園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ノーゼンルビーとシャドークィーンを植えよう

2010-02-27 21:40:01 | 農園・果樹園・花壇
急に暖かくなった。そして雨・・・・・
昨日までただの枯れ枝だった落葉樹の枝に新芽が・・


   

昨日は気付かなかったのに水仙の蕾が

   

一人ばえの野路スミレが

   

昨年大きな鉢植えをリコさんからいただいたカランコエ
赤とオレンジ

   

   

さし芽の分はちょっと遅れて、今は蕾
咲くのが待ち遠しい

   

3月になってからとジャガイモ植えも、畑の耕しも、草取りも
先に送っている。
昨年のブログを読み返したら
「えらいことです」もうゆっくり構えている場合ではない。

ジャガイモは3月1日に植えているし
ヨモギもとって来て冷凍にしている。
もう明後日は3月・・・・
木の芽が動き出したように私も始動しなくては・・・・・。

ジャガイモは
きたあかりを10個

   
シンシァを  6個買ってきているが

   

(昨年はきたあかりを15個シンシァを9個)ちょっと足りないかも

それで昨年の我が家のジャガイモを植え足してみようかと思う

   

左上がシンシァ、中央の皺になっているのがきたあかり(たぶん)
左下が ノーゼンルビー  右下がシャドークィーン

今年買ってきた分は全部植えてこの我が家の分は土地の許す限り植えてみよう。
種芋はやっぱり毎年新しいのを買ったほうがいいのだろうか。

このノーゼンルビーとシャドークィーンは今年はフカセにおいてなかった。

近所の農家の方に聞いたが3月に入ってから植えるとのこと
昔は「彼岸土の中」といってお彼岸中に植えればいいといわれていた。(義父の話)
雨が降らなかったら昨年と同じ日に植えようと思う




今日は暖か

2010-02-26 19:21:48 | 農園・果樹園・花壇
2月25日木曜日暖か

ねこやなぎの芽が一斉に伸びてきた

ねこやなぎの 今年の芽吹き 愛でにつつ
             さし芽をくれし 友を偲びぬ

   


朝からコナミに。エアロビとコリオミックスを受けてお風呂に入って
おしゃべりして1時過ぎに帰る。
昼ごはんをゆっくり食べて3時過ぎ思い切ってコロを連れて畑に
今日は頑張った
玉葱の草引き
アスパラガスの草引き
冬場遊んでいたところを少しずつ耕す(春植えの用意のため)
薄暗くなるまで頑張って、コロと散歩しながら帰ったら6時過ぎていた
日が長くなってきたな~と実感。
帰りに「我が家の白加賀は?」と気になって見に行ってら
もう8分咲き?に近かった

   

   

昨年のブログを見たら3月1日に満開と書いてあったので
今年も同じくらいだろう

今日は頑張ったと缶ビールを飲みながら簡単に焼きソバの
晩ご飯ですませた。(畑仕事で疲れている・・・)
テレビを見ているとなんと奈良の気温が最高で23.9度
暑かったはずだな~。
夜パソコンをしながらふと気が付くと膝の痛みが無い、
草を引くのにしゃがみ込んでいたので後の痛さを心配していたが
かえって調子がいい。
今夜は膝痛のことは忘れて、シップや貼るカイロのことは忘れておこう。
良く眠りました。翌朝は8時までぐっすり・・・・・。


2月26日 朝から

ゆっくり朝ごはんを食べてオリンピック見ながら
桃の袋を作るための新聞紙を大きさに切りそろえた

   

今年は一番よくなっていた木が弱ってきたので
例年の半分くらいの収穫だと思うが多い目に新聞紙を切っておこう。
暇を見つけて袋を貼っておこう

おひな祭りに咲かそうと温室に入れていた桃の花が開き始めたので
キッチンの片隅に飾ってみた

   



Cちゃんのお雛様は・・・・

Cちゃんとaki君の個室を作るため手狭になったので我が家に引っ越したお雛様は
今年も箱に入ったまま・・・・
お内裏様だけでも出して飾ってあげたいのだが・・・・
ちょっと出し遅れたな、もうすぐ3月3日だし・・・と今年もお雛様、ごめんなさい。

今日は一日中雨だったが温室を閉めにいって覘いてみたら
君子蘭の蕾がだいぶ上がっていた

   

温室の下の陰になるところにおいていたフリージアも蕾をつけてきた。
日陰だし・・・と、気ににしていたが、春を感じて蕾を付けてくれたのだな~。

  

ちょっと変わったカランコエ
花びらにすじが・・・

   

朱色のは有ったが、こんなのはなかったな? 枝変わりかな?






sakkoの果樹園に又も新入りが・・・・

2010-02-24 22:40:12 | 農園・果樹園・花壇
2月23日
暖かい一日であった。
この間から膝が痛い。

といっても昼間、動いている時は
さほど感じないが、じっと椅子に座っている時や、
夜中、切れるような痛みで目が覚める。

国保の内科に行ったついでに整形外科で見てもらっているが、
レントゲン的にはたいしたことは無さそうなのだが、
暖めてもシップ薬を貼っても治らない。

今日は一度結崎の診療所に行ってみた。
やはりレントゲン、異常は無し(年相応の傷みはあるが・・・・)
で、痛み止めの注射をしてもらって半月分の飲み薬とシップ薬を貰って
お会計は990円、この季節、コロちゃんも耳の後ろが抜け毛
お腹も・・・帰り大賀動物病院によって、
薬だけ貰って帰る。コロちゃんの薬代3990円

午後
暖かいので蘭の温室に水をやっていたら、Mさんが「水遣り?」と
と言って話しかけてこられたので
「もうジャガイモを植えたん?」と聞いたら
「未だ早いよ、3月はじめに植える」とのことだった。
フカセのお姉さんも「2月末に植えや」と言っていたし・・・・・
今日はジャガイモ植えは延期しよう。

で、コメリまで・・・・
ソラマメやイチゴに被せるネットを買いに行った。
ついでに、園芸売り場を覘いた見たら、
丁度いい大きさのブルーベリーが置いてあった。
そしてお値段が安い。
ブルーベリー3株とラズベリー、ブラックベリーを買った。
ブルーベリーのラビットアイ系は一株698円
ブルーベリー、サザンハイブッシュ系が1280円
ブラックベリー、ラズベリーが398円
なぜかその20%引きであった。
先日イオンで買ったブラックベリーは少し大きかったが
980円であった。かっこのか

今日の買い物

ネットと洗濯バサミ

   

ブルーベリー

   

ブラックベリーとラズベリー

   

それに、ピートモス、一袋、とイチゴの苗(実がなっている)2株

少し休憩してから
ブルーベリーだけ畑に植えた。
ブラックベリーとラズベリーはこの間買ったのと
一緒に玄関前の花棚に、
もう少し暖かくなってから植え付けようと思う。

今日の温室の花

錦晃星

   

パフィオ

   

   

カランコエ

   

エアープランツ、イオナンタ

   

鉢植の花

クロッカスが急に咲き出した

   

2月24日  
昨日ブルーベリーを3株植えたが、以前植えていて枯れてしまったのがあるので
其処にも新しく植えることにした。

それで、もう一度コメリへ。
ブルーベリーには大きく分けると
ラビットアイ系とハイブッシュ系があるが

サザンハイブッシュ系のオニールトケープフェアを1株ずつ追加して買ってきた
耐寒性、耐暑性ありとラベルに書いてあったのでそれを選んだ
値段は 1,280円・・・やはり2割引であった


   


今回植えたのは、昨日の分

   

今日追加した分

   

ブルーベリーは前からのと、あわせて8株になった。
この木が大きくなればブルーベリージャムを作るのが夢だ。


   

畑仕事、やっと始動

2010-02-22 20:30:52 | 農園・果樹園・花壇
お出かけしょうかなと思ったが、先ずはジャガイモを植えるところだけ
耕しておこうと畑に行った。
この間は半分耕しておいたのですぐに終わった。

午後からコナミに行こうか、畑仕事しょうかと迷ったが
いいお天気出し、暖かいし・・・・・
明日のことはわからない、今日やってしまおう。

エンドウの支柱たてとネット張り

霜が降りる頃にあまり大きくなっていると霜にやられてしまうから
「ちょっと遅いほうがいい」ということで、遅蒔きにしたので、未だこの大きさ。
でも、出来る時にしておかないと、暖かくなって急に蔓が延びるかも・・・・。


   

杭を打ち込むのは力仕事なのでいつもコの字型の支柱を使っている
これは慣れているので案外簡単

   


霜よけ、風除けのために藁を立てておく

   


これで出来上がりなのだが、昨年の例もあり(この時期に小鳥に食べられた)
ネットを張っておくことに

   

紫蘇の種をまいて、芽が出るまで乾かないように、レースのカーテンの古いのを被せておく

   

紫蘇の種は梅が咲いてからと言ったが、我が家の梅の白加賀は未だ蕾硬しである。
小梅が咲いているからいいとしょう。

茎だけになってしまったブロッコリー

この間までネットを被せていたが、ウマイ菜とほうれん草に使うため
ブロッコリーのをはずした。
もうわき芽も小さくなっているから、ま~いいかと思っていたが
この食べようにはびっくり

   

その根元にはイヌノフグリが・・・・

   

この花が咲き出すと外でママゴトをして遊んだな~。
最近の子はママゴトなどするのかな。

暖かいのでコロちゃんものんびり・・・・前足が可愛い

   

明日、暖かかったらジャガイモを植えよう。

タンポポと桃の苗を購入

2010-02-20 23:19:20 | 農園・果樹園・花壇
2月19日
朝から陶芸教室。
午後からコナミ(2時15分から3時まで)
かえってしばらくテレビを見ていた。少しでも
畑を耕そうとコロを連れて表に出てみたが
「寒い~~」
何もこんな寒い日に畑に行かなくても・・・・と
コロと堤防を少し歩いて帰ることに。

昨日までは気付かなかったのか、タンポポが4~5箇所に咲いている。
近寄って撮っているとコロが「なんですか」と
覘きにくるのでピントがうまく合わせられない・・・・。

   

Iさんちの花梅が真っ盛り

   

太陽は雲の中、山に隠れるまでは未だ時間があるが、今日はもう帰ろうね

   


2月20日
朝からは外気温-1度(軒下の温度)

冷た~~い、写真を

土筆と霜

   

福寿草の霜

   

クリスマスローズの霜

   

バキバキと霜柱を踏みつけてこれらの写真を撮ったが
日が照ってきてからは、暖かくなってきた。
明日、もん父さんたちは我が家で晩ご飯を食べるといっているので
食材を買いにハッスルへ。
明日は雨かもしれない、風が強いかもしれない・・・・
今日のうちにしておこう、いつもそう思っている生きているsakkoである。

梅の花が咲き始めた。
梅が咲いたら紫蘇を撒く・・・・・
紫蘇の種を買いにフカセに

ついでにエンドウのネットも買ってきた

   

前にも書いたが
桃の木のこと。幹に虫が入ったのか、大きな枝が随分痛んでいて
枝を沢山切り落とした。
もう老木であるし、いつ枯れるか判らない。
sakkoも管理がしんどくなっているので、このまま植え足さないで
置こうか。苗を購入しょうかと悩んでいたが、
まあ、その時はその時、
「清水白桃」を注文しておいたが、丁度届いていたので持って帰る。

苗はゆうに2mを超えていて枝も10本以上ついていたが
フカセのお姉さんはばっさりと剪定してくれた。

   

早速今植わっている桃から1mくらい離れたところに植えた。
土を寄せながらふっと見上げると
モズがこちらを見ている

   

   

家の裏の百日紅に止まって私を見ていたモズ子なのだろうか。
ちょっと目の周りの黒が多いと思うのだが・・・・・
夕方で曇っていたし、電池もあと少し・・・・・・
又畑をが耕せばくるだろうから
カメラは忘れずに畑に持っていこう







食推(食生活改善推進員会)の集い

2010-02-18 19:42:41 | ボランティア
2月17日
12時30分から場所は、保険センター調理室および会議室

コーヒータイム用の「おさつとりんごの焼き菓子」を
皆で作ってオーブンに・・・・

田原本町食育推進計画の基本理念の講義

その後会議室で役員改選

コーヒータイム
さっきの「おさつとりんごの焼き菓子」でコーヒーをいただく

   

新役員さんの挨拶
15時30分解散

先日のこと
地域の民生委員のIさんからメモを渡された。
「私の家と携帯の番号を書いていますから、困ったときは電話くださいね」と。

そうなんや、私は老人の一人暮らし、
もう福祉のお世話になってもいい年なんや・・・・と。
(人目にはそう見えるかも、いいえ実際そうなんですもの)

そんな私だが、食推でお弁当作りのお手伝いをする。
次の役員改選まで2年、私の班は今回も前役員のkさんにお願いしたので、
私も後2年だけ頑張ろうと思う。

4時ごろ帰宅、ちょっとテレビを見ていたが、畑が気になって
コロと見に行く。
というのは昨日ネットを張ったりして畑に居たらキーウィの棚に
モズが1羽、私を見つめていた。
あれは「モズ子?」でもちょっと大きいな、旦那かな?
今日も畑に来ているかなと気になっていたのである

しばらく待ったがモズは来なかった。
その代わり私の姿を見て飛び立った鳥たちが残していったこと

先ずは金柑を食べていたのか木の下には

   

そして、巻かないで葉牡丹状態の白菜が10株ほどあるのだが
それが全部葉の部分だけたべられている・・・・

   

これは、小鳥が食べてもいいかと思っていたので腹は立たないが、
というより笑ってしまった。

「寒いし早く帰りたいね」とコロに言いながら
蕗のとう味噌の分だけ残してフキノトウをとって帰る

   

フキノトウの天ぷら美味しかったです


2月18日
食推のなでしこの会の福祉弁当作りの日。
「ウエルかめ」を見終わって急いで保健センターに。
8時55分、間に合った。
今朝は随分冷たかったので、保健センターにつくころには
体の心まで冷え切っていた。

今日は45人分のお弁当作り、
手間のかかる献立で、前回と同じ弁当なのに配達のドライバーさんに待ってもらった。

   

   

①炒り大豆ご飯、
②えびとアスパラガスのグラタン、
③小松菜と千切り大根のゴマ味噌和え
④ポテトコロッケ
 付け合せ
  ブロッコリー、
  人参ときゅうり、ささみのサラダ、
  菊花カブ

今日はドライバーさんの配達を手伝った。
いつも思うのだが、このお弁当を待っていて喜んでくださる笑顔が
うれしいのです。
インターホンを押して垣間見る中の生活
「お元気でしたか、お変わりありませんでしたか・・・・」
ひとり暮らしの老人宅といってもさまざま・・・
そしてさまざまな暮らし・・・
いつも、配達の後、心に疲れが残るのである。
インターフォンを押して、返事が無いとドライバーさんが
携帯で電話される。電話の音が外まで聞こえていて返事がない。
どうされたのか心配である。
お弁当は持ち帰ったが、係りの方が再度連絡されているようだ。


午後(2時ごろから)はコナミに
一昨日はコナミが定休日、
昨日は食推の集いでコナミにはいかなかった。
で今日はボディヒーリングとエアロビクスを受けた。

夕方のコロの散歩はいつもどおり畑まで
白菜がどんどんつつかれて小さくなっていく・・・・

   

もう、こうなったら笑うしかない・・・・

温室の石油を入れて、多肉をパチリ

すごく元気な多肉たち
心の芯に残っていた疲れたも癒されて、今日も一日元気で過ごせたことに
感謝のsakkoでありました。

   


  

スピードスケート男子500m 銀と銅メダル

2010-02-16 19:58:35 | 農園・果樹園・花壇
今日も肌寒い雨・・・・
コナミは休みだし、ゆっくりオリンピックを見ようと思っていたのに
スピードスケート男子500m前半10組が滑り終えた後、製氷車が故障で競技が大幅に遅れた。
結果は
長島圭一郎が銀メダル
加藤条治銅が銅メダル、おめでとう    

午後から少し山野草を植え替えたり、納屋を片付けたりしていたが、
コロを連れて畑に

遠くの山すその人家に西日か暖かそうに照っているが
ほほにあたる風は冷たい

   

畑の近づくと20羽ほどの鳥が一斉に飛び立った。
「あれ~金柑を食べに来ていたのかな?」

   

金柑も2~3個は落ちていたが、被害は野菜
青梗菜は

   

白菜は結球したのは持ち帰ったが半分開いているのはそのままにしていた。
でも柔かくて美味しそうだなビタミンもおおそうだし・・・・
収穫して帰ろうと思っていたのに

   

いよいよです。鳥の襲来が始りました。

取り合えず、ブロッコリーに被せてあったネットを
ほうれん草とうまい菜に被せておこう

   

昨年はこの時期にエンドウをほとんど根元から食べられてしまったので
今年はネットを張っている。
もう支柱を立てたいのだが、どうしたものか考え中。
今のところこのネットは正解だった。

   


今日の作業はこのネット張りだけ。
ブロッコリーのわき芽と葱、小松菜を収穫してかえる

帰りに水仙を取りに行ったら其処にセイタカアワダチソウが生えていて
コロは思わぬ大好物に大喜び

   

いつもの橋の上からの景色だが今日はちょっと水が多い
川面の空がきれいだったので今日は水を中心に撮った。
枯れススキに夕日があたって暖かそう

   

今日の一枚、ネコヤナギ




ブログ開設記念日です

2010-02-14 19:13:24 | Weblog
2月14日・・・・・
つい忘れてすごしてしまっていたここ数年ですが、
今年はバレンタインが日曜日
そーなんや、バレンタインの日からはじめたんや~・・・と
2006年2月14日sakkoのブログ誕生日です。

満4歳になったsakkoのブログです。
ここまで続けられてのはsakkoのブログに立ち寄ってくださる
皆様のお陰です。
いつもいただくコメントにどれほど力をいただいていることか、
畑のことも料理のことも
ブログに載せるために頑張っているようなところがあります。
ブログを書くために、「丁寧に生きる」ことのすばらしさを知りました。
身の回りのこと、思ったこと・・・・・
72歳と9ヶ月のおばさんですが(自分ではおばあさんとは言いません)
頑張ったはるな~と思っていただければ幸いです。
弱点は年を忘れて体力を過信することです。
「年相応」に頭も脚も弱っていることを忘れないで
無理なく、素直に生きていきたいです

そんな思いでこれからもブログをつづけていきます。
年初めから毎日更新していましたが
これからは昨年と同じく2日あるいは3日の更新にしようと思います。


今日は楽しみにしていた女子モーグル、
上村愛子さん。惜しかったですね。
手に汗と握るってこのこと、はらはらどきどき・・・・・

   

村田愛里咲さん、次のオリンピック期待しょう。

今日は我が家の福寿草、金、銀、銅と咲きそろいました。

   

そして早くもアネモネが・・・・・金メダルです。

   

今日は未だ風は冷たいですが春は其処まで来ています。
暖かくなったら・・・・と
したい事が一杯待っています。それをシアワセと思うsakkoです

園芸、大好き、sakkoの記録
サブタイトル
「何にでも挑戦。元気第一のsakkoの日常です。」

日々のささやかな感動を書き綴って行こうと思います。
これからもsakkoの記録、よろしくお願い致します


エコポイント交換商品が来ました。

2010-02-13 20:31:03 | Weblog
今日はいいお天気だが風は冷たかった。
オリンピックの開会式をずっと見ていた。
一人だけ参加の国もあり、大勢参加の国も・・・・
明日は女子モーグル・・・
録画予約しておこうっと。


エコポイント交換商品(テレビとエアコンの分)がついに来ました。
いろいろと書類が大変だからと、もん父さんに依頼。
何にしようかと迷ったがJCBのGIFT CARDにした。


   

明日はバレンタインデー
sakkoは4個用意した。
もん父さんとaki君は大きい箱
赤い箱はヒサッチ母さんに(日ごろのお礼をこめて)
ピンクの箱はCちゃんに、可愛いチョコを選んだのだが喜んでもらえるかな。

   

aki君はプレゼントはと聞けばはにかみながら
「強いて言えば現金」と答える子だから、
チョコより上のカードの方がよかったかも・・・・・。

今日の花 ラケナリア 

   


多肉、錦晃星
蕾がついて随分なるが中々開かない。
でも蕾も可愛いしな~。

   

寒さに強い、虹の玉
ずっと外に出して居る「虹の玉」はこんなに真っ赤に

   

我が家は大きな霜柱ができる寒さ、もしかして・・・と心配になって
軒に入れた「虹の玉」
今更、外に出せもせず、春までこのままにしておこう。
「野生っ子は野生のままにしておいた方がよかったのかな」
   

   

オレンジのカランコエは太陽が好き

太陽に当たったところからどんどん色が濃くなってくる。
オレンジ色っていいな~。春の色だな~

   


   

ドライトマト入り白菜スープ

2010-02-12 21:00:58 | 農園・果樹園・花壇
朝から陶芸教室、
午後からコナミ・・・・・いつも通りだな。

今日こそ少しは畑に行こうと思っていたが
コナミでお風呂に入ってきたし、風は冷たいし・・・・と
テレビを見ながらぐずぐず・・・・

やっと重い腰を上げてコロと散歩がてら、畑に
もう、日は西に傾いている。
堤防の上を歩いていたら、私とコロの陰が・・・・



いつものようにコロを柿の木につなぎ、畑の様子を撮る。

小梅が咲き出した

   

蝋梅は真っ盛り

   

ブロッコリーのわき芽が・・・・
収穫してかえる

   

ふきのとうも大きくなってきている
食べごろかな?

   

青梗菜もトウが立ってきた。

   

白菜も・・・・もう終わりだな

   

我が家の白菜はミニ?
普通のサイズの白菜ですが、なぜか小さいのしかできないのです。
この間近所のMさんに、「ちっちゃい白菜やな~」って笑われました。
でも一人暮らしには丁度いい大きさ。

今夜は白菜スープです。
取立てのブロッコリーも入れて・・・・
ドライトマトも入れましょう。
(アイコと黄色ミニトマトを半ドライにして冷凍保存)

   

トマトの酸味がきいて一味違うスープでした。

   

なんてんの雨、さざんかの雨

2010-02-11 21:05:09 | 一人のための、料理、保存食、
今日も雨。
なんとなく底冷えのする冷たい雨である。
コロと散歩に出たが「寒いから帰ろ」といってすぐ帰ってきた
コロちゃんも今日は素直だった。

それで又、キッチンで例によってごそごそ・・・と。
甘夏はまだまだあるが橙はこれで終わり

   

今日もまたピールを作った。
そのピールを細く切ってチョコをまぶした
バレンタインデーも近いしな~~と。

meijiの回し者ではないがいつもこのチョコを使っている。

   

   

橙のピールのほろ苦さとチョコが良く合う。

もん父さんと、aki君、ヒサッチ母さん,Cちゃんと
チョコはもう用意してあるが、この「橙ピールちょこ」も追加。
コナミのお友達も声をかけてね。持って行きます。

以上バレンタインデーのチョコ作りでした。


昨日まで残っていた南天の実が1個も残っていない
いよいよ小鳥たちも食べ物がなくなってきたのだろう。
小雨だったが雨も写っている

 
   

暮れから咲いていた山茶花ももう終わりに近い。
雨のしずくをためた花がきれいだったがうまく撮れなかった。

   

今夜のご飯は
一人お好み焼き・・・・
プレートの内径は15cm、
これを2枚食べました。ビールは350ccスーパードライ一缶。

   

花いかだの幹に虫が・・・

2010-02-10 21:17:44 | 農園・果樹園・花壇
今日も一日雨模様の暖かい日であった。
2日続いての暖かさ
クリスマスロール、スノードロップは俯き加減に咲いている
無理に顔を上げさせて撮影

   

   

小雨がいつばらつくが判らないので畑には行かずに山野草の鉢の草引きをしていたら
昨年当麻寺で買ってきた「花いかだ」になにやら虫らしきものが・・・

   

正面からも撮ってみる

   

虫が止まっているように見えるが、鉢を動かしても一向に逃げる気配なし

恐々、棒でつついてみたが堅くて取れそうにも無い
無理にプラスチックのラベルで剥ぎ取ってみた

   

後はこのようになったが、これはいったい何?

   

この間の柿の木のことがあってから、幹につく虫にも注意しているのだが
これは何だったのだろう。

小雨が降ってきたので

ネコヤナギと柳の芽の写真を撮って中に入った

   

   

一雨ごとに暖かく・・・とはいかないようである。
明日はお天気が悪く寒くなるとの予報あり。

福寿草が咲いた

2010-02-09 18:34:52 | 農園・果樹園・花壇
曇っているが風も無く暖かい。
今日は火曜日でコナミは定休日・・・・
春に向かって少しずつ畑の仕事を進めておきたいが、
それは後回しにして、先ずは買い物に行こう。

バレンタインデーのチョコを買って、
園芸の売り場で
雲南桜草(298円)を買おうかなと見ていたら後ろから
「えらい高いな~、磯城高で50円で売ってたでぇ~」と
私に話しかけるおばさん。
何でも磯城高校で園芸部の生徒さんが栽培した花を売っているとか

なんだか購買意欲をなくして、花はパス。

本命のブルーベリーの苗を探したが、あまりいいのが無かった。
4株植えているがどうやら1株が枯れそうなので追加しょうと思っている

変わりに、
ブラックベリーとカシスの仲間のブラックカーラントを買って帰った

ブラックベリー

   

カシスの仲間のブラックカーラント
(和名 フサスグリ)

   
ポリフェノールはブルーベリー以上とか、ちょっと酸っぱいらしいが
収穫が楽しみだ。

帰るとMさんからの留守電。もう福寿草が咲いたとの知らせ。
我が家を見に行く
今日は随分暖かいので一気に開いたようだ

   

花にらも一輪咲いていた

   

これはへびイチゴ? 花は黄色だったかな~と思いながら

   

コロちゃんは携帯毛布を広げて・・・

   

「そうやったぁ、あんたの餌、買ってこなかった~」と思い出した。

明日は雨かも知れないし、ジャパンまで行って来よう。
で、コロの餌をカートに積んで私のお菓子・・・と歩いていたら
85歳くらいのおばあちゃんと孫と思われる二人連れ、
カートを押しながら「おばあちゃん、欲しいもの入れていきや~」と
「おばあちゃん、これいいのちゃう?」と

優しい孫さんやな~と・・・・・
私もいつかaki君にこうして買い物に連れてってもらえるかな~と


今、はまっている。オ・カ・シですというより
ビールのおつまみでした。


   

春の準備

2010-02-08 20:49:26 | Weblog
昨日注文しておいた肥料や土が届いた。

   

見ていると「もうすぐ春ですよ~」
園芸大好きsakkoにとってはうれしい季節が其処まで来ている。

   

落ち葉や枯れ草をかじこめたらいいのだが、それが出来ないので
毎年この醗酵牛糞をかじ込んでいる

朝からゆっくりしていて、気が付けがもう昼前・・・
畑に行こうかと思ったが、裏の枯れ草や落ち葉を集めて燃やすことに。
少しするとどこからかモズが飛んできて
枝に止まったり、支柱に止まったりして私を見ている?
「あ~、モズ子か~。お久しぶり・・・」なんていいながら
カメラを向けたsakkoである

   

   

カメラ目線と言うより私の行動を見ていて動かした落ち葉の下の虫などを
探しているのだろう。

   

   

私の庭には小鳥が来ないといっていたが「モズ子」が来てくれてよかったな。
なんとなく、このモズは雄ではなくて雌だと思うのだが・・・・

もう熟柿になった柿がまだ納屋に並んでいて、少しずつ花畑においているが
数日で無くなる。
モズは肉食で柿は食べないと思うので
他の鳥も来ているのだな~。
モズ子も他の鳥たちもうまく越冬して元気に春を迎えて欲しい、そう思うsakkoである


晴れ

2010-02-07 19:21:23 | 農園・果樹園・花壇
春眠暁を覚えず・・・とは言うが未だちょっと早いな~。
sakkoは最近朝寝坊・・・で、
外は寒いしぃとテレビをつけたが今日は日曜「ウエルかめ」は無い。
で、お天気はどうかなと外に出たが
どこからがあのガスバーナーの音???
気球??どこに??

   

なんという青い空、そしてずっと遠くの気球のバーナーの音が
地面から伝わってくる。

其処はズームはおまかせカメラ・・・・
今日もこの色の気球です

   

久しぶりのいいお天気。空中探しても雲はない・・・


   

其処は又いつもの気球追っ掛け隊のsakkoです
紅梅の向こうの気球を

   

ついでに紅梅まで写して

   

足元にはタンポポの踊り子が今にも舞い上がりそう
この青空が一気に春の世界に運んでくれればいいのだが

   


暖かい真昼に、ホースで温室の蘭に水をやるようにしているが
今日はその日。
花の水遣りをして、
そうだフカセに行こう・・・
5%引きのはがきをもらっているし・・・・。

先ずはジャガイモの種芋
きたあかり

   

シンシア

   

を買ったが、
あのピンクの「ノーゼンルビー」と
濃い紫の「シャドークイーン」は昨年のを残してるのでそれを植えよう

乾燥牛糞、石灰、油粕、骨粉、花の土、赤玉土など
お姉さんに配達を頼んで置く。

晩ご飯は息子宅で
今夜はご馳走
「焼きがに」と「かに鍋」
[かに鍋」は、一人ではねぇ・・・皆で食べるのが一番。
最後のおじやはもん父さんが出番。
お腹一杯と言いながら、ふうふう食べていたら、
aki君がおじやにとろけるチーズを入れています。
「美味しい?」皆は疑いの目、
でもaki君はご満悦?
若者だねぇ(sakkoはそう思った)

食後ののデザートは今夜もaki君作である
これ何と言うケーキ?に本をみながら
「レモンのカルト・カール」と教えてくれた


   

Cちゃんから、「ちょっと早いねんけど」とチョコを貰った
「生チョコだから早く食べてね」と
Cちゃん、aki君有り難う

   

   

そして、テーブルの上にあったドロップ

   

たこ焼き味の飴って・・・・・
飴なのにどこかにたこ焼きの味が・・・・

   

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ