![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/04679dea5ea4078fd9f91288483775ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/3800d8200719250e679cf8d72010e1c3.jpg)
八幡坂と旧函館区公会堂のほぼ中間にある「甘味茶房 花かんろ」
1921(大正10)年に建てられ、昭和の始めごろから駄菓子屋を営んでいた実家の商店兼住宅を、1995(平成7)年に一部改装(2階部分はその時の増築)して始められた店である。
函館市の伝統的建造物指定を受けた、和洋折衷の粋な外観は当時の姿そのままの外風情のある外観が魅力である。竣工時の平屋の部分と増築の2階部分は何の違和感もなく見事に融合している
今でも実家時代から続けて、たばこや切手・はがきなどの販売もしている。
一昨日の旧函館公会堂保存修理工事現場見学会の受付後、見学までの時間つぶしに入店してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/5a42132ff70ee4e1953d584821b2f573.jpg)
窓側のテーブル席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/76daacf54809086a66f0f9ca92ad7ce9.jpg)
突き当たりの小部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/cebeb37caf8158db3c361b139e534660.jpg)
カウンター席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/0a9b4ffdf546602f77ff273dc5dedc03.jpg)
窓際の置物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/b9a017685e49a33edb3abbd7736aa612.jpg)
手作りのみたらし串団子(1本108円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/ad05e4c971e999151558f489719234fa.jpg)
一番人気のメニュー「白玉クリームあんみつ(税込648円)」。
これを頼むのは勇気を要したが、ほかに客がいないのか幸いだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/870789f8f5e49c94db7ec1ad7a5242bb.jpg)
日和坂に面した両開きの縦長で洋風のデザインの窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/056fa5be1748039edd5dfc73d4bf04b3.jpg)
囲炉裏のある和室もあるようだ。(他サイトから借用)
それらしいところちらっと覗いたが、居住スペースと思って、じっくり見なかった。
1枚目の写真、めくれているのれんの「か」を「へ」と読み替えてしまったoriaiです!風のいたずら?
早いもので昨年の今頃でしたね、花へんろに出られたのは。私も大いに楽しんだ記憶です。
花へんろ、それも通しはやはり憧れます。諸事情から踏み切れないので、この時期をやり過ごすのはツライものです。
喉から手が出るような花かんろ、ごちそうさまでした。
言われて気付きましたが、確かに、「花へんろ」を想起させますね。
早いもので、もう1年になるんですね。
良い時期に歩けたと満足しています。
4/10から奥州街道の盛岡から白河まで歩く予定です。こちらも、ちょうどサクラとの出会いが楽しめそうです。