園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

寒アヤメと間寛平さんのアースマラソン

2009-01-19 21:11:29 | 徒然草
1月18日
今朝も冷え込んでいる。
お寺さんの都合で9時半から義父の23回忌を行うことになってる。
わが家で一番寒いのは座敷
早朝から、エアコンと電気ストーブ、石油ストーブまで並べて暖房。
欄間からどんどん温まった空気が出て行って、なかなか温もらない。
義父より7年早くなくなった義母の年忌は昔のしきたり道理に行い
随分大そうであったが、最近は簡素化されているし、もう23回忌でもあるので
ほんの身内だけで簡単に行った。

それでも終った後は、気疲れの残っているsakkoである。

最近お気に入りブログは
間寛平さんのアースマラソンのブログである。
寛平さんが地球一周のマラソンに出発してから今日で33日目
今はヨットでアメリカロスアンゼルスに向かっている。
ヨットの寛平さんと比企さんの二人旅
荒波の日や凪ぎた日・・・・・
その様子をブログで毎日見ています
sakkoもコメントを書こうと思っています。
アースマラソンは今始まったばかり・・・・
先ずは無事にロスアンゼルスに着かれます様に
ヨットに宝物をいっぱい積んで上陸できますように
このブログで毎日元気付けられています。

やろいさんのブログに載っていた寒アヤメ・・・・・
我が家のも咲いていました。
ほんの小さな株を貰って畑に植えてから、もうかれこれ10年も経つだろうか。
畑で咲いていてもと持ち帰ろうとしたが、小さなショベルでは動かせそうにない頑丈な株になっていた。
この寒空の下、
風に花びらが傷ついていたり、折れたりしている。
カメラを持っていかなかったので
開きかけの蕾を1本持ち帰えり、キッチンのカップに挿しておいた。
気がつくと・・・・・

   

明け方はマイナスになる気温の中でも花開く寒アヤメ・・・・
どうしても植え替えられなかった頑丈な根っこがあるからなんだね。

温室のオンシジュームと

   

こんな花を生けて癒されているsakkoである。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もん父さんとヒサッチ母さんが法事のお買い物ついでに
買ってきてくれた「お花」
ホヤケリー(シャムサクララン)

   

園芸店でよく見かける。
可愛いポットに入っていて・・・・・
買った誰もが育てようと思うだろう。そして大きくなって次の葉が出るのを待つだろう・・・・・しかし・・・である。
sakkoも以前一度挑戦したが、枯れさせてしまった。
と云うより葉挿しでは滅多に新芽が出ないのである。
せめて茎が少しでもついていればそれを望めるのだが・・・・
何故こんな売り方をするのだろう。
その上、新芽が伸びて育つように云っているのもある。
ありえない・・・・ことなのに・・・・・
植物を愛する者のすることではないと怒っているsakkoである。

そして下のよな説明を見つけた。

1枚の葉だけを「葉挿し」したものがよく販売されている。これは根は伸ばすが、新芽を出すことはないようだ。1枚の葉っぱの寿命が尽きればお終いになってしまう(1年以上もつようだが)。葉っぱに茎の一部を付けて挿し木(葉芽挿し)したものも出回るようで、これは問題なく新芽を伸ばす

それが解っているのだな、なぜこの葉にも茎を付けておいてくれなかったの・・・・と思うのである。

以前このハートの葉を買ったときは何時か新芽が出て伸びると信じてそだてていたが、今は何時かこのまま枯れていくのを知って育てていくのだ・・・
ま~切花と思えばいいか・・・・・

「有難う、でもこれは育たないのよ・・・」といってしまったsakko。
今頃反省している。
一言多かったな~と

ほっと一息、東京の昼下がり。

2006-12-22 19:49:34 | 徒然草
今日も外は寒そう。
台所から掃除をはじめよう・・・・・。
なんがかよけい広かっていくような・・・。
柚子茶でも飲んで一息入れよう・・・。
ま~ そんなに急ぐこと無いっちゃ。

柚子茶を飲みながらぼ~~んやり・・・。
先日の都内観光も傍目には忙しいスケジュールのように見えたそうだが、案外ゆっくりと出来たのです。

柚子茶を飲みながら・・・。
お台場で飲んだ暖かいブルーレモネードの味を思い出していた



暖房の効いた窓の外は寒そうだ。
サンタの衣装を身につけた女の子が
通りかかった人に話しかけている。
窓の外は車の展示場
大きなツリーは昼も灯っていて
窓のうちからは外の声は聞こえない
暖かいブルーレモネードを飲みながら
ぼ~~んやりと
ただ、ぼんやりと眺めていた。

ここにいるsakkoは
旅人・・・・。

ここにいるsakkoを誰も知らない
このままここでsakkoが消えても

暖かいレモネードがブルーに揺れるだけ

そんな空間に身をおいてゆっくりと
お昼のときを楽しんだ旅でもありました。

     

今日は冬至でコナミのお風呂に柚子の香りが漂っていた。
柚子を持ってきて湯に浮かべた人があった。
その柚子を持っていった人があった。
私が入った時は柚子の香りだけが残っていた。

一年で一番昼の時間が短い日
明日から少しずつ日が長くなっていくのだ。
コロとさんぼしながら細い月が暮れかかった低い空に浮かんでいるのを見た
「明日もいいお天気だといいね」コロに話しかけた。





マヨネーズは まみむめも?

2006-03-04 01:36:41 | 徒然草
今夜と言っても、もうとっくに日付が変わっているけれど
お雛様をみていてCちゃんの小さかったころを
 思い出して懐かしんでいます。
言葉を覚え始めた我が家のCちゃん。
まみむめも、まみむめもといっているです
もう字のお勉強・・・とよく聞くと
「まよめーむ」「まよめーむ」といっている。
マヨネーズのことだったのです。
又ある時、「たんたたん」「たんたたん」大喜び
またも です
実は「サンタさん」「サンタさん」と言っていたのです。
そんな我が家のCちゃんも春から中学生です。
背丈は、はるかにsakkoを追い抜いて足が長い
sakkoのことを「さっちゃん」と呼んでくれます。
いつまでも「さっちゃん」でいたい祖母のさっこです。


奈良・田原本は桃太郎伝説・発祥の地です

2006-03-01 10:01:53 | 徒然草
春雨というには程遠い感じの雨が降っています。
愛犬「コロ」も空を見上げて思案気味です。

私には大きな仕事が待っていたのです。
桃の袋貼りです。 新聞紙一枚を10枚に切り、L字型にのりを付けて袋にするのです。
写真は昨年のですが、あの袋を作るのです。1000枚以上も作るのですよ。

自慢じゃないけど「sakkoの桃」は美味しいですよ~~(定評あり?これって自慢話でしょうか)
で、桃の季節は忙しいのです。何時もお世話になっている方にお礼のつもりで食べていただいています。(民宿?さっこも営業です)私がお嫁に来たころは(遠い昔話のような)この地区も桃畑がず~~ッと続いていました。我が家も、桃畑があって出荷していたのです。
今は昔の物語・・・・・ですが、
だからsakkoはわが果樹園に桃を4本も植えています。

今日は朝から雨。桃の袋をつくりましょう

田原本町・黒田の道沿いに「桃太郎伝説発祥の地」と立て札がありますが、
(其処は昔々、聖徳太子が通った道ですぞ)
岡山県も「桃太郎伝説発祥の地」だといっていますが(これうろ覚えです?ですが)
なんの 岡山の桃より「sakkoの桃」はおいしいですよ(自称sakkoブランドです)

今日は雨
よ~

sakkoは 末期癌?? かもね

2006-02-22 21:41:22 | 徒然草
首に(耳から肩にかけて)小さなしこりが3個、
触ってもあまり痛くないが、気になる。
家族は医者に行くようにすすめるが、sakkoはスケジュールが詰まっている。
そんな理由で行かないなんてたいしたことないんだけれど、
悪友は「癌がリンパにまで転移しているのよ。もうだめかも」だとか、
「肩凝ってるんじゃない?」とにべない返事、心配してメールくれる人もあるが・・・・。
今日で3日目 しこりも徐々に小さくなってきています。
ご心配かけました

それはさて置き今日は春の陽気
あーちゃんから梅便りがとどいた。フキノトウの写真も。
我が家の畑にもやっとこさ、春が来たのか小さな蕗のとうが2個。
時はまさに「梅一輪 一輪ほどの 温かさ」である。

夕方 畑に行って ジャガイモ50株植えた。
夜 mocoさんのコメントにあるバウンドケーキを私も焼いた。
出来上がりは上々でレシピを3月1日更新のHPに載せます。
我が家の橙のピールの輪が出来たようにケーキの輪も出来るといいね。


sakkoって 有名人??

2006-02-19 18:46:43 | 徒然草
昨日、ユーミンと久延彦神社から 大和三山を眺ながら休憩していたら、
同年輩のご夫婦の方も休憩しておられて、話しかけてこられた。
「どこからこられたんですか」と聞かれて」「田原本です」とこたえると、
「Nさんですね。K町からお嫁にこられている」「そうですが」
私はまったく知らない人である。「???」です。
そこでsakkoは相手の人に「お名前は?」なんて聞き返さない。
当たり障りのない挨拶をしてその場は終わりである。
・・・が、あの人は誰??  しばらく悩むのである。

先日もサティへ買い物に行ったとき
「こんにちは。お買い物ですか。いつもコナミでご一緒ですね」
とにこやかに声をかけられた。ちょうど、マスクをしておられたので
「マスクをしておられるので・・・・・」(??である。内心どきどき)
ご丁寧にマスクをはずしてくださったが、全然覚えがない
それでも また 当たり障りのない挨拶をしてその場はしのぐ。
あとで である。

ユーミンは sakkoって有名人や~と笑うけれど・・・・・
わたしも いよいよ、いいえ もうとっくに老化が始まっているのかな~
あの人は 誰!! 今も悩んでいるさっこです

sakkoを 紹介します

2006-02-15 10:59:11 | 徒然草
さっこはC肝。びっくりした?。でも、もう元気だよ。
数値は正常値以内。毎日コナミで運動して、その他諸々、たのしい、sakkoです。
sakkoのHP「花大好き、そして写真を」を開設してはや3年目。
で、今回はそのHPを残したまま、ブログに進出と相成りました。
何を書こうかな。秘密のことでも・・・・
急に温かくなって今日の雨は春雨って感じ
HPのsakkoの徒然にはあんなに書いているのに、
なんだか改まっちゃって、書けないよ~~。
デモがんばるからね。 では これから出かけるので、また後でね。 

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ