昨日、お嬢と映画を観に行くのにRG250 2号機を引っ張り出して出かけた訳だが
フロント辺りから「ヒヨヒヨヒヨ・・・」と耳障りな異音がする
信号待ちなんかで強く握るのを繰り返すと一時的には消えるのだが
いつの間にやら「ヒヨヒヨヒヨ・・・」 おまえは小鳥か
気にしつつ本日の昼食として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/a08fb4e544c6f4a295601b754371c1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/05bff6ba7b6b3452d2fcfccdd1ccd39c.jpg)
滋賀県は野洲市菖蒲の『Biwako Daughters』!
漁師さんが営むカフェのような佃煮屋さんで、先日TVで『なまずバーガー』が取り上げられていたので
買い求めにお邪魔しました
お嬢は『琵琶湖のめろんぱん』と『琵琶湖むしチキンバーガー』を、自分は『なまずバーガー』と『琵琶湖のえびパン』をチョイス
人当たりの良いスタッフさんが丁寧に仕上げてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/e7ff6f9dcb219bf3ab929ad2914ea081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/1950d725d8f7ac82b52f58a00d2d8254.jpg)
なかなかお洒落です
他には、『うなぎサンド』やバスを使ったのもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/de1e2159cbab8cb1b17457fc44c6c28c.jpg)
左『なまずバーガー』サクサクなまずのフライにタルタルソースで、普通にフィッシュバーガー
右『琵琶湖のえびパン』 惣菜のエビ豆のエビ(スジエビかな?)をかき揚げにしていて、味が濃厚(パン生地にもエビが)♪
抹茶塩かレモン塩か選択できます。今回は抹茶塩に (゚д゚)ウマ-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/019cd193cf50c5e0d0bdfd57ad26b287.jpg)
左 『琵琶湖のめろんぱん』 鮒寿司の麹を使った甘いクリームが挟んであって、渋いお茶があればGood!
鮒寿司の匂いとか味はしなかったなぁ
右 『琵琶湖のむしチキンバーガー』 食べてないけど、お嬢は美味しいと言ってました
さて、映画『ゴジラ』を見終わり、作業の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/437e6d4a743a4fe3e31e90629f8e03ff.jpg)
昨夜に作っておいた『イチゴゼリー』でおやつタイム (*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
ようやく本題へ
まずはキャリパーを取り外しばらしてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/fca4ba3cfa31cde1e90c87613fb1e2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/ca01d40179d017fc73484e160adfd364.jpg)
キャリパーホルダーはグリス切れとなっていたので
綺麗に洗浄後グリスアップし、キャリパーピストンの揉み出しを数回
パッドの当たりも面取り等を行い組み付け
試乗では鳴きは収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/737391d112667160169286ba2040b435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/4b355105ae53fa4e6c0c37638278365b.jpg)
少し気になっていたエアクリエレメントも洗浄して組み付けますが、どうもキッチリ収まっていないようで
気持ちが悪い ( ;´Д`)ゲロゲロ
翌日(今日ね)早朝6:30より作業再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/19513c38457e9e7c4e6cbcbc4e4faac0.jpg)
車体に組み付けている状態ではやりにくくて仕方ないので ばらします '`ィ(´∀`∩
タンク、サイドカバー、キャブレター、バッテリーケースと次々外してゆきようやくボックスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/b024f45328bbdb6bbfc9ca0cb77b604c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/94502f565df014d8592d8c34ea754944.jpg)
案の定、右側のエアインレットホースが歪んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/399bc061efeb6579e6476a7309479aa3.jpg)
取り付けたままでは塩梅が悪いので一旦ホースを取り外し組み付け直すと今度は一発で綺麗に収まりました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/8d27e2d221a2ff32a927b75b98952a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/d2c77da43f8918593500f4232f39940e.jpg)
クランクケースもガソリン汚れが目立つので綺麗にしてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/a2e5095cd8260db7764e952b35a4f82d.jpg)
綺麗に拭きあげました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/3e633b149726e8d4f6dbfb4909e51466.jpg)
キャブを外したついでに洗浄とフロートガスケットの加工をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/58086b1b54f9e71f20307f62a549f345.jpg)
某ホームセンターPBのキャブクリーナーは抜群の性能でピカピカ新品みたい ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/a9b21c13526a0ab5fea96d2d1092ac0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/7dd92352e64d43a882159fd9108244fe.jpg)
キャブを組み付けてゆくのだけど、オイルポンプのワイヤーは組む前に取り付けた方がやりやすいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/98e38c179364d835862b1c73271cda33.jpg)
キャブを外したり、オイルポンプワイヤーを外した時は必ずオイルポンプの調整をしないといけない
RGは中間合わせになっているので、キャブとポンプの合わせマークを合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/380235420e812ce2667010234f5d61c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/4994af7a8e1649a8f867323620130405.jpg)
サイドカバーを取り付ければ完成
試乗がてら知人のCB氏と北上、途中で別れて朽木の道の駅で休憩
スムーズさ静寂さでは1号機よか上です 実にシルキーな走りをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/d677e2749333fc392ee4ca4eecda96be.jpg)
ガレージに戻り、1号機と肩を寄せ合います(笑)
ボーナス貰ったら1号機も公道復帰できるよ~ ((o(´∀`)o))ワクワク
フロント辺りから「ヒヨヒヨヒヨ・・・」と耳障りな異音がする
信号待ちなんかで強く握るのを繰り返すと一時的には消えるのだが
いつの間にやら「ヒヨヒヨヒヨ・・・」 おまえは小鳥か
気にしつつ本日の昼食として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/a08fb4e544c6f4a295601b754371c1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/05bff6ba7b6b3452d2fcfccdd1ccd39c.jpg)
滋賀県は野洲市菖蒲の『Biwako Daughters』!
漁師さんが営むカフェのような佃煮屋さんで、先日TVで『なまずバーガー』が取り上げられていたので
買い求めにお邪魔しました
お嬢は『琵琶湖のめろんぱん』と『琵琶湖むしチキンバーガー』を、自分は『なまずバーガー』と『琵琶湖のえびパン』をチョイス
人当たりの良いスタッフさんが丁寧に仕上げてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/e7ff6f9dcb219bf3ab929ad2914ea081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/1950d725d8f7ac82b52f58a00d2d8254.jpg)
なかなかお洒落です
他には、『うなぎサンド』やバスを使ったのもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/de1e2159cbab8cb1b17457fc44c6c28c.jpg)
左『なまずバーガー』サクサクなまずのフライにタルタルソースで、普通にフィッシュバーガー
右『琵琶湖のえびパン』 惣菜のエビ豆のエビ(スジエビかな?)をかき揚げにしていて、味が濃厚(パン生地にもエビが)♪
抹茶塩かレモン塩か選択できます。今回は抹茶塩に (゚д゚)ウマ-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/019cd193cf50c5e0d0bdfd57ad26b287.jpg)
左 『琵琶湖のめろんぱん』 鮒寿司の麹を使った甘いクリームが挟んであって、渋いお茶があればGood!
鮒寿司の匂いとか味はしなかったなぁ
右 『琵琶湖のむしチキンバーガー』 食べてないけど、お嬢は美味しいと言ってました
さて、映画『ゴジラ』を見終わり、作業の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/437e6d4a743a4fe3e31e90629f8e03ff.jpg)
昨夜に作っておいた『イチゴゼリー』でおやつタイム (*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
ようやく本題へ
まずはキャリパーを取り外しばらしてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/fca4ba3cfa31cde1e90c87613fb1e2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/ca01d40179d017fc73484e160adfd364.jpg)
キャリパーホルダーはグリス切れとなっていたので
綺麗に洗浄後グリスアップし、キャリパーピストンの揉み出しを数回
パッドの当たりも面取り等を行い組み付け
試乗では鳴きは収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/737391d112667160169286ba2040b435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/4b355105ae53fa4e6c0c37638278365b.jpg)
少し気になっていたエアクリエレメントも洗浄して組み付けますが、どうもキッチリ収まっていないようで
気持ちが悪い ( ;´Д`)ゲロゲロ
翌日(今日ね)早朝6:30より作業再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/19513c38457e9e7c4e6cbcbc4e4faac0.jpg)
車体に組み付けている状態ではやりにくくて仕方ないので ばらします '`ィ(´∀`∩
タンク、サイドカバー、キャブレター、バッテリーケースと次々外してゆきようやくボックスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/b024f45328bbdb6bbfc9ca0cb77b604c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/94502f565df014d8592d8c34ea754944.jpg)
案の定、右側のエアインレットホースが歪んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/399bc061efeb6579e6476a7309479aa3.jpg)
取り付けたままでは塩梅が悪いので一旦ホースを取り外し組み付け直すと今度は一発で綺麗に収まりました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/8d27e2d221a2ff32a927b75b98952a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/d2c77da43f8918593500f4232f39940e.jpg)
クランクケースもガソリン汚れが目立つので綺麗にしてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/a2e5095cd8260db7764e952b35a4f82d.jpg)
綺麗に拭きあげました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/3e633b149726e8d4f6dbfb4909e51466.jpg)
キャブを外したついでに洗浄とフロートガスケットの加工をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/58086b1b54f9e71f20307f62a549f345.jpg)
某ホームセンターPBのキャブクリーナーは抜群の性能でピカピカ新品みたい ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/a9b21c13526a0ab5fea96d2d1092ac0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/7dd92352e64d43a882159fd9108244fe.jpg)
キャブを組み付けてゆくのだけど、オイルポンプのワイヤーは組む前に取り付けた方がやりやすいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/98e38c179364d835862b1c73271cda33.jpg)
キャブを外したり、オイルポンプワイヤーを外した時は必ずオイルポンプの調整をしないといけない
RGは中間合わせになっているので、キャブとポンプの合わせマークを合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/380235420e812ce2667010234f5d61c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/4994af7a8e1649a8f867323620130405.jpg)
サイドカバーを取り付ければ完成
試乗がてら知人のCB氏と北上、途中で別れて朽木の道の駅で休憩
スムーズさ静寂さでは1号機よか上です 実にシルキーな走りをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/d677e2749333fc392ee4ca4eecda96be.jpg)
ガレージに戻り、1号機と肩を寄せ合います(笑)
ボーナス貰ったら1号機も公道復帰できるよ~ ((o(´∀`)o))ワクワク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます