saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

ヴィラデストワイナリーのレストランのテラスからです。

2009-09-20 11:42:36 | 日記
これからランチです。今シャルドネのヴィニュロンズリザーブという最高レベルのワインを飲んでいるのですが香りにバリックのニュアンスはあるのですが意外にフルーティーでびっくりしました。和食には合わせにくいかもしれませんが洋食系統なら食事を上手く引き立ててくれるワインと思います。
今前菜を食べてパン、メインのサーモンのお皿へと続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ヴィラデストワイナリーにいます。

2009-09-20 09:29:37 | 日記
少し早いのですがヴィラデストワイナリーにやってきました(^^)
11時半からランチの予約をしています。

楽しみです(^○^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Saar Rieslingを堪能しています(^_^)

2009-09-19 22:39:49 | 日記
さて今ホテルに着いてお風呂に入って落ち着いたのでこんな赤ワイン(特にメルロー)でも白ワイン(やっぱりシャルドネ)でも本場に来てまでSaar Rieslingを楽しんでいます。うーん、普通のKabinettですけど幸せ(≧▽≦)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、軽井沢駅にいます!

2009-09-19 19:18:47 | 日記
とりあえずジャズの各レーベルとワインの相性を語るのはさておき、今は長野県のヴィラデストワイナリーへ向かうべくしなの鉄道の軽井沢駅まで来ています。明日の訪問が楽しみです(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Noteについてです。(その2)

2009-09-18 23:48:11 | 日記
今夜はMiles Davisについて取り上げてみます。「マイルススクール」と呼ばれるように彼は様々なミュージシャンを発掘しましたがこのレーベルは主に50年代前半の麻薬中毒と戦っていた時期の録音であり録音状態はあまり良くはありませんがビバップからハードバップへと進む過程が聞き取れるかと思います。正規の録音ですと「Vol.1」と「Vol.2」に別れて発表されていますがどちらも甲乙付けがたい演奏で両方一緒に購入してみては如何でしょうか。

後58年の「Somethin' else」ですがこれはCanonball Adderleyをはじめ他のアーティストをまさしく彼が支配している演奏ではないでしょうか。今の国内盤(値段はこの場合当然1100円)も未発表テイクは収録されていないので(あるかどうかはわからないのですが)もうすでに持っている方にとっては食指が動かないと思われます。しかしアナログ盤は何かと面倒なので普段気楽に聴くにはCDのほうがいいのは当たり前ですから旅行先でも高アルコール度数のワインでも煽りながらじっくり浸りたいものです。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする