ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

千曲市へ~土偶展~

2020-01-11 | ミュージアム

千曲市にある「長野県立歴史館」を訪ねました。ここで開催中の開館25周年記念特別企画「土偶展」の見学です。実は秋にあった「国宝土偶展」の全国の国宝土偶大集合を見に行きたかったのですが、たった2週間の会期でどうしても行くことが出来ず…第2弾の「中部高地の土偶展」を見てきました。

 

 

国宝土偶は↑左の縄文のビーナスと、このパンフレットの4体の合計5体です。この時の入場者数はすごくて、ニュースでも取り上げられていました。

 

土偶は縄文時代に人々の祈りや願いを捧げるために作られた素焼きの人形です。縄文時代の中でもその形は変化しています。

 

今回の土偶展は中部高地の土偶が集められています。

 

 

 

ここでは沢山の土偶が展示されていて、写真撮影もOKでした。あまりにたくさんの土偶たち…まず展示されていた地元の土偶です。富士見町の井戸尻考古館の縄文中期の土偶です。(重要文化財)

 

これは辰野町の新町泉水遺跡の縄文後期の土偶です。仮面の女神に似ています。

 

これは復元されたもの…縄文晩期のもので頭部は小諸市石神遺跡から出たそうです。

 

もちろん地元では茅野市尖石縄文考古館の国宝の縄文のビーナスと仮面の女神があります。(これは複製)

 

 

もっと地元、市立岡谷美術考古館の壺を持つ妊婦土偶です。とっても小さな土偶ですがこのタイプの土偶で完全な形のものは貴重だそうです。

 

この企画展での注目は中部高地の山梨県側の土偶たちです。今まで釈迦堂遺跡博物館で沢山の土偶に出会ってきましたが、今回改めて山梨県の土偶たちに出会えて嬉しかったです。

 

まず釈迦堂遺跡の縄文前期の土偶です。(重要文化財)

 

これは南アルプス市ふるさと文化伝承館の鋳物師屋遺跡の土偶です。(どちらも重要文化財)

 

 

甲州市の宮之上遺跡の土偶…表情豊かです。

 

これは以前に韮崎市民族資料館で出会いました。仮面の女神とよく似ていてビックリしたものです。

 

これは北杜市考古資料館の金生遺跡から出た土偶です。(重要文化財) 金生遺跡と聞いて金精軒を思い浮かべてしまいましたが、字が違っていました。金生遺跡は台ケ原ではなく、大泉の方でした。

 

こんな可愛らしいものもいくつもありました。人気投票の上位にランクされていました。

 

 

展示室内には沢山の土偶たちがいて、どれも縄文時代から蘇ったように生き生きとしていました。夢中になって見学し、充実の時間でした。

 

ここには縄文時代の建物も復元されていました。

 

 

せっかくなので、常設展も見学しました。長野県の生い立ちが分かる展示の数々…興味深いものばかりでした。縄文時代から近世に至るまでの生活の様子や道具など、時代の変遷とともに展示されていました。こんな再現された家も…

 

 

近代化遺産の建物(片倉組事務所…現在は岡谷市中央印刷の建物で登録有形文化財)の復元です。 県内に残る近代化遺産の数々も興味深いところです。旧開智学校や牛伏川階段工も…

 

 

 

 

製糸の機械や生活用品も懐かしく、興味深く見学してきました。

 

 

 

歴史館のある場所は「科野の里歴史公園」になっていて小高い山の上には国史跡「森将軍塚古墳」があります。

 

 

ここには「森将軍塚古墳館」がありますが、ここも古墳も時間切れで見学できず…公園内には古墳時代中ごろの村が復元されていて、そこは見学してきました。

 

 

 

森のあんずの花はみごとですし、またその時期にでも訪れたい場所となりました。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年のご挨拶 | トップ | お正月が過ぎて »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土偶、こんなに沢山! (くちかずこ)
2020-01-12 22:03:57
最近、テレビで、全国の土偶の関連性についてやっていました。
派閥?
繋がり?
そう、妊婦についても。
素朴だからこそ、伝わることってありますね。
そういえば、昔、母と、吉野ケ里遺跡に行ったのを思い出しました。
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2020-01-13 00:01:08
こんばんは。
今、縄文時代や土偶が注目されているようですね。
出土している土偶は何と2万点もあるそうです。
それぞれの関連についても研究がされているのでしょうね。
土地や時代による関連性はあると思います。

妊婦さんの土偶についてもその願いや祈りがよく分かります。
子宝に恵まれることや出産に対する安全祈願…
いつの時代にも人々の大きな願いだったのでしょう。
そんな気持ちが土偶を通してしっかり伝わってきました。

吉野ケ里遺跡に行かれたのですね。
とっても大きな遺跡…実際に見てみたいものです。
友人がいて佐賀には行ったのですが、
吉野ケ里遺跡まで足が伸ばせなかったです…
返信する
こんばんは (take)
2020-01-15 00:33:10

小布施の「北斎館」、千曲の「長野県立歴史館」ともに懐かしく拝見しました。
そして 上信越道のサービスエリアで見かけたという 「八幡屋磯五郎の七味缶の椅子」!!!
最高ですね。
いえいえ屋台もなにもかも素晴らしいのですが・・。
そうそう 3月には山梨県立博物館で「北斎漫画展」をするそうですので 楽しみにしているんです。

そして「土偶展」
釈迦堂遺跡からは この小さな土偶たちが行っているのですね。
私は この土偶たちが大英博物館の「土偶展」に出張するまでは 知らなかった、気に留めていなかったのです。縄文前期の土偶らしいふくらみが見えてきたところが貴重だとか。
土偶と言えば 遮光器土偶とか縄文のビーナス。
釈迦堂でいえば しゃかちゃん、しゃっこちゃん土偶でしたから・・。

※年末年始のおいしく楽しく+バタバタから 明日には冷蔵庫の修理業者さんがくればようやくゆっくりとした時間が持てることと思います。

では送信!
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2020-01-15 07:59:23
おはようございます。
takeさんは北斎館も長野県立歴史館も行って来られたのですね。
私は小布施に何度も足を運びながら、
千曲市の森のあんずのお花見に行きながら、
どちらも初めてだったのです。
その分興味津々に見学してきました。

信州人にとって昔から馴染みの八幡屋磯五郎の七味缶…
こんな所でこんな形で(しかも椅子)お目にかかるとは!
旅行中らしい方も注目して見ていました。

北斎の漫画は当時人気があったのですね。
長年の画業の中でいろんな分野で活躍されたこと…
今回改めて知りました。
そちらの北斎漫画展は注目ですね。

土偶展…この釈迦堂遺跡の土偶は一番先に展示されていました!
土偶の最初の頃の貴重なものとのことでした。
それにしても山梨県の貴重な土偶たちをたくさん見られて嬉しい企画展でした。

年末年始はお忙しかったことと思います。
でもその後もバタバタとは、何があったのでしょうか。
冷蔵庫が故障なんですか?!
修理が終わって落ち着かれるといいですね。
我が家はトイレの調子が悪く、新年から家電店やリホーム店回りをしました。
まだ直っていません…
返信する
Unknown (みさと64)
2020-01-15 16:41:48
こんにちは。
令和2年の始まりは北信へ行かれたのですね。
しかもタッジーマッジーさんらしく、美術鑑賞や歴史館など・・・
素敵なお出かけから始まった今年も、きっと素晴らしい年になりそうですね♪
天気も良くて、道中の景色もきれいです〜

「富士山の写真を撮りながら冨嶽三十六景を思い浮かべ、
 「北斎館」へ行って見ようと思いました。」というこの行動力を、
今年こそは見習いたい!…と思うのですが、なかなか実行に移せません。
今年もこうして、タッジーマッジーさんのお出かけ頼みって感じで、
他力本願満での楽しみ方をしてしまいそうです。
小布施は行ったことがないのですが、「栗の小径」が素敵〜
七味缶の椅子は、本店前の歩道に置かれていたのと同じですね。たぶん。

「土偶展」・・・
特別企画だけあってたくさんの土偶ですね。撮影OKとはありがたい!
茅野の尖石縄文考古館や富士見の井戸尻考古館で見た土偶を思い出しながら、
じっくりと拝見させていただきました。
山梨からもたくさんの土偶が来てくれていたのですね。

盛り沢山のお楽しみで、良い一日を過ごされましたね♪
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2020-01-15 21:06:05
こんばんは。
今年はお出かけはあまり出来ないかな…
母の介護が増え、一日がかりのお出かけはデイサービスの日のみです。
泊りがけ、早朝出発はショートステイが頼めればです。
今年はボチボチやって行こうと思っているところです。
じっとしていられないかもしれませんが…

小布施の栗の小径はいい感じですね。
小布施には素敵な物もありますが、美味しいものも沢山!
娘さんと一緒に出かけられたらいい場所かと思います。

八幡屋磯五郎の七味缶…長野のお店に有りましたっけ?
去年行った時も立ち寄ったのですが、気づきませんでした。
面白い発想ですよね。

土偶展は写真撮影OKで、帰宅後の確認ができて良かったです。
八ヶ岳山麓では、尖石と井戸尻が注目ですね。
地元ではこの2つのミュージアムに結集している感じです。
今回は山梨の土偶もたくさん来てくれていて嬉しかったです。
似た感じのものも多く、その繋がりを感じることができました。

出かけられる貴重な一日…
ついつい盛り沢山になってしまいました。
ゆとりある行動をと思ってはいるのですが…
返信する

コメントを投稿

ミュージアム」カテゴリの最新記事