このところ、どこへ行っても紅葉がきれいです。
10月下旬から11月初めに出かけたあちこちの紅葉です。
地元の紅葉の名所「出早雄小萩神社」(イズハヤオコハギ神社)です。
御神体は諏訪大社の二男イズハヤオミコト(出早雄命)と八男オトハギノミコト(意岐萩命)です。

境内にはたくさんのモミジがありますがこの時はまだちょっと早かったです。


毎年この時期に咲く十月桜がほころびていました。

ウォーキングの教室でここから横河川上流まで歩きました。
上流は地元の水源です。


川にサギが居ました。

湧水を汲みに来る長命水の所まで歩くと、きれいなモミジに出会いました。

ここに残る「横川山の割り石泣き石伝説」の石が苔むしています。

神社近くの一本のモミジがきれいでした。

月末に行った「かんてんぱぱガーデン」の紅葉もちょっと早かったですが苔むした庭にきれいでした。


ハウチワカエデは天狗の羽団扇?のように大きな葉です。

ガマズミの実もきれいに色付いていました。

咲いていたサザンカの花、かわいらしい色合いでした。

お茶の花もたくさん咲いていました。

何故かこの時期にクリンソウが…

今月に入って友人らと杖突峠に行ってきました。(おすすめの展望とお蕎麦をTVで取り上げていたそう…美味しかったです)
ここは茅野から高遠へ行く道で、峠の頂上から諏訪方面が見渡せます。守屋山への登山口に近い見晴らし台です。
諏訪湖も一望できます。

北アルプスも望めます。雪化粧して槍ヶ岳もくっきり見えます。

茅野、原村、富士見方面…八ヶ岳とその裾野が見渡せます。


近くの山々は紅葉していました。道沿いのカラ松も黄葉です。


秋の雲が広がっていました。

10月下旬から11月初めに出かけたあちこちの紅葉です。
地元の紅葉の名所「出早雄小萩神社」(イズハヤオコハギ神社)です。
御神体は諏訪大社の二男イズハヤオミコト(出早雄命)と八男オトハギノミコト(意岐萩命)です。

境内にはたくさんのモミジがありますがこの時はまだちょっと早かったです。


毎年この時期に咲く十月桜がほころびていました。

ウォーキングの教室でここから横河川上流まで歩きました。
上流は地元の水源です。


川にサギが居ました。

湧水を汲みに来る長命水の所まで歩くと、きれいなモミジに出会いました。

ここに残る「横川山の割り石泣き石伝説」の石が苔むしています。

神社近くの一本のモミジがきれいでした。

月末に行った「かんてんぱぱガーデン」の紅葉もちょっと早かったですが苔むした庭にきれいでした。


ハウチワカエデは天狗の羽団扇?のように大きな葉です。

ガマズミの実もきれいに色付いていました。

咲いていたサザンカの花、かわいらしい色合いでした。

お茶の花もたくさん咲いていました。

何故かこの時期にクリンソウが…

今月に入って友人らと杖突峠に行ってきました。(おすすめの展望とお蕎麦をTVで取り上げていたそう…美味しかったです)
ここは茅野から高遠へ行く道で、峠の頂上から諏訪方面が見渡せます。守屋山への登山口に近い見晴らし台です。
諏訪湖も一望できます。

北アルプスも望めます。雪化粧して槍ヶ岳もくっきり見えます。

茅野、原村、富士見方面…八ヶ岳とその裾野が見渡せます。


近くの山々は紅葉していました。道沿いのカラ松も黄葉です。


秋の雲が広がっていました。
