癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

2010函館大沼クロカンフェス

2010年01月17日 | スキー・クロカン
 本日、毎年参加している「2010函館大沼クロカンスキーフェスティバル」が、大沼プリンスホテルのゴルフ場を会場に開催された。「全日本スキー指導者研修会」と日程が重なったが、会場が近かったので、午前中だけ中座して、こちらへ参加した。

 年々参加者が少なくなり、今年限りの開催となるらしい。そのせいか、これまでの2時間トライアルがなくなり、10km、5km、3kmの3種目だけになった。仕方ないので、5kmコースを2周する10kmに参加した。参加者は合計で200名弱で、そのうち、10kmは92名だった。

 現地の朝の最低気温が-16.5℃という道南にしては珍しい冷え込みだったらしい。スタート時には-10℃ほどにはなったが、無風快晴で陽光が暖かく、寒さは感じなかった。しかし、日陰の所は非常に滑りが悪かった。

 詳しい参戦記は、ホームページの方へアップするが、結構アップダウンのきついコースだった。タイムは48分45秒で、順位的には10位ぐらいだと思う。

 地元開催の唯一の大会だけになんとか継続して欲しいと願っている・・・。

 詳しい参戦記は、下記からどうぞ!
 http://sakag.web.fc2.com/10onuma-xc.htm  

全日本スキー指導者研修会

2010年01月17日 | スキー・クロカン
今冬一番の厳しい冷え込みが続いた16~17日の2日間、大沼グリンピアスキー場を会場に「2010年度函館地区全日本スキー指導者研修会」が開催された。

          

2年に1度の参加が義務づけられているが、今年は約200名の参加だった。
自分は功労指導員なので、研修会の参加は免除されているが、「日本スキー教程」改訂の年でもあり、時代の流れに遅れたくないことや、開閉会式の挨拶を依頼されていることもあり泊まりがけで参加した。

          

1日目午前中は、グリンピア大沼のホテルでの理論研修・・・主任講師のSAJ教育本部専門委員浜辺講師

          

午後と2日目は、年齢順に15班に分かれての実技研修。(2日目の午前中は「大沼国際クロカンスキーフェスティバル」へ参加のために中座)

我が班は、65歳以上の超ベテランばかりの「花の1班」・・・新しい教程や研修のメインは「自然で楽な合理的な滑り」である。筋力やパワーは必要ないのでみんななんとかこなすことができた・・・・。

          

駒ヶ岳を目の前に眺めながらの快適なゲレンデで楽しく滑る。

          

1日目の夜は、講師陣と函館スキー連盟や函館スキー指導員会役員の懇親会・・・酔いの残った体に朝日に輝く駒ヶ岳剣ヶ峰が眩しい・・・・。