(雲の平の紅葉と雪化粧の北鎮岳)
昨日、札幌での会議終了後、大雪山の紅葉狙いで層雲峡へ。屋内駐車場で夜を明かし、スカッ晴れの朝を迎える。始発のロープウェイとリフトを繋いで、黒岳から表大雪の北端の荒々しい尖峰の愛別岳を目指す。
黒岳斜面の紅葉ビューポイントのまねき岩付近の紅葉を楽しみ、一番乗りの黒岳頂上へ。なんと、目の前に雪化粧した北鎮岳やお鉢平を挟んだ間宮岳などがが飛び込んでくる。この時期何度も来ているが初めての経験。
念願の紅葉と雪のコラボを楽しみながら、バチバチと写真を撮りながら、雪を踏み北鎮岳頂上へ。雪化粧をした旭岳やその周辺の山と眼下に広がる裾合平の紅葉も美しい。登山道にずっと雪が残っていて、そこだけは雪山気分。
(比布岳から吊り尾根越しに望む孤高の岩峰・愛別岳)
3時間45分で誰もいない13年振りの愛別岳到着。15分ほどして、ずっと同じ間隔で登ってきた男性が到着。お互いに初めは気付かなかったが、なんと3月の「十勝大平原クロカン」の夜に集まってくれた幕別町のネット岳友のパパちゃりさんだった。
(お鉢平展望台からお鉢平と雪化粧した間宮岳方面の稜線)
その後は、彼と一緒に北鎮岳からお鉢平の反対側を廻る。黒岳からの下りで山岳写真家の市場根井さんと会い、10分ほど立ち話をする。
結局、リフト乗場に戻ったのは10時間30分後の17:00。桂月岳にも寄ったので、数えてみたら黒岳・北鎮岳・比布岳は行きと帰りで2回ずつ、お鉢平巡りで中岳・間宮岳・荒井岳・松田岳・北海岳、そして、桂月岳と延べ12座の頂上を踏んだことになる。
ロープウェイを降りてパパちゃりさんと別れて車に戻り、黒岳の湯へ。入浴後、野菜味噌ラーメンに餃子と生ビールの夕食。当然昨夜と同じ駐車場で連泊。明日は天候も良くなさそうなので、目が覚めたら帰路に就く可能性大。
3ページにわたる大小30枚の写真中心で構成した詳しい記録は、下記からどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com/aibetu09.htm