年末恒例のお餅つき。
お節作りはヒサッチ母さんにお任せ。
私はお餅をついて黒豆を煮てお雑煮の用意。
我家の餅つき器。
なんと買ってから30年経つ。
ずっと1升搗きのを使っていたが、息子が結婚した年に
この2升搗きの餅つき器に変えたのだ。
時々、キーキーとなることもあって、何時壊れるかと、一寸ドキドキしているが
今年も無事に搗き終えた。
先ずはかき餅。これはエビのかき餅
以前は6種類のかき餅を搗いていたが
今年はこの4種類にした。
茶色は黒砂糖いり、ピンクはエビ、手前左は紫蘇、右はごまいりである
お餅
年納めの花
エアープランツ チランジア アオサカナ
エアープランツ イオナンタ
チロリアン
冬を越せるかな?のサツマイモ
芽の出たサツマイモを切って土に植えて置いた
(夏のパイナップルはこうしておくと直ぐ根が付くのだが・・・・サツマイモは如何かな?)
かき餅は元旦に皆で初詣した後、このかき餅切り器でスライスするのだが
もう何年も研いで居なかったので切れにくくなっていた。
今年は大阪の道具屋筋の研ぎ屋さんで研いで貰った(光っているが切れ味は?)
突然だが
カクトラノオ
月兎耳
虎から兎にバトンタッチの気持ち・・・・・
今年も有り難うございました。
いただいた、いいねや応援、コメントに励ませれて頑張っています
来年もよろしくお願いします
皆さんもどうか良いお年をお迎え下さい。