教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

野の草花たち

2011年04月14日 | 自然

上郷森の家周辺(横浜自然観察の森)で
4月に出会った春の草花たちを並べてみました。



シロバナタンポポかな?
奈良を旅行したときに一度見ただけなので
関東地方にはないものだと思っていました。



カントウタンポポ?
花の裏側を見たら総苞片は反り返っておらず
在来種のようです。茎の赤さが目立ちます。



ヒメウズ
花の大きさは5mmくらい!
葉の出方はオダマキのようです。

ツルカノコソウ
まだ地面から5セcmぐらいですが
これから30㎝以上大きくなって華やかになります。



ヤマネコノメソウ
はじめはトウダイグサのように見えましたが
よく見ると面白い。茶色いものは果実なのだそうです。

毎年楽しみにしているニリンソウの群落
木漏れ日を浴びてきらきら輝いています。

ミツバアケビ
花の濃い臙脂色が美しい♪
葡萄のように見えるのが雄花で上についているのが雌花。
この森ではまだ熟した実を見たことがありません。
結実しているな、と楽しみにしていても 
実が割れるころにはタイワンリスが食べてしまうのです。

草花が出てきたらいよいよ虫の出番♪
期待で胸がふくらみます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする