10月も最後の日となった。ハローウイーン
今夜は冷え込んでいる。
まだビニール温室の繕いはしていない。寒さに弱い鉢物も外に置いたまま。
まさか霜は降りないと思うのだが・・・・・
昨年は柿の豊作年だった。
コナミのお友達も来て皆で干し柿を作った。
皆、上手に干しあがった。
で、今年も吊るし柿作りに挑戦
渋柿の木はすごく大きくて高い。背の高いKとNさんが脚立に上がってノコギリで枝を伐っての
収穫となった。
それを、小さな枝を付けて切り離している所(kさん撮影)
今年の柿は数は少なかったが、大物だった。
私は一度に作るのはしんどいので20個ずつ順に作っている。
午前中はお布団干しに干して午後は西日の当たる納屋の軒に移動させている
四つ割にして干してみた。ちょっとしたお茶うけになる
小豆の収穫。
緑の莢がぶらぶらなっていたので豊作を夢見ていたが、収穫前に虫が発生?
まあまあの収穫である
すばるさんから頂いたエビスグサの収穫(こんなのが3箱ある)
まだまだ成り続けているピーマンと唐辛子
ゴーヤは最後の2個
またキーウイを60個収穫(30個は息子宅へ)
左端は合わせ柿、後はキーウイ、(製作日とリンゴ名を書き入れてある)
今日の追熟リンゴはトキをいれた。
合わせ柿と最初のキーウイは今日から食べ始める
このヨーグルトに決めている。
コスモスも盛りを過ぎ、秋風の吹く花畑だが、百日草がまだ花盛り
イソギクが咲きだした
渋柿の収穫終わり。
kさんとNさんから吊るし柿の写真が送られてきたので載せて置こう。
kiさんは昨日来客があってまあ干してないとのこと。
生駒の妹もベランダに干したことだろう。
近所のMさん、MHさんの軒に干してあるのが見える。
最後に残してあるのはUさんの分、明日にも届けよう。今年はこれでお終い。
皆で吊るし柿情報を述べ合うのも楽しい事である。
びっくりした写真。小鳥の群れ