教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ムラサキシキブにムラサキシジミ

2016年11月24日 | 生き物

朝、外を見たら予報どおり雪が降っていました。


地面をみれば今のところシャーベット状ですがバサバサ降っていて
積もりそう。


今から明日の森の家教室が心配です。。。
施設は急坂の上、小高いところにあるのです。

気持ちがぱっと明るくなりそうな色合いのものを☆
一昨日とても気温が高かったお昼頃に出会った彩りを並べてみました。


黄色い葉に紫色の実♪
秋のムラサキシキブは素敵ですね!


小鳥たちのごちそうです。

ご参考までに

こちらはヤブムラサキ
葉は厚みがあってゴワゴワしており、実のつき方も違います。

まだけっこうな数のホトトギスが残っていました。

ルリタテハ、来ないかな~。
しばらく眺めていましたがアブ一匹きませんでした。


変化いろいろ♪クサギの実

クサギの隣の、シラカシと思われる木に期待していた蝶が現れました。


ムラサキシジミです!


4頭飛んでいて、2頭は枯れた葉っぱの裏側にとまろうと試みていました。
見ている間は結局飛び回っていましたが集団越冬場所かもしれません!
場所を覚えたのでまた見にいってみよう♪


下にははやくも水仙が咲いていました。

この時は初秋なみの暖かさでしたが、気温は急降下。
こんなに温暖の差が激しい11月は珍しいのではないでしょうか。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする