教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Tさんの新作日本画

2016年11月23日 | 教室風景
 Tさんは名園の春を描かれました。 


「三渓園の春」 F6 日本画

季節を変えて幾度もさまざまな角度からスケッチされてきた三渓園。
的確かつ軽やかな筆致で描かれた光景はしっとりとしてやわらかく
春の実感にあふれています。心いやされる深い味わいの作品です。

近づいてみました。

 
漣たつ水面に映る山や春空の表情には特に時間をかけ、薄く何度も
岩絵の具を重ねました。透け感ときらめきを大切にしながら描かれた
満開の桜も実に生き生きしており作品の大きな魅力となっています。
 
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Tさんのページに制作順に掲載されています。また、ご自身のHP
「水彩スケッチ紀行」には日本のみならず世界各国を旅した際に
描かれた作品が多数おさめられています。ぜひこちらもご覧下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫もトンボも日光浴

2016年11月23日 | 生き物

先日、お休みだったので久々に公園をゆっくり歩くことができました。
季節外れのあたたかさだったため、ムラサキシジミやルリタテハが
活動しているはずと期待してミニカちゃんに乗り込みました。


木々の葉は黄色く色づいているものが多いようです。

視界の端をふわ~っと何かが横切りました♪ 


オオアオイトトンボのオスです!


メスもいました。ボリュームある産卵管です。
オスと違ってずいぶんずんぐりむっくりしています。
いつもオオアオイトトンボなのかアオイトトンボなのか混乱しますが
いまだによくわからない。。間違っているかもしれません。


あっ、赤とんぼの仲間がまだがんばっています! 

ベンチに行くと先客が。

眩しそうです。


尻尾を手に巻きつける仕草、いいな~♪
それにしてもなかなかよい面構えです。


舌をしまい忘れています。
首周りモコモコ。。。触れたいけれど怒られそうです。


コブシの葉は黄色く色づき、見ている間にどんどん舞い落ちていました。

このコブシの花が満開になるのを想像すればやっぱり春が楽しみ。 
冬はこれからだというのに☆

この日は他にも素敵な出会いがありました。続きます。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする