ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

やまびこ公園ウォーキング

2020-06-24 | 自然観察

今週のウォーキングは「やまびこ公園」に出かけました。日差しもなくさほど暑くもなく、ウォーキング日和でした。ここではたくさんの植物に出会いましたが、注目はこの「綿毛」でした!そして他の方のブログでこの花が「キバナムギナデシコ」と知りました。大きなテニスボール大の綿毛です!

 

花丈は50㎝はあると思います。花はノゲシのようです。

 

大きな綿毛の塊です!飛び立ったらすごいだろうと想像しました。

 

この季節はラベンダーにも注目です。以前は広いラベンダー園があって、摘み取り体験などもしていたのですが、ラベンダーにも寿命があって少なくなってしまいました。それでもちょうどきれいに咲いていて嬉しかったです。

 

 

この時期の花、アジサイは咲き初めでした。

 

ソバの花もちょうど見ごろで沢山咲いていました。ところどころにハナビシソウが混じる風景も素敵でした。

 

 

花盛りだったのは「ヤマボウシ」です。大きなこのヤマボウシの木…たくさん花をつけて白い木になっていました。

 

この時期の白い花の木をもう一つ…「ナツツバキ」です。散り敷くさまも素敵です。

 

 

足元に注意して歩くと、まだまだ花がありました。「ウツボグサ」の色合いが一際映えていました。

 

 

これから咲くのは「ギボウシ」…その蕾の形は注目です。「イチヤクソウ」も蕾でした。

 

 

名残の花は「シャクヤク」です。ここには沢山のシャクヤクが植えられていました。

 

あちらこちらで見かけたのは、「キバナノヤマオダマキ」です。優しい黄色の花が風に揺れていました。

 

先日来、注目しているのは「ユキノシタ」の花弁の模様…よく見ると、とっても素敵です。

 

 

「スイカズラ」はその形に注目です。白から黄色に変化する色合いも不思議です。

 

「トリアシショウマ」と「マムシグサ」も見かけました。

 

 

ここには「モミジイチゴ」の木が何本もあって、ちょうど実が熟していました。この実はとっても甘くて美味しいです。

 

最後に、高台にあるこの公園から眺めた諏訪湖です。あいにくの曇り空で、八ヶ岳は見えませんでした。

 

 

花を見ながら高台の公園でウォーキングができて良かったです。この日の歩行距離は約3.5㎞…アップダウンがあっていい運動になりました…

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする