日常散策

日々の記録とその他のこと

木曽駒ケ岳 登山編

2013年07月16日 | 登山


 天候を見て駒ヶ根ICで仮眠後、菅の台バスセンターへ行きましたが、しらび平へのバス待ちの人がすごい人数でした。
 結局、一時間以上待ってしらび平のロープウェイ駅へ到着。そこから千畳敷駅までは7分ちょっとです。高低差950mを一気に登ります。

 千畳敷には山岳風景が広がっているはずが何も見えず。雨こそ降っていませんが、一面ガスの中で視界がありません。
 高山植物めぐりになってしまいました。

 植物紹介は次回として、登山は木曽駒ケ岳(2956m)まで2時間程度です。
 連休初日で登山者が多く、行き違いが出来ないところでは渋滞が出来ている位でした。

 富士山のように数珠つなぎになる程ではありませんので、ここは登り優先で我慢です。
 とにかく、風も強くて大変でしたが、やっと着いた山頂も視界なし。

 しかし、これで、百名山は49座となりました。



 下山時にやっと視界が出て来ました。夏山としては早い時期なので、雪が結構残っています。



 こちらは遊歩道からホテル千畳敷を見上げたところです。

○夏の歌。編曲がよろしいです。