saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

令和2年初の「ハリマ・ケバブ・ビリヤニ」さん訪問でした。(東京都台東区)

2020-02-24 16:25:17 | グルメ





今日の午前中は前回の記事の「小田原ターミナルホテル」をチェックアウトした後で途中辻堂駅(神奈川県藤沢市)で下車して牛丼のなか卯さんで朝食を摂り、新橋へ向かいワインを購入した後で上野へ移動しました。


ランチを(今年は初めての訪問でしたが)また此方のインド・南アジア料理の「ハリマ・ケバブ・ビリヤニ」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「ラムビリヤニセット」(税込1051円)でした。


食べてみると今回のラムビリヤニですがタマリンドの酸味は控えめでラム肉自体は程好い旨味があり、軽いタイプのWuerttembergのLembergerのtrocken表示のある辛口赤ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目の「小田原ターミナルホテル」でした。(神奈川県小田原市)

2020-02-24 08:01:02 | 旅行





昨日の午後は湯河原から小田原に戻り、箱根登山鉄道の風祭駅へ移動して蒲鉾の鈴廣さんのお店や蒲鉾の博物館を見学したりしました。


そしてまた此方のビジネスホテルで中流MoselのKallfelzのGutsrieslingを飲みながら夕食を頂きました。


とりあえずチェックアウトはしたので一旦都内方面へ向かうつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする