園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

風が冷たい

2019-03-31 23:21:39 | 農園・果樹園・花壇

暖かかった早春から風の冷たい春へと桜開花も遅れ気味。
昨日やっと奈良公園の桜の開花宣言だったとか。
近くの大和川の土手の桜を見に行った。

まだだね

 

あ、上の方に咲いているのを見つけた。開花宣言だね



三月も後一日。夏野菜の植え付け用意をしなかれば・・・・・なんとなく焦っている

西瓜は二畝を幅広の一畝にして植えるので、畝間の溝を中心に1ⅿ幅に耕した。ここにマルチを張って植えて、蔓が伸びるにしたがって畝幅を広げていく




エンドウの蔓を吊った

横に広がっているエンドウ



使うのはこの紐





50㎝位に長さに切って5mm位幅にして使う


エンドウの茎(しっかりしてるところ)に括り先をネットに括り付けて置く
横に紐を張っても良いが、風で広がったりするので、手間がかかるが一度で済む




ほうれん草についていた。何の卵かな?



畑はこれだけ

花の写真

サクラソウ




アネモネ


ムスカリ





オステオスペルマム




ツバキ



カラマツ草




タンポポの見分け方

毎日新聞に載っていたのを載せて置く





堤防に咲いていたタンポポ。う~~ん、雑種だな


4月に向かって・・・・・

2019-03-29 23:47:32 | 農園・果樹園・花壇

風もなく暖かい一日だった

昨年の記録を見ながら、植え付け場所を少しずつ耕している。

夏野菜の植え付けの一番は毎年カボチャになっている。
カボチャは畝を作らないで果樹の下の空いた所に植えて蔓は伸び放題にしている

先ず苦土石灰と発酵鶏ふんと堆肥を撒いてから直径80くらい耕して置く




写真撮らなかったが里芋を植える場所も苦土石灰、発酵鶏ふん、堆肥を撒いて耕して置いた

暖かいので畑は急に一歩前進である

ソラマメの花




ネギ坊主

 

水菜は満開

 

大根の花




エンドウの花







イチゴの花もどんどん咲きだした



今日の桃

 



キーウィ

一寸、剪定が甘かったかな?



大根、最後の収穫

 



早生の玉ねぎ




花の写真

ユキヤナギ



タンポポ


堤防の桜



近くの桜がちらほらとか3分咲とか聞くのだが、堤防の桜はまだ一輪も咲いていない
週末、気温が下がる予報だ。暖冬で桜は早いと思ったが平年並みだろうか

 


桃一輪と桜とアケビはまだ蕾

2019-03-27 23:47:36 | 農園・果樹園・花壇

今日は国保病院へ
いつもの様に採血、結果待ちで診察。
数値、ちょっと高目のが有った。何故か体重増。そのせいかな?。少し反省
次回は5月22日。

今日はずいぶん暖かかった。
日差しが強そうと3時ごろまでテレビの番

今日の仕事はエンドウに張っていたネットを外したことと
ハウスに蒔いて置いた枝豆とコーンに水を遣った。(まだ芽が出ていない)

 

今日の畑の記録

桃の花が一輪咲いた

 

アケビの花

あずき色の花は三つ葉アケビで薄いピンクの方は五葉アケビの蕾




この桃の木のすぐ近くに義父が植えて置いた芍薬がある。
朱い新芽が出て来た

 

水菜の花



キーウイの下に生えているチャイブ。
何故かほとんど花が咲かない。 増えすぎ?




畑のイチゴ




人参の発芽


畑から帰りに撮った堤防の桜


花の写真

雪やなぎ




ハナニラ




ニリンソウが一輪咲いた

バイモユリ





けいさんから頂いた野イチゴ。花が咲いている




アネモネ



やっと一輪咲いたバルポコジューム



鉢植えのリュウキンカ



昨日の26日、元OL三人組が難波に集合。
食事して喋って、お茶して喋って・・・・・帰って来た。
大阪難波まで、近鉄電車で・・・・・いつまで続けられるかな。

 


ソラマメに支柱を立てる

2019-03-25 22:48:48 | 農園・果樹園・花壇

小鳥除けと風よけのために張っていた目の粗いネットを外した



ネットのお蔭?で気に成っていた油虫は付いていなかった。
つぼみがずいぶん膨らんでいる



支柱を立てて、倒れないように紐を張って置く




今日の仕事はこれだけ。

畑の記録

芽を出したジャガイモが霜に当たっていた




花盛り

水菜の花




菜花の花



大和真菜の花




薹立ちを始めた野菜たち




花の写真

野路すみれ?



やっと咲いたサクラソウ




バイモユリ




ハナニラ



ツバキ





 えらいピンボケだが堤防の桜




今日は和歌山で桜の開花宣言。奈良は最初23日の予報だったが遅れている

ソメイヨシノが咲いたら・・・・・・いろいろやることがあるのだが・・・・・


蓬を摘んで・・・・

2019-03-23 23:30:37 | 農園・果樹園・花壇

 

桜の開花宣言が聞かれる中、今日も風が冷たかった。
家の近くの堤防の桜はまだもう少し先になるようだ
毎年、3月初めに摘んでいるヨモギを今年はなぜか摘みそびれていた。
厚着をして堤防のヨモギを少し摘んで来た

 



少しの重曹を入れて、たっぷりのお湯で茹でて、冷水に放ち暫くしてして置く

 

コロッケ大の大きさに丸めて冷凍保存。これ1個がもち米1升(1.4㎏)に適する




畑の記録

この間蒔いたほうれん草



ジャガイモが芽を出し始めた



花の記録

バイモユリ



オステオスペルマムが咲きだした


 

 多肉の夕映え。 根が凄い




センニンソウ

新芽が随分大きくなっている



クレマチスの新芽



ニリンソウの蕾が一個



寒さで紅葉していた多肉の虹の玉がミドリになってきた



プランターのヒヤシンス。



あちこちに生えているテイタテイト



今日は午後から実家の墓参り。久しぶりに兄妹にあって、楽しいお喋りが出来た。


雨の日は台所でおかず作り

2019-03-21 22:54:14 | 一人のための、料理、保存食、

3月20日
この春いちばんの暖かさ。

畑では葱のチョッポ(ネギ坊主)が一気に立ち上がった




これが最後と言いながら何回収穫しただろう。菜花



ジャガもの畝のこの穴は何??




土が割れて来た。もうすぐジャガイモの芽が出るだろう




アケビの新芽が出たと思ったら蕾がついている




畑のエンドウはまだだが、軒下のプランターのエンドウの花




ポポーのつぼみが膨らんで来た




君子欄




日本さくらそう





3月21日春分の日

朝から小雨、止んだと思ったらまた降る。その繰り返しだ。
朝から息子たちとお墓参りした。
その後、コナミに行って休日プログラムでKYOさんのヨガをうけた

午後になって雨は止んだが何時降るかわからぬ雲行き。
何となくテレビを見ていたが、作り置きのおかずを作って置こうと立ち上がった

ワケギの収穫(半分は息子宅へ)



薄揚げの焼いたのを入れて酢味噌和えにした
少し多めに作って冷凍にして置く


おからを炊いた
牛蒡と人参と竹輪と干しシイタケを入れた




これも冷凍にして置く



牛蒡の牛皮巻きを作ろうかと思ったが牛蒡が小さいので、薄切りにして
牛肉と甘辛く煮た




冷凍庫はいつも満杯だ。
冷凍して置いた、栗で栗ご飯を炊こう




一寸栗が多すぎ??


炊き上がり





甘夏ピール入りのパンも焼けた



3時ごろから晴れてきたが、今日は台所でごそごそしていた。
私の断捨離は冷凍庫からと言いながら、また冷凍している。
オクラ、ゴーヤ、ピーマン、かぼちゃ、枝豆、トマト、イチゴもまだある
夏野菜の収穫までに食べ尽せるだろうか。


一日置きの雨

2019-03-19 19:40:08 | 農園・果樹園・花壇

昨日の朝は冷え込んだ。
暖冬であまり霜を見なかったのに、びっくりの朝であった

イチゴの霜




ニリンソウの霜


アマナの霜



アネモネの花の霜



雪景色ではありません。霜景色??



そして日中は上着のいらない暖かさだった

我家の白加賀 
今年は成ってほしいな



桃の蕾・・・・よく見れほんの少しピンクが見える



シャクヤクの新芽が出て来た



霜が付いていたがなんでもなかったようなアネモネ



何時も畑にネコの気配を感じるので畑に生ごみを持って来る時、ネコの好物も入れてやっている。

「ミーちゃん」と言いながらゆっくり近づいた。



仲良しに成れたらいいね

 

昨日の朝は冷たかったが午後はうららかな春の陽気だった。
猫のミーちゃん(勝手にそう名付けた)ともおはなしできたし、いい日だった。

 

今日はまた雨。60%の予報だったが100%の雨。良く降るな~

小さな連結トレーに蒔いた罌粟の苗を少し大きいポットに植え替えた




苗はまだまだ小さい。ちょっと早すぎ??




その後、オンシジュームやカトレアの植え替えをした。

なるべり鉢数を増やさないようにと思うのだが、

捨てられません

 

予報では明日は今年一番の暖かさになるらしい。

そして明後日はまた雨の予報。

暑さ寒さも彼岸までというが、どうだろうか。

 


雷と雹

2019-03-17 22:34:21 | 農園・果樹園・花壇

朝から冷たい雨。時々雷鳴がとどろく・・・・。

そうだ、桃の袋を貼って置こう。

糊はメリケン粉(小麦粉)を水で溶いて煮たのがいい。



新聞紙は切ってある



刷毛で糊を付けて袋に仕上げる。作業開始から3時間。

まだのりが乾いていない。暫くこのままにして50枚ずつの束にする




外が明るくなってきたので、気に成る畑を見に行こうかなと裏に出たら
雲行きがかわり、急に降り出した。雨の音だけではない。霰?雹?



これは雹?




瞬く間に通路は水浸し



雨は直ぐ止んだが、寒い。今日は畑は止めて置こう

納屋の中を整理?

蒟蒻芋はどうなっている? しっかり芽が出ているな。
昨年、種から育てたダリアの球根は少し皺っぽくなっているが大丈夫だろう




昨年のジャガイモ。残りはこれだけ




花の写真

罌粟のなえ




プランターに植えたエンドウに蕾がついている




つわぶきの葉がつやつや




多肉の夕映え


コノフィツム




エアープランツの紅葉と紫の花




昨日はヒサッチ母さんとCちゃんと三人で「青戸柚美江と門下生展」を見に
神戸三宮まで行って来た。雨で寒いとの予報だったが着いた頃には雨は上がっていた
大阪とは雰囲気が違うな。お洒落な感じ。
我が家の女三代の女子会、楽しかった。有難う


枝豆、トウモロコシ、ドイツ豆の種を蒔く

2019-03-15 22:43:36 | 農園・果樹園・花壇

昨日、ハウスに枝豆とトウモロコシとドイツ豆の種を蒔いた。
昨年は15日だった。一日早いだけ。

枝豆は「たんくろう」トウモロコシはゴールドラッシュだが
昨年の甘~いコーンの種が少し残っていたのでそれも蒔いた。
ここは苗床。



細い溝を作って7~8cm間隔にたねをまいた。



薄く土を被せて乾かないように古いカーテンを被せて水をやって置いた



今日は草取りと収穫のみ

この時期に柔らかいほうれん草は有難い





ソラマメ

ネット中



もう、蕾が出来始めているのかな?




ほうれん草の芽が出始めたのに下をモグラが通ったのかな?


後は裏の花畑の写真

ネコヤナギ




アネモネ

 




ヒヤシンス




ハナニラ




君子欄



いちご



カランコエ



一日晴れたらまた雨の予報。ソメイヨシノが咲くころまでにと
頑張っていたが作業は遅れ気味。


春の嵐??寒かった

2019-03-13 22:31:04 | 一人のための、料理、保存食、

時々突風が吹き風は冷たかった。まるで嵐の様。
寒かったので厚着して3時過ぎに畑を見に行った。
心配していた種蒔き用のハウスは無事、野菜にかけた寒冷紗も飛んでいなかった




この間蒔いて置いたほうれん草。かすかに発芽がうかがえる

畑を見回って見ると

白菜。花と蕾は残っているが葉がやられてる




大和真菜と葉大根と水菜




寒冷紗をかけて置いた白菜

 

今日も沢山の収穫



折角来たのだから、少しだけでも耕して置こうと。白菜の畝と大根の畝間(溝)を
耕した。ここはスイカを植える場所で二畝を一畝にして植えるため。


 

 

さて、先日、軒に吊るして置いた細い大根が乾いていた
一寸乾きすぎ?

 




厚さ2~3mmに切って




サッと湯がいて醤油、酢、砂糖、みりんで味付けして煮詰めた。
かりかり感を残すよう気を付けた。最後に胡麻をふった





毎朝のNHKの朝ドラ「まんぷく」みていてカップヌードルが食べたくなり買って来た




3分間待って食べ始めて「あ、写真を」となったので・・・・



この間は懐かしの「チキンラーメン」をたべた。
最近チキンラーメンが良く売れてるそうな。
カップヌードルを知ったのは「浅間山荘事件」の時だった。
あの時テレビに釘付けになっていたことを思い出した。


雨続き

2019-03-11 23:56:18 | 農園・果樹園・花壇

今日は午後から晴れマークだったが夕方まで雲が多く寒かった
畑は見に行かなかった。

昨日スライスして天日干ししていた玉ねぎを扇風機作戦に切り替えた






ビニール袋に入れて冷蔵庫に。いいお天気の日に仕上げの天日干しをしよう

玉ねぎはまだ軒にぶら下がっている



これは直径3~4㎝の小さいもの、これも無駄にしたくない。
新玉ねぎが取れるまでに食べ終われるか。

 



昨日は一日中雨、そうだパンを焼こう
8個焼いたが途中で一個試食済み




夕方また裏の花畑の写真を撮って来た


ニリンソウの葉が出始めた




君子欄の蕾



アネモネの蕾



テイタテイトは花盛り、あれ~土筆も交じっている




ヒマラヤユキノシタ



プランターの小松菜。
大きいのから収穫するか、大きいのを残して間引くか、悩んでいる



ネコヤナギ




明日は曇ったり晴れたりの予報だが、大気が不安定で急な雨有りの予報。
すっきりした青空が続かない3月である


晴天なれど風冷たし

2019-03-09 23:05:08 | 農園・果樹園・花壇

いいお天気が続かない。明日はもう雨の予報である。
そしてこの間までの暖かさはどこへやら、風は冷たい

だが3月ももう9日、約三分の一が過ぎようとしている。日が経つのが早すぎる
少しずつ、耕して夏野菜の植え付け準備に取り掛かっている

今日は紫蘇の種を蒔いた。種を蒔かなくても一人ばえが生えると思うが
念のため種を買って来た。
薄く種をばらまき土を少し被せて籾殻を被せて置く

 

もみ殻が風で飛ばないように上に古いカーテンを載せて重石をして置く

 

この間ビニールを張った小ハウスの中
右側の畝はビーマンや唐辛子を植える予定

左側奥はたんくろうを少しだけ蒔いた。手前は春菊を蒔いた
乾かないように新聞紙を被せて置く。この続にコーンやドイツ豆、残りのたんくろうを蒔く(苗床にする)



畑の様子

一株だけ残った巻かなかった白菜。小鳥除けの寒冷紗の中で花が咲いている

 

ネット外すと





苗床に残っていた玉ねぎ苗、玉が膨らんで来た




今日もまた撮ったがルッコラの花、





これが最後と思いながら次に行くとまた蕾がついている花菜

 

早生の玉ねぎの収穫が間近である。軒の玉ねぎを半分残して、乾燥玉葱にする






櫛型にスライスして



天日干し



最後は多肉の花の写真



 



時間が有ったら草取りをしている。今年こそ草に負けないぞと毎年思うのだが・・・・
それにしても雨の多い春先である。

 


牛蒡、人参、春菊、ゴーヤ、南瓜の種を蒔く

2019-03-07 17:14:05 | 農園・果樹園・花壇

今日は肌寒く雨。
昨日は暖かく夕方から雨の予報だったので、昼過ぎから頑張って
種蒔き用の小さなハウスにビニールを張った。
中は二畝あるので、一畝にピーマン、トウガラシを植えて
もう一方はドイツ豆、コーン、枝豆などの苗つくりに使う。




牛蒡と人参の種を蒔いた




今迄枯れたようになっていた「わけぎ」が急に緑になった

 

自家採取種のゴーヤ、南瓜、バターナットの種を蒔いた。これは温室に入れて置く

 

収穫はフキノトウ




チンゲン菜、水菜、のらぼうな、菜花、小松菜などのつぼみを採って来た



畑のエンドウも蔓が伸びているが、プランターのエンドウは伸びすぎ??

 

自家採取種の小松菜をプランターに蒔いて置いたら

 

花の写真

一人生えのスミレ

 

テイタテイト

バラ咲きジュリアン





寒さで紅葉していた、オーロラは虹の玉が、赤から緑に変色し始めた

 

温室の多肉、見ていてほれぼれ・・・・

また少し寒さが戻っている。花の便りは何時になるだろう


土筆採り……ちょっと早すぎない?

2019-03-05 23:19:55 | 農園・果樹園・花壇

今日は朝からネットが繋がらない。

無い知恵を絞ってあちこち操作したが繋がらない。
故障??
無線を有線したり・・・・

そうだ、スイッチを長押しして電源を切ってみょう。
暫くして普通に電源を入れたら、何事もなかったようにネットにつながった。
何だったんだ!!。なおったのだからいいんじゃない。そんなことが有ったけど

今日は火曜日、コナミの定休日。朝から食料調達にスーパーへ。
まとめ買いで自転車の前かごいっぱいだ。
裏の花畑で土筆を見つけたので堤防に見に行ったら、もう土筆は真っ盛り。
子供の頃は春休みに土筆採りをしたものだ。
まだ、3月5日、ちょっと早すぎやしない?
もん父さんの春は土筆の卵とじから始まる。
たくさん採って来た




採ってきたはいいけれど、はかま取りが大変だ
ハカマを取って同寸法に並べて置けば切る時に便利




こんな変形の土筆も有った




土筆は茹でてから暫く水に浸けて置いて、水を切り、袋に入れて冷凍にした。
週末のsakko便に卵とじにして追加しょう

スーパーに行った帰り、F種苗店に寄って紫蘇とコーンと枝豆の種を買った




今日は暖かかったので畑に行きたかったが来客有りで断念。
冷蔵庫の牛蒡、人参、春菊の種も出番を待って居る




先ずは牛蒡と人参を蒔きたい

次に小さい方のハウスにビニールを張って、黒豆、コーン、ドイツ豆の種を蒔きたい。

紫蘇は一人ばえが生えるかもしれないが、一応種を蒔いておこう

晴天は長続きしそうにない。明日はもう午後から下り坂とか。
雨の多い春初めである。

今日の温室の花











ひなまつり

2019-03-03 18:20:39 | 農園・果樹園・花壇

予報通り昼前から小雨が降って来た。
朝の内にsakko便の野菜を取りに行った。
冬野菜ももう終盤である。
今日は根菜は無し、葉物ばかりである。

暖冬のせいだろうか、巨大化した大根は爆ぜている


ねぎにちょっぽが出来て来た



ルッコラの花



近づけば




ルッコラの脇芽




チンゲン菜の蕾、小松菜の蕾、のらぼうなの蕾

 

大和真菜




うまい菜とスイスチャード



水菜

 

ネギは引き抜かないで刈り取っている。(これは結崎ネブカ)

 

雑草も今は優しい。ヒメオドリコソウ



スーパーマクロで撮ってみよう




我が家の白加賀はやっと5分咲

 

三年前に植えた「さくらんぼ」また一度も花を見ていない。





これって花芽かな

 

もう長けている土筆・・・・・一本だけ




今日はひな祭り

お土産のお雛様、陶芸教室で作ったお雛様、買って来たお雛様、皆勢ぞろい

そして気に成るのは数年前から預かっているCちゃんのお雛様。
ずっと箱に仕舞ったまま。

手作り雛あられ


ちょっと焦がしすぎ?




雛寿司を作ろうかなと思ったが今夜は息子宅で晩ご飯
ヒサッチ母さんの料理の腕はすごい進歩。楽しみだな


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ