goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Hさんの新作日本画

2017年11月11日 | 教室風景

Hさんはお庭に咲いたお花を描かれました。


「水仙」 日本画 F4

窓際に活けられた2種のラッパ水仙。早春のあたたかい光が
すべてを輝かせています。いきいきとした確かな筆致で丁寧に
描きこまれた作品には静かな迫力があり風格が感じられます。

近づいてみました。


綺麗な発色と陰色の難しい黄色は特に時間をかけて岩絵の具を
塗り重ねました。カットガラスのきらめき、カーテンの揺らめき、
光の表情。くまなく緻密に濃厚に表現された見応えある作品です。

Hさんの作品はどれもすがすがしく晴れやかなのです。過去の
作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Hさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらもご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月二回目の教室 ジョウビタキあらわる

2017年11月11日 | 教室風景

朝はすこし冷えましたが爽やかな青空が広がりました。

カッ カッ カッ
特徴ある声がしたほうを探すと

ジョウビタキのメスがいました♪


上郷森の家別館中庭の体育館脇。今年も同じ場所で会えました。

11月二回目の教室は外で遊ぶ子供たちの歓声を聞きながら。


絶好の制作日和で効率よく作業が進みました。
11月20日から上郷森の家ロビーで「森のなかま展」、
12月5日から栄区民文化センターで「第17回グループ彩雲作品展」。
作品制作はもちろん、額縁や題名を考え、搬出入、運営のお当番、
DM制作などすべきこと、決めることがあれこれあります。


作品展以外にも話し合わなければならないことがあり
いよいよ忙しくなってきました。
午後Aさんが日本画作品を完成させました。のちほどご紹介して
まいりますのでお楽しみに☆

森はさまざまな小鳥たちの歌声が響いていました。


ガマズミの実は熟して


コマユミの葉は真っ赤!


ずいぶん赤みが強いですがマユミの実だと思います。


これもマユミの実。
コマユミの実は今年は撮り逃してしまったようです。


リンドウの紫色が深くなっていました。
見に行くのはいつも朝なのでなかなか花ひらいたところがみれません。

ばらばらと木々が葉を落として、森はだいぶ明るくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする