![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/54823a427d36f28eb30389c2f79aa9dc.jpg)
谷地頭電停の第一折り返し地点を目指して下る
いよいよ函館ハーフマラソンまで10日となった。一昨日10kmを1時間で走ることができたので、1日休んで、今日はコースの試走に取り組んだ。家から1.5km程走って、コースの1km地点で合流し、あとは、ずっとコース通り走った。走り込み不足なので、ゆっくりペースで、とにかく全コースを歩くことなく走ることを目標にした。
谷地頭の第一折り返し地点辺りまでは7分/kmペースで走ったが、いつの間にか6分30秒になり、3分ほど休んだ湯ノ川の第二折り返し地点からゴールの千代台陸上競技場までは6分ペースで走り切ることができた。心配した脹ら脛の痛みも出ることなく、まあまあ気持ちよく走ることができた。
信号待ちやトイレ休憩の時はストップウォッチを止めて計測したが、正味2時間17分だったので、当日は、目標としている6分/kmイーブンペースで走れそうな気がしてきた。昨年のタイムを目標にするつもりだ。あと来週半ばに10km走って、前日に軽く5km走って当日を迎えるつもりだ。
昨年よりは明らかに走り込み不足ではあるが、8月後半から結構ハードな山が多かった。それも功を奏しているような気がする。恐るべし山パワー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/e502ef655e6508dc8b34ac8b5a17a50c.jpg)
漁り火通りを湯の川温泉を目指して走る(10km地点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/434034f2c565ba89a7651cd91a3b2f80.jpg)
湯ノ川温泉街の先の第二折り返し地点を眺める(13.9km地点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/d5e7e95b86132a0a82f2cd3b083e5e97.jpg)
復路の啄木小公園前(17.5km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/8e000f4058945c44186f6888e1fa7b89.jpg)
漁り火通りから新川沿いの道へ(18.3km地点)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/3adb433ba7582e95c93e631280f7edc1.jpg)
発着地点の千代台陸上競技場のゲート前。中に入ってからトラックを500m走ってゴール。
この後、明日の夕方から道北の音威子府で開催される年1回の全道各地から集まる10名の藪山仲間の交流会へ向けて出発。今日は岩内まで走った。明日は夕方から焚き火を囲んでの交流会で、明後日は鬼刺山へ登る予定。
さしずめ鬼刺辺川(右は分かりやすそうだけど長い、左は短いけど分かりにくそう)かと思いますが、自分には冬しか頭に無く、入り組んだ尾根筋のマップを前に腕組みして、・・・・うーむー・・・・と頓挫したまま現在に至る、です。
今回の計画は、林道が入れたら惣満内川の東面の支流から尾根を乗り越して頂上に繋がる沢型を詰めるようです。
もし、その林道がだめなら反対側の知良志内川はを詰めるようです。これはあまいものこさんや今回同行するEIZIさんとOgiさんの記録があります。鬼刺辺川は林道がないので、考えてないのかも?