家にもありました!
大船フラワーセンターで見たような中輪の管菊が・・

といっても、これは「泉郷柳橋」という大輪になるはずの品種。
蕾をひとつにするのを忘れただけなのですが、これもイイ!

“国華園”の通販で手に入れたポンポン咲き「葡萄王」。
ほんとにブドウのような色と形。

こちらは「ゴールドメダル」。名前どおりの
明るい黄金色で家族に評判がよかった品種。

この「紅玉」は父が育てていた盆栽用の小菊。

紅玉に負けずアブの触覚もなかなか可愛い!

これは福助仕立てにしたつもりの「兼六香菊」。
ちゃんと育ててあげれば花はこの3倍盛り上がるはずなのですが・・
楓、みかど、ほたる、古都の秋、北斗の松などの小菊たちと
「兼六香菊」と「兼六白菊」の大菊が父の代からのもの。
無事、来年も良い挿し芽がとれそうでホッとしました。
新品種より昔からある品種が良い、という話には納得!
父が育てていたものは確かに丈夫で、ホームセンターで購入した
その他の品種と違い病虫害知らずでした。挿し芽が面白くて
苗を増やしすぎた今年の反省を踏まえ、来年は少数精鋭!
残った菊は切ってしまって、来年の為の準備が始まります。
大船フラワーセンターで見たような中輪の管菊が・・

といっても、これは「泉郷柳橋」という大輪になるはずの品種。
蕾をひとつにするのを忘れただけなのですが、これもイイ!

“国華園”の通販で手に入れたポンポン咲き「葡萄王」。
ほんとにブドウのような色と形。

こちらは「ゴールドメダル」。名前どおりの
明るい黄金色で家族に評判がよかった品種。

この「紅玉」は父が育てていた盆栽用の小菊。

紅玉に負けずアブの触覚もなかなか可愛い!

これは福助仕立てにしたつもりの「兼六香菊」。
ちゃんと育ててあげれば花はこの3倍盛り上がるはずなのですが・・
楓、みかど、ほたる、古都の秋、北斗の松などの小菊たちと
「兼六香菊」と「兼六白菊」の大菊が父の代からのもの。
無事、来年も良い挿し芽がとれそうでホッとしました。
新品種より昔からある品種が良い、という話には納得!
父が育てていたものは確かに丈夫で、ホームセンターで購入した
その他の品種と違い病虫害知らずでした。挿し芽が面白くて
苗を増やしすぎた今年の反省を踏まえ、来年は少数精鋭!
残った菊は切ってしまって、来年の為の準備が始まります。