明後日はもう1月だと云うのに暖かいな。
畑に行ったら仕事はいくらでもあるけれど、そんなに急ぐことはない。
で、ゆっくりであるが、この間掘った生姜で何か保存物を作ろうかと思ったが、中途半端なので続きを掘りに行った。
葉は霜で枯れかかっていた
簡単に手で抜けた
茎の上に置いているのが種生姜
重さの測定。
分りにくいが2.4㎏
籠の重さが400g有ったので正味は2kg
この間1株掘ったのが570g
2000g+570g=2570g
種生姜は600gだったので 2570g÷600=4.28
例年ならば5~6倍の収穫なので今年は不作だな。
里芋、小さいが子芋たくさんついていた
長芋
これはこの間掘って置いた
中々手強い。牛蒡どころではない。
で、これはこの先の方が長いだろう??。ま、いいか
新生姜は息子宅、コナミの友人、何時も色々と頂く近所のm野さんに少しずつわけて
後は、我が家用。
先ずは親生姜で粉末生姜を作ろう
ピーラーでスライスして
乾燥させる
後は新生姜の砂糖煮と摺り下ろして冷凍。
新生姜と言ってもあの猛暑を乗り越えたツワモノ、辛味が強い。
甘酢漬けや紅生姜は初夏の頃、出回っているあのふっくらと柔らかい
和歌山の新生姜を使っている。
夕方温室を閉めに行っビックリ。
マサイの矢尻に角が・・・・・
カタツムリだ。 外は寒いけどお泊めできませんと出て行ってもらった
多肉の花もいろいろあってこれは地味だ
花だけ写すと
名前は
シャコバサボテンの蕾
春先にハウスの中に蜂が居た。小さな巣を見つけて早朝に虫スプレーをシューしたら
蜂が居なくなった。その時の小さな巣が落ちていた。
これは何蜂の巣かな?
今日の花はやっぱり山茶花
昼前に生姜を掘りに行って、序に里芋を掘り急いで帰って
納屋の外の水道で生姜と里芋の土を落として、写真を撮ろうと思ったら
カメラと携帯を入れているポシェットがない。
確かに自転車の前かごに入れて帰ったと思うのだが(ここで焦っている)
畑に置き忘れ??。畑まで行ってみたが無い。無い。無い。
納屋のあちこちを探すが無い。無い。スマホはマナーモードにしてある。呼び出せない!!
落ち着いてよく見らた台の下に落ちていた。一件落着。
ご飯を食べて急いでコナミに行った。
ヨガと、ピラティスを受けて帰ろうと思ったら自転車の鍵がない
フロントに聞きにいたら自転車置き場に落ちていたのを誰かが届けてくれていた。ありがとう。
よかったなとゆっくりお茶をして「携帯は??」無い。無い。無い
え~っ、コナミに置いて来た。コナミの借りロッカーの中に置いて来た。
また、コナミまで携帯を取りに行った来た。
探し物、忘れ物に振り回された日であった。