久しぶりの晴天、今日はコナミは定休日。
畑仕事を頑張ろうと思っていたが、朝から出遅れた。
それに、雨続きでもビニールハウスの中は雨が降らないものね。
でも、お天気が悪いとつい水遣りを忘れる。
昨日の夕方水遣りをしておいた。
今日は9時半ごろ畑に行ったがもう暑かった。
先ずは見回りから。白菜のダイコンサルハムシはネットの中にいないようだ(成功だぜ)
先ずはニンニク植から。
今年買って2個(6片入り)のニンニクと軒に吊るしていた3個のニンニクと
冷蔵庫に残っていたニンニクを植えた。
中央は種を買ってきたニンニク、東側が軒に吊るしていたニンニク(手前)
西側が冷蔵庫に有った残り物のニンニク(写真上の方)
さ~、どのような結果になるだろう
変な影が写り込んでいてちょっとわかりにくいが・・・・。
栗に敷いていた寒冷紗をダ・ヴィンチとカリフローレにかける
一番初めに、蒔いて置いた小松菜と青梗菜と蕪がほとんど消えてなくなっていたので
思い切って蒔き直した。ここにもネットを張って置く
手前の白菜苗が残ったので予備に植えて置いたもの。
ネットの中の白菜は食べに行けないのでこの白菜が犠牲になっている。
テデトールではどうにもならない。
ピーマンの隣の畝に春菊を蒔いた。菊次郎
すごく暑くなって来た。
空を見上げても雲は無し。今日はこのまま降らないだろう。
夕方涼しくなってから続きをしようと11頃帰った。
いつも涼しくなるのを待っていて、夕方になってしまうのだが
今日はそんなことを云って居れない。また、黒い雲が立ち込めてきた。
1時半ごろ急いで畑に行った。
まだ残っている栗を拾って、朝から植えて置いたニンニクに籾殻を撒いて、少し場所があいたので
大根を追加した。
ほとんど、虫に食べられてしまった水菜だが、よく見ると芯が残っていて復活しそうだ。
蒔き直すより、この成長を待つ方がいいかも(思案中)
ドイツ豆を収穫しょうとしたら虫??。
あ、びっくりした。種やんか。
そしてこれは黒い芋虫?。怖い怖い
青紫蘇の花の最後(一番先の花)が咲いたら、実をしごく。
さっと熱湯に潜らせて冷まし塩漬けにして置く
暖かご飯に混ぜるだけ(そんなコマーシャルあったね)
自家製の金胡麻を炒ったのと自家製のゆかりを追加して美味しゅうございした
台風の後、青いイガの栗がたくさん落ちていた。
そのイガがはじけて思わぬ収穫の栗であった。
今年は最初の頃はいい栗だったが、途中腐った栗が多くてがっかりしていた。
で、この儲けものの栗で渋皮煮を作った。
作り方は毎年書いているので今年は省く。
昨年の9月17日のブログに詳しく書いている。
一雨来るかと思って涼しくなるのを待たずに畑に来たが、また晴れてきて暑い、暑い。
で、柿の木の下やキーウィの陰になっている所の草取りをした。5時まで頑張ろうと思ったが
疲れたので4時40分に草取り終了とした。
ちょっと頑張りすぎたかな?。
平たね柿の葉が色づき、柿も朱色に。
色付くのはまだ早いよ。今頃虫が付いたのだ。
なんか、ぶら下がって柿が成っている。剪定の仕方が駄目なんだな。
この熟柿は食べましたよ。イチジクも一個熟していたので食べましたよ。
疲れたけれど、種蒔きも草取りも出来て良かった。明日も晴れるといいな。