手ごねパン&プリザーブドフラワー fruitful フルーティフル

焼きたての美味しいパンとプリザーブドフラワーのアレンジ゛で食卓をワンランクUPして見ませんか?

今日は卒業式

2013年03月19日 | レッスン


昨日は台風のような強風と雨で凄いお天気でしたね

バルコニーに置いてあるビールの段ボール箱も雨で濡れてしまってフニャフニャになってます

息子達は一番雨風が強い時間に下校だったらしく、

「合羽を着て自転車で帰る途中、雨と風で顔が痛かった~」って言ってました


そんな悪天候の中、F山さんがレッスンに来てくださいました

私にいつも健康診断のお話を色々と教えてくれる看護師のF山さん

昨日は私の胃カメラ話を聞いてもらっちゃいました

昨日は『胚芽パン』と年末のお薦めメニューだった『クグロフ』


どちらも発酵時間と焼き時間が長いパンですが、マンツーマンだったので検診の話だけじゃなくドラマの話でも盛り上がりつつイッパイお喋りしながら楽しくレッスンさせてもらいました

『胚芽パン』もしっかり釜伸び


『クグロフ』の香りをかぐと時期外れですが何だかクリスマスの匂いがします


どちらも生地量が多いのでお持ち帰りのパンンは1キロ以上もあり、カバンがずっしりと重そうでしたよ

いつもバスで来られてるのですが、帰りのバスの中は美味しそうなパンの香りがしてるんだそうです


さすがにバスの中で食べるのは無理なので、帰るまでガマンガマン



さあて、今日は天気が回復して良かった~

今日はこれから長男の卒業式です

昨日すでに高校のクラス発表もあったと言うしクラブもこれまで通り続けるので卒業と言われても何となくピンときませんが、一応区切りという事ですね

夜はクラブの仲間たちと焼き肉屋さんで打ち上げ
息子も卒業式は面倒臭いようですが打ち上げは楽しみのようです

私もママさん達と久々に集まるので楽しみ


ご予約はこちらから


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ

パン教室ナビ


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめ~ん(^_^;)

2013年03月16日 | レッスン


昨日レッスン前にトイレに行くと・・・

「うわっ何これ~」ってトイレがとんでもない事に

前日新しく交換したばかりの芳香剤が倒れて全部流れ出てます。トイレは芳香剤の匂いでもの凄い匂いになっちゃってて・・・

主人と次男はもう出かけていたので家にいたのは私と長男だけ

コレは長男の仕業だと、思わず長男に

「ちょっと何でトイレの中、こんなになっとるんね」って長男に言うと

「俺もさっきトイレに行って、何か匂いが凄いな~と思っとったんじゃけど・・・でも俺が行った時にはもう倒れてたと思うよ」

じゃあ、何でこんな事に

「・・・・あっわかった犯人は私そいえばさっきトイレを掃除した時何かにあたったような感じがしたような・・・うん、私だわ

「ごめんごめん、私が倒したみたい
危うく長男のせいにしてしまうとこでした
それにしても、よりによって前日交換したばかりの満タンの芳香剤を倒してしまうなんて、本当に参りました


昨日のレッスンはこんな感じで後始末やらでバタバタしながら始まりました

昨日はいよいよ臨月に入るO田さんとS目さんペアとH原さんのお合席レッスンでした

毎回軽快にお喋りをされるO田さんですが、昨日はH原さんとO田さんの共通する話題で話し込まれてました

S目さんとO田さんは『ちくわパン』に挑戦です


玉ねぎが苦手なO田さんにはコーンを代用してフィリングを作って頂きました

H原さんは『米粉入り中華パン』でした




今日のレッスンはYッシーとYッシーのお友達のN尻さんが初参加されました
幼馴染のお二人です

いつも手際が良いYッシー、私がパン作り初挑戦のN尻さんに色々と説明している間に今日もテキパキとアッという間に『米粉入り中華パン』を捏ね上げちゃいました

半分はお友達に差し入れされたようです


パン作り初挑戦のN尻さんは『チーズパン』をチョイスされました

最初は緊張気味で作業されていらっしゃいましたが少しずつ笑顔も見られ、こんなにボーリュームたっぷりのチーズパンが焼き上がった時にはとても嬉しそうでしたね

初めての手作りパンを召し上がったご家族の反応はいかがでしたか
またのお越しをお待ちしております



ご予約はこちらから


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ

パン教室ナビ


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間近になると複雑な心境になるのでしょね

2013年03月14日 | レッスン


ようやく暖かくなってきたと思っていたのに昨日からまた寒さが戻ってしまいましたね

この時期は着る物に本当に困りますよね

3月になり、数日暖かい日が続いてると急に寒くなってもダウンとか着にくい・・・でも寒いしみたいな

週末にはまた暖かくなるって『やじうまテレビ』の依田さんが言っていたのでその言葉に期待してます


さて、昨日のレッスンは

いよいよ来週娘さんの結婚式を控えられたI原さんと仲良しのN町さん、そしてT内さんのご合席レッスンでした



私はまだ半年あるせいか全然実感わかないのですが・・・
結婚式の日が近づくにつれどんどん寂しさが増しているI原さん、とても寂しいそうでした


『五穀食パン』のアレンジバージョンをレッスンされたI原さんとT内さん。

昨日は雨天の上、私が2名分の五穀の下処理を一度にしてしまったせいでかなりべたついた生地になってしまいました

お二人ともキャンバス生地と打粉を使い頑張って成形してくださいました




N町さんの『米粉中華パン』はごま油の香りが香ばしくて美味しそうでした



2レッスンされたT内さんのもう1品は『イングリッシュマフィン』

昨日は天板を重ねずに焼きました
フワフワの柔らかいイングリッシュマフィンです

昨日はすでに銀婚式を迎えていらっしゃるI原さんとN町さん、結婚17年目の私、結婚8年目でもなお新婚さんのようにラブラブのT内さん、それぞれの現状話で盛り上がったレッスンでした
結婚式の内容も時代によってどんどん様変わりしているようですね



今日のレッスンはF間さんとマンツーマンレッスンでした

F間さんも少し前に銀婚式を迎えられ、ご主人と海外に記念旅行に行かれたそうです

その時の色々な体験話をしてくださいました

お話を聞いているうちに私もまたヨーロッパに行きたくなっちゃいました

今日は『トゥインクルコットン』のレッスンだったので分割が12分割で割と大変だったのですが、そんな楽しいお話をしながらだったのであっという間にレッスンが終わっちゃいました

F間さん、また来週もお待ちしてますね






ご予約はこちらから


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ

パン教室ナビ


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン再開(^^)

2013年03月13日 | レッスン

息子達の試験の為に10日もお休みしてしまいましたが月曜日はエディオン教室、そして昨日から通常のレッスンを再開しました

エディオン教室は毎回何かしら色々ありドキドキのレッスンなのですが、自宅レッスンも久々で準備などバタバタしてしまいましたが、いつもの常連さんたちのおかげで楽しくレッスンさせて頂きましたよ

お休みしていた10日間の間に急激に気温が上がりパンの発酵もとても良くなってきました

気持ちいいくらいイイ感じですね

前回私が右腕を痛めてしまい急遽レッスンをお休みさせて頂いたためにO合さんは1か月ぶりのレッスンになってしまいましたいつも熱心に通ってくださっているのにスミマセンでした

O合さんは先月レッスン予定だった『胚芽パン』&『スイートハートショコラ』を作られました
2日に1度はパンを焼かれているので窯伸びしにくい『胚芽パン』でもとってもいい感じに上がりましたさすがです
ナイスたたき捏ねです

『スイートハートショコラ』も可愛く成形


S目さんは『ピリ辛カレードッグ』

いつもメニューを選ぶ時すっごく悩んで決めてくれるS目さんですが、お腹が空いてる状態で選ぶと「惣菜系」お腹が満たされている時は「甘いお菓子系」を選びがちのようです
次回はお腹が空いている時に選んだので惣菜系の『甘辛ごぼうスティック』です

私もお腹が空いている時は甘いものが食べられないのでS目さんと同じ感じのチョイスになると思いますけどね


N村さんは『五穀食パン』をアレンジバージョンで


五穀が入ることで扱いにくい生地ですが、頑張ってアレンジバージョンの成形をしてくれました
アレンジバージョンでは少しわかり辛いかもしれませんが食パン型で焼くと五穀のモチっと感がバッチリ出るので是非ご自宅では食パン型に入れて焼いてみてくださいね


さあ、今日は午後からレッスンです
昨日とは違いあいにくのお天気で少し肌寒い感じですが頑張りま~す




ご予約はこちらから


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ

パン教室ナビ


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日にお薦めメユーです^m^

2013年03月11日 | レシピ


休日の我が家で、ちょこちょこ出るメニュー『もんじゃ焼き』

何年か前に姉の家にお邪魔した時に作ってくれたのがきっかけで長男のお気に入りメニューになりました

実はちゃんとお店で食べた事がないので『なんちゃってもんじゃ焼き』なのかもしれませんが色々細かくカットした具材を入れてグツグツやっちゃいます

せっかちな主人と次男はおこげができる前にどんどん食べちゃってます

ゆっくりだらだらした休日の夕食作りは面倒なものですが、こんな鉄板メニューなら子供達にも任せることができるのでお勧めです

我が家の『なんちゃってもんじゃ焼き』のレシピを参考までに

生地(1人前)

和風だし・・・・・・250cc
薄力粉・・・・・・・20g
ウスターソース・・・大さじ2


参考具材(我が家の基本の具材です)
豚ばら肉・イカorイカ下足・キャベツ・天かす・桜えび・ベビースターラーメン

子供達はキムチとピザチーズを、主人は紅ショウガと七味唐辛子を自分のテリトリー内に入れてます


①生地を作ります。
粉に対して水分量が多いのでボールに薄力粉を入れ和風だしを少しずつ加えながら生地を作るとダマができにくいです

②具材は大きいものは全てみじん切りにします(0.5㎝角位)ベビースターラーメン等はそのまま使います

③温めた鉄板にごま油を大さじ1程度広げ豚バラ・イカを炒め、火が通ってきたらみじん切りにしたキャベツを加えしんなりするまで炒める

④その他の具材も加えサッと炒めたら大きくドーナツ型の土手を作り真ん中に生地の半量を流し入れる

⑤生地がグツグツしてきたら残りの生地を全部入れ生地に火が入り半透明になってきたら土手を崩しながら具材と生地を混ぜ合わせる

⑥鉄板に薄く広げもんじゃ焼き周りが少し焦げ始めたら食べ始めてOK
我が家はみなネギ好きなので最後に刻みネギをかけます


我が家では6回分の生地を作り3人前ずつ2回に分けて焼きます
最初はシンプルにそのまま食べて、飽きてきたら自分のテリトリー内にチーズやキムチ、紅ショウガなど好きな物を加えて食べていますよ

遊びながら食べてる感覚で子供達は楽しいようです 


休日のメニューにいかがですか



ご予約はこちらから


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ

パン教室ナビ


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする