妻の「天気が良いから函館山歩いてこない?」と言う提案に乗ってスプリングエフェメラル鑑賞散策に出掛けた。例年より、かなり花の時期が遅れているようだった・・・。
歩いたコースは、旧登山道~薬師山コース~頂上~旧登山道~汐見コース~宮ノ森コース~函館公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/835f7da746083cb41dff64e4169ac778.jpg)
白花キクザキチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/c4c91e95dd7d349ce2aef465f915af49.jpg)
貴重な青花キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/023a0af81d54fbe32d0503e5dad2c4ff.jpg)
エゾエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/ad141823a1a99b742bb7ca501d433d76.jpg)
エゾエンゴサクの花のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/e98f164821365f29b93322e08078addc.jpg)
コジマノエンレイソウ(左下)とエンレイソウの混生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/571214b527455b2bc41d3d2f3eef2449.jpg)
赤い花弁が3枚そろったコジマノエンレイソウのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/4b2439d9b4f9c8f5aeef2dda3e68d3c0.jpg)
キバナノアマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/bd85d61aeaae53f136da39a955c79ca4.jpg)
ミヤマスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/921198f7f1ef477d9fd9640779caad5a.jpg)
ネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/8b57e12be1a75e0bfe6f7194f2db5dfb.jpg)
ニリンソウ・・・先日、これとトリカブトを間違えて食べて死亡事件があったばかり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/ee538584c8d6e39e82eeabd107fe0c3b.jpg)
サクラの蕾もまだ堅いままの函館公園の屋台での昼食を兼ねた「花より団子」
妻は体を動かした後のこちら方がメインだった・・・。
歩いたコースは、旧登山道~薬師山コース~頂上~旧登山道~汐見コース~宮ノ森コース~函館公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/835f7da746083cb41dff64e4169ac778.jpg)
白花キクザキチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/c4c91e95dd7d349ce2aef465f915af49.jpg)
貴重な青花キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/023a0af81d54fbe32d0503e5dad2c4ff.jpg)
エゾエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/ad141823a1a99b742bb7ca501d433d76.jpg)
エゾエンゴサクの花のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/e98f164821365f29b93322e08078addc.jpg)
コジマノエンレイソウ(左下)とエンレイソウの混生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/571214b527455b2bc41d3d2f3eef2449.jpg)
赤い花弁が3枚そろったコジマノエンレイソウのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/4b2439d9b4f9c8f5aeef2dda3e68d3c0.jpg)
キバナノアマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/bd85d61aeaae53f136da39a955c79ca4.jpg)
ミヤマスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/921198f7f1ef477d9fd9640779caad5a.jpg)
ネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/8b57e12be1a75e0bfe6f7194f2db5dfb.jpg)
ニリンソウ・・・先日、これとトリカブトを間違えて食べて死亡事件があったばかり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/2922acfc8e2a7bbdc30820f4617078ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/ee538584c8d6e39e82eeabd107fe0c3b.jpg)
サクラの蕾もまだ堅いままの函館公園の屋台での昼食を兼ねた「花より団子」
妻は体を動かした後のこちら方がメインだった・・・。
毛無山 ありがとうございます 5月の発売が楽しみです 山楽クラブの会員が昨秋笹刈をしているので登山道は大丈夫だと思います 桧沢の丸太橋は5/12に山楽クラブで点検修理するそうです
宮の森コースのエゾエンゴサク 小ぶりになったように感じます どうなんでしょうね
営業初日に函館公園屋台のごちそうを食べたので 今年も活動ざんまい大丈夫ですね
ブログ 毎日楽しみにしています
いつもご教示 ありがとうございます
宮ノ森のエンゴサク言われてみれば確かに・・・?
無理が利く内にいろいろ活動しておきたいと思っています。
こちらも貴ブログ、楽しみにしながら毎日チェックしています。毎日の取材活動も充実していますね。
初めまして、こちらから失礼致します。
私は青森県の者です。 去年、9月に初めて函館山を一人登って来ました。 立待岬の方に下りて、4時間位歩きましたでしょうか。
友達が、函館山は花の時期の登ると良いと教えてくれ、「コジマエンレイソウ」が是非見て欲しいと!
そこで調べて見ましたら、確かに見たことの無いお色でした。
お宅様のブログを拝見し、感動し近いうちに行きたくなりました。
コジマエンレイソウはまだ見れるでしょうか?
こちらから、大変失礼ですがお知らせ頂けないでしょうか?
または、最新情報を教えて頂けるホームページ
等ありましたら、お願い致します。
コジマエンレイソウは中の3枚の赤い花弁が特徴です。函館山では普通に見られます。
まだ見られますので、早めにおいでください。
函館山の植物等についての情報は下記への問い合わせが一番かと・・・?
「函館山ふれあいセンター」(登山口にあります)
http://hakokosya.exblog.jp/14929121/
ご返信ありがとうございました。
調べて見ますと、ますます行きたくなりました。
本当にお忙しいところ申し訳ございませんでした。
また覗かせて頂きますね!
子供の頃、よくカナチョロと呼んで捕まえたトカゲ
今や貴重な種だとか、ただキツネには一度も合わなかった。 それだけが気になります。
千畳敷砲台北部広場の外壁が取り壊されましたが
その後の状態を詳しく知りません。
ご存じでしたらお教え願えませんでしょうか。
確かに子供の頃、カナチョロは良く目にしましたが、キタキツネは目にしたことがなかったような・・・?
千畳敷砲台北部広場の外壁が取り壊されていることは知りませんでした。