4b1dc98.jpg)
リヤウインカーを取り付け、バッテリーを載せ電装のチェック (。 ・_・ 。)ジィーッ
パイロットランプ、ウインカー、ホーン正常なり ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
午後、エポにガソリンを入れついでに買い物して
RE初号機のメータリングオイルをCCISオイルに入れ替えて本日の作業は終了
メータリングオイルはオイルであれば良いらしいが、個体によっては相性があるらしく
数人のRE乗りはCCISを入れて具合が良いらしいので、初号機で確認しようと思っているのです
さて、どのような結果になるかな σ(-ε-` )ウーン
ちなみに、顔に入れたオイルはワコーズのスモークレスオイル、ASHのPSE(エンジン、ミッション、メータリングオイル同一)、2TCS
作業自体は昼過ぎに終わったのだけど、疲労困憊とにわか雨で作業をする気になれず ブン((-ω-。)(。-ω-))ブン
で、涼しいうちに本日は作業を開始(6:00過ぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/0bbccfcb1408e101e2a9c5cfd2d1c707.jpg)
ガレージの奥から引っ張り出したDR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/e9b99b309ef52a43c03af7127ce7b6a7.jpg)
部品番号を間違えていたスペーサー
本当なら表裏からフェンダーを挿み込むんだけど、形状が合わず挿みこめない (´ε`; )ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/420c2a28d876bf1a15d467ef8f0c7a8e.jpg)
でもって、こんなん作って嵌めこむ感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/dd3931aea0c1045c0115d237c82703c4.jpg)
ちょい渋いのでタップでネジ穴をさらえておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/35ae8890de65dd336f8cee5cf0ea416b.jpg)
ステムとフェンダーの間はスペーサー(カラー)をかましてハーネスとケーブルを通します
手のひら上のを取り付けてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/148de5101070eb56fb0a1fafab44bad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/2d0e0f718a5adc699563e66063652815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/180d789f14959a6fa65f134db8d96dd0.jpg)
フェンダー取り付け後
この後、ホーンを取り付けるのに試行錯誤しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/b7ec3d9a4380c48c6bc40a64140aa31b.jpg)
無駄に長めのハーネスをカットしてレギュレーターまでのハーネスを構築します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/c6556e823f9013411506ac492c155f95.jpg)
レギュレーターのアース線の端子で適当なのが見つからなかったので
銅ワッシャーにハンダ付けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/82696d315d181b7362601e2835296e1a.jpg)
レギュレーターは本来はオイルタンクの取り付け穴の所に取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/ff29f7b4c20dd227c42f034375c22a10.jpg)
結束バンドでハーネスをまとめて完成 (。・ω・))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/9a21265a770dc0d68f178ae7b4b1dc98.jpg)
リヤウインカーを取り付け、バッテリーを載せ電装のチェック (。 ・_・ 。)ジィーッ
パイロットランプ、ウインカー、ホーン正常なり ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
午後、エポにガソリンを入れついでに買い物して
RE初号機のメータリングオイルをCCISオイルに入れ替えて本日の作業は終了
メータリングオイルはオイルであれば良いらしいが、個体によっては相性があるらしく
数人のRE乗りはCCISを入れて具合が良いらしいので、初号機で確認しようと思っているのです
さて、どのような結果になるかな σ(-ε-` )ウーン
ちなみに、顔に入れたオイルはワコーズのスモークレスオイル、ASHのPSE(エンジン、ミッション、メータリングオイル同一)、2TCS