ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

アオサギと白雲木

2020-06-03 | 自然観察

娘宅の白雲木が咲いたとの連絡があったので見に行ってきました。行く途中、諏訪市役所に用事があったのでお隣の高島城にも寄ってみました。まずはお堀と石垣…お城に行くと石垣が気になります。高島城のお堀の石垣も苔むして風情がありました。

 

 

公園内はひっそりとして散策する人もまばらでした。久しぶりに高島城を公園内から見上げました。

 

池にしなだれて咲くニワフジの花…ここの藤棚の大きなフジはすでに散っています。

 

 

芝の上にスズメ…じっくりスズメを見たのは久しぶりです。

 

そしてここでコロニーを作っているというアオサギ…卵から孵った幼鳥でしょうか水辺に佇んでいました。

 

水面を覗いている様子で、少し足を動かしましたが一歩は出ません…

 

 

なかなか動かないアオサギさん…時間がなくてじっくり観察できませんでした。

 

その後娘宅へ…若葉しげる道を向かいました。

 

今年の白雲木はあまり花をつけなかった(昨年がすごい花をつけたので?)ようですが、それでも花盛りで良かったです。

 

 

白雲木はその白い房になって咲く花を雲に見立てた命名のようです。可愛らしい白い花がたくさんついています。

 

 

蕾も可愛らしい白雲木です。

 

花が散り敷くさまも素敵です。

 

黄金アカシアの芽吹きがきれいでした。まさに黄金色です!

 

 

白雲木のお花見を済ませて、その後2軒のお宅の庭を見せていただきましたが、それは次のブログで…

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする