EXPO`70 HI-LITE ALBUM 監修 茅誠司 山田幸五郎 高橋正人 静山堂出版 1970年
これは古書購入ではなくて、家にあった本です。御購入記念三菱カラーテレビ高雄となってますので、非売品かもしれません。
全カラー192ページでハイライトの名に恥じず押さえるところは押さえてある感じです。
万博って確かに人は大勢行ったのですが、建造物の評価はどうだったのでしょうか。
松葉一清著「幻影の日本」のお祭り広場(丹下健三)の項には、「会場に散在したはりぼてのパビリオンの数々は、未来都市を想起させるまで行かず、むしろ技術志向の限界を露呈した。」とありました。
あれから30数年の未来である今の建築をどう見るか。ただの箱だけは造らないで欲しいです。
▲旧住友銀行京都支店に記事へのリンクを追加しました。
これは古書購入ではなくて、家にあった本です。御購入記念三菱カラーテレビ高雄となってますので、非売品かもしれません。
全カラー192ページでハイライトの名に恥じず押さえるところは押さえてある感じです。
万博って確かに人は大勢行ったのですが、建造物の評価はどうだったのでしょうか。
松葉一清著「幻影の日本」のお祭り広場(丹下健三)の項には、「会場に散在したはりぼてのパビリオンの数々は、未来都市を想起させるまで行かず、むしろ技術志向の限界を露呈した。」とありました。
あれから30数年の未来である今の建築をどう見るか。ただの箱だけは造らないで欲しいです。
▲旧住友銀行京都支店に記事へのリンクを追加しました。