くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

試しています ジェルバッテリー

2013-03-09 21:19:42 | RE 弐号機
先日、購入したジェルバッテリーを積んでみた。

RE5のバッテリーは標準で28AHと二輪としては容量が多い
そんなバッテリーは右サイドカバーを取り外して交換をする。



元バッテリーと比較すると、高さはジェルで、長さは元バッテリーと
まったく大きさの違うバッテリーである(笑)



用意したのはバッテリーの受皿で、まだメーカー在庫がある。
といっても、軽四と同じ大きさのバッテリーなので、本来は軽四用なんだろうな



同じ容量のバッテリーであるが、やたらとジェルは重く感じる(^_^;)
力の無いお方であれば、箱から出すことも出来ないんじゃないかと思う
そんでもって受皿にバッテリーを載せ、車体に入れようとすると   入んない・・・

ええぇぇぇ~(@_@)

サイズは合ってるはずなんだけど??
標準開放型バッテリーの高さは端子部分みたいで、ジェルは
バッテリー上面すべてが同じ高さなんで、本来スルー出来る部分(サイドカバー取付部)
に引っかかる訳   う~~ん
しょうがない、受皿は使わんとこ!
どっちみちジェルバッテリーやから液漏れはないだろうし(^^)v



バッテリーの存在感ありありです(笑)
で、感じとしては今のところ、何の問題もなしで始動性良しですぅ♪
ちなみに少し前に交換した初号機の開放型バッテリーの方が
セルモーター力強いですヽ(^o^)丿

試してみましょう ジェルバッテリー

2013-03-02 16:41:37 | RE 弐号機
この冬、二台のRE(初号機、弐号機)のバッテリーが弱くなってきた
初号機には以前に購入しておいた開放型バッテリーに取り換えたが、
弐号機は迷っていた・・・

どうせなら、最近話題となっているリチウムバッテリーと考えたけど、
問題は金額的に手が出ないってこと(T_T)
弐号機にはシールドバッテリーが積まれていたので、
同じのを探したけれど生産中止になっていた
仕方なく初号機と同じのん頼んでしまおかとオークションうろうろしてると
お安いシールドバッテリーを発見!しかも、値段も安い!
開放型は液の管理が正直面倒くさい(^_^;)
シールドバッテリーは正に打ってつけ♪
さらに、液漏れしないジェルバッテリーってのがあるそうな
寿命がシールドタイプの1.5倍らしい
価格も開放型より少し高いだけ  う~ん買っちゃえ~ヽ(^o^)丿



流石にこのサイズは重いです(@_@)



ちなみにオリジナルの開放型とサイズは同一ですので、問題なく取り付け出来ます
今日は初期充電をしているので、明日取り付け検証していきま~す(^^)v