園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

エンドウの冬支度

2024-11-30 23:21:47 | 農園・果樹園・花壇

外は寒いだろうな。でもsakko便の野菜を取りに行かねば成らない。
思い切って2時過ぎに畑に行った。

思っていたほど寒くなく、よし、頑張るぞのスイッチが入った。

エンドウの風よけ、小鳥よけの藁を立てよう

先ずは藁を括る高さの位置に紐を張って

藁の括り方

先に張った紐に括り付けていく

ぎゅっとひっぱつて締めておく。

綺麗に出来たな~。自分で褒めておく

 

反対側から見たら

風に飛ばされないように土にしっかり埋めておく

時期をずらして蒔いた小松菜。虫がいなくなってから蒔いたらこんなに綺麗

少し間引いた

春菊も少し

大根、人参、ほうれん草、サラダ菜

今日の花

ガーベラ

咲きすぎ?

鉢植えのハイビスカス。植木鉢の底から根を出しこんなに大きく成った
鉢は動かせないし、如何した物か

一人ばえのビオラ
増やさないと言いながら、これは如何したことか

 

よかったこと

思いがけない仕事が出来たこと(エンドウの藁立て)
爆買いの球根の植付け完了。
電気敷き毛布、弱でつけた。暖かかった。
畑の秋の仕事完了
今年も吊し柿、美味しく出来た


フィッシュボーンカクタスが咲いた

2024-11-29 22:38:25 | 農園・果樹園・花壇

早朝は小雨が降っていた。寒い朝である。

ヨガのお友達から頂いたフィッシュボーンカクタスがやっと咲いた。
ネットで調べたら、花時は6月ごろと有ったが、
昨年もこの時期に蕾が着いたが私の不注意で蕾を落としてしまった。
今年こそはと期待して居た

コノフィツムの花盛り??

モミジ葉、ゼラニュームも今頃咲き出した

タツナミソウも、今頃? 春ではないんだぞ

山茶花。これは今が花時

寒かったが、水仙の球根を植えに畑に行った

畑の様子を載せておこう

ほうれん草

 

11月18日に蒔いたほうれん草が、やっと芽を出した

菜花に支柱を立てた

ブロッコリー
お茶碗ほどの大きさ。採ろうかな。もう少し待とうかな・・・で、今日は採らなかった

イチジク

今回は私の負け

これもね~。印し点けられている

ミカンも狙われていそう。早く収穫しょう

何も無い景色だが・・・・・好きだな~

良かったこと

爆買いした球根を植え終えた
18日に蒔いたほうれん草、やっと発芽した
H田さんから熱海のお土産を貰った
安納芋の小さいのを焼き芋にした、美味しかった
昨日は急に雨が降ったり止んだりだったが、濡れなかった

 


天理のいちょう並木と爆買いした花の球根のこと

2024-11-28 21:28:40 | 農園・果樹園・花壇

昨日の続きで、桜井市から天理市へ
チューリップの球根を買い忘れているって言ったので
序でに、天理の銀杏も見に連れてってくれた

天理市は天理教の町
ちょっと、他と雰囲気が違う

こんな建物が多い

秋の花が終わりだな。抜かれてゴミになるのだな。
なんたか・・・・・・

爆買いしてきた球根

98円也だったので・・・・・

植え時が終わっているのかな?

大丈夫、植え時は12月下旬までって書いてあるじゃん

すいせん

何が咲くか、咲いてからのお楽しみだって。

チオノドクサ

イキシャとツリガネソウ

 

モーリーと黄花カタクリ

 

チューリップとクロッカス

プランターに植えた

今日は寒いけど、そんなこと言ってられないなんて・・・・
草丈の低いのは淺鉢に、30cmくらいのは深鉢に植えた

イキシャは草丈  30~50なので深い鉢に植えた

チオノドクサは草丈10cmなので浅い鉢に植えた

困ったのは水仙

混合だ。花時が1月から4月だって。同時に咲かないんだ。

写真も逆さま

この球根、どう見ても、どれが一月に咲く水仙?
どれが4月に咲く水仙?

わかりませ~ん

これは明日、畑に植えましょう。少しずつ離して植えて
花が咲いてから、同じ花をまとめよう

よかったこと

球根がいっぱい、うれしいな
イキシャ、前に持っていたのを枯らしてしまっていたので再会うれしい
沢山植えた球根、花の咲く春が待ち遠しいな
いちょう並木の中で一本だけギンナンがなっていたので拾ってきた
今日は冬日。寒いけど、頑張って球根を植えた。それが出来たこと


談山神社のモミジ

2024-11-27 22:31:56 | 家族でお出かけ

天気予納では晴れマークだったが、曇って居て寒い朝だった。
出発を迷ったが、9時過ぎに出掛けた。
駐車場が心配だったが満車で無く、正面の駐車場に止められた

門前のお店で

先ずはとち餅を買って食べて

正面入り口だが、此処はずっと階段が続くので素通り

坂道を上がって出口からだが、此処でも入山料を払える

大きな銀杏の木がある。
孫達が小さかった頃は毎年此処で記念写真を撮っていた

中大兄皇子と中臣鎌足が談合したところ
以前は其処まで上がったが、この足では心配。

国宝13重の塔

本殿

落ち葉の掃除

帰りはこのお店でお酒を買って帰る
大名 庄屋酒(濁り酒)を買うのがここへ来るもう一つの目的である

その後お昼を食べて帰った


釜めし

火を点けて待つこと20分くらい。

この後、天理のいちょう並木を見に行ったが、長くなるので続きは明日にする

良かったこと

曇って居たが、入山した頃、少し晴れた
お昼の釜めし、煮えるまで待つのが長かったが、美味しかった
今年も来れて良かった
何時も買うお店の方が私を覚えていてくれた
花の球根を値引きで沢山買えた


クッキーを焼いて、パンを焼いて・・・・

2024-11-26 23:13:17 | 一人のための、料理、保存食、

午後から雨。

そうだ、クッキーを焼こう

なかしま しほ さんのこと本を参考に

材料は

作り先ずは

薄力粉、全粒粉、黒いりごま、きび砂糖、塩少々 (黒ごまがなかったので金胡麻を使った)を
よく混ぜて、
其処に菜種油を入れて
バラバラになるまでかき混ぜて

其処に豆乳を入れて、混ぜて、固める

麺棒でのばして

切れ目を入れて

オーブンで焼く
170度で30分と書いて有ったが、26分で開けて見たら焼けていたので出した

完全に冷めてから、

胡麻がいっぱい入っているので香ばしい

食パンも焼いた

我家の甘夏で作ったピールを冷凍してある

解凍して

刻んで入れた

ほのかに甘くて、好きな味だ

拘りの22cmのフライパンで昨日焼いた、お好み焼きも載せておこう

良かったこと

膝の手術をしたM宅さんが、完治して自転車で来訪。
同級生は良いな。話が尽きない。
小雨の中、吊し柿とキーウィと柿を持って帰られた
今日は三歳下の妹とも長電話。楽しかった
胡麻クッキー、うまく焼けた。
食パンもうまく焼けた(材料入れてスイッチONで出来上がりだもの失敗無しトホホ)
食べ過ぎに注意だけど・・・・

 


空豆定植す

2024-11-25 22:20:10 | 農園・果樹園・花壇

雲一つ無い青空。
空気は凜として冷たい

木守り柿1個、西日を浴びている

空豆の定植があるので、寒いけど畑に行った

まだ残っているパプリカ
色づくまでに霜が降りるような寒さは来ないかな

小さなブルーベリーの紅葉

昨日、急いで張ったネット。上手く張れてるかな?

袋牛蒡とジャガイモ

ドイツ豆はまだ健在?

毎日、一握りの収穫

時をずらして蒔いた小松菜

ブロッコリーの第二弾も成長が早い。一弾に追いつきそう

これは平種柿(渋柿)
今年は余り成らなかったからかな?徒長枝がいっぱい
渋柿も熟すと甘くなる。木守り柿はもう無い。小鳥が食べたかな
青空を突き刺すような裸木の枝


今日の花

コノフィツム

夏は休眠期。納屋の軒下に置いていたと言っても西日が当って暑かったうに。頑張ったね

 

ザクロの収穫

良かったこと

ザクロがやっと爆ぜた
空豆の定植が終わった
お好み焼きが美味しかった
吊し柿、ほぼ完了。11月、雨が少なかったので綺麗な仕上がり


エンドウの支柱立てとネット張り

2024-11-24 22:40:02 | 農園・果樹園・花壇

夏の間、放って置いた多肉植物。

植え替え

ありふれた多肉であるがこうして植え替えているときが一番楽しい
土を変えて、伸びた茎を切り、形を整える

今日のおやつは干し柿。
富有柿を3mmくらいにスライスして、干した物

午後から運動がてら畑に行った。
エンドウの支柱立て、もん父さんにたのんだら、あまり良い返事でなかったので
自分でやれるかと

先ずはこれを打ち込んで穴を作り、其処に支柱を差し込んだ

杭を打つのは大変だが、この支柱は細いので立てやすい

今にも降り出しそうな空だったが、し始めたこと。
頑張った
ネット張り、終了。やれば出来るんだ。87歳、これが出来れば上等、上等。

枇杷の蕾が沢山

季節外れてオーシャンブルー。二輪咲き

M野さん、この間はエンドウの苗、有り難うと言ってキャベツを下さった
特大だね。半分はsakko便に入れよう

良かったこと

エンドウの支柱立てが出来たこと
案外、スムーズに、ネットも張れたこと
これが出来る間は畑、頑張れるな
M野さんから、頂いたキャベツで明日はお好み焼きをつくろう
富有柿の干し柿、美味しかった
支柱立て、木槌を使ったので、腕が痛むかと
何時もより多めのお湯を張って、ジエットバスでゆっくり。
湯上がりにスーパードライ一缶。
ヒサッチ母さんのお持たせの牛丼、美味しかった。


菜飯

2024-11-23 22:27:58 | 一人のための、料理、保存食、

急に冬?。

まだ入れてなかった鉢を少しずつビニールハウスに運んでいる

温度設定は8度。12~3度は欲しいのだが・・・・・経費節約?

午後2時ごろ、収穫の為、畑に行ったが曇って居て寒かった
ほうれん草が良い感じに育って居る。

この他に、大根と人参、葱を収穫したが写真忘れ

テントウムシさん 何食べてるの?

一人ばえのミニ冬瓜。もしかして収穫出来るかも

一人ばえのカボチャ

蔓が枯れてきた。大丈夫?

畑からの景色

今日の花

大根葉で菜飯を作った

サッと茹でて

塩でもんで、冷蔵庫で一日おく
漬物状態になる

細かく刻んで固く絞り、ご飯と混ぜて出来上がり

良かったこと??

なんかあるかな?
普通に何も無く一日が過ぎるって、良いことなんだ

そうだった。今夜は息子宅ご飯。スープカレー美味しかった
帰りに、手作り牛丼の素を貰った
言いたいことがあったけど、言わずに済ませた


ビニールハウスの冬支度

2024-11-22 22:03:43 | 農園・果樹園・花壇

やっと、破れを繕ってビニールハウスの冬支度完了。

暖房器具も運び込んだ
以前は胡蝶蘭や、カトレアなど沢山有ったが
今はオンシジュームや多肉など、余り温度の入らないものばかり
もう暖房は止めておこうかと思うが、
寒さで枯れるのもかわいそう。石油代もお高いが・・・・・
やっと冬越し出来る温度??。8度に設定しておこう。

午後、散歩を兼ねて畑に行った

ワケギが大きく成っているが、これは春の食べ物だったと思う

お茶の花って今頃さくのかな?

葉で隠しておいたイチジク。う~~ん。よく見ると左側に一寸、傷があるかな?

大根葉の菜飯が食べたくて大根を抜いた

人参も大きく成っていた

百合根も試し堀り

里芋は夏の日焼けで小さい

今日の花

この夏、頑張ったねって声を掛けたくなる百日草

 

納屋の軒に吊した玉葱に夕日が当たっている。
なんか。ホッとする暖かさである

明日の朝は6度の予報。
どんどん寒くなるな。日中は暖か、寒暖差に注意

良かったこと
ビニールハウスの冬支度が出来たこと
お隣さんのたわわになったおミカン、沢山頂いた
里芋、人参、大根の収穫。うれしい。
明日、豚汁を作ろう


失せ物見つかる

2024-11-21 22:04:35 | 農園・果樹園・花壇

昨日買ってきた花を植木鉢に植え替えて並べた。少し華やかになった

この花、好きだな

この間から畑の剪定ばさみが見つからない。
ほうれん草の収穫の時、使ったのだがな・・・・
Ⅰ週間くらい経っている。
で、畑に行ってみたら、なんと鍬も置いたままになっていた

でも、ハサミは見つからない・・・・
が、落ち葉の中に赤い物が・・・・有った。ハサミだ

畑に剪定ばさみは2個置いているが、この先の細い剪定ばさみが
ほうれん草などの収穫に使い勝手が良い。

早速ほうれん草を収穫した

甘夏が色づいてきた。
収穫時、下の流れに落ちないように気を付けなくては

イチジク

また、小鳥に見つかった。先に食べられた

これは葉で上から見えないから、大丈夫かな
まだ少し固い。小鳥に見つからないで私の口に入るかな?である

良かったこと

先ずは剪定ハサミが見つかったこと
姪と甥のお嫁さんが妹の見舞いに行ってくれた
キッチンの椅子に電気膝掛けを置いた
膝が温かいと体中暖かい
花を置いて、玄関周りが華やかになった

 


神社の落ち葉掃き、国保病院、近大病院と忙しかった

2024-11-20 23:18:31 | Weblog

5月20日と11月20日。年二回の落ち葉掃き当番であった
8時半から約一時間。

その後、国保病院が11時半の予約だが、先に採血をして貰って、その結果も聞くので
10時に過ぎに着くように行った。

採血の結果は特に異常なしであった。
次は1月8日にCT予約。

帰り何時ものパン屋さんでパンを買って
人気のパン屋さん。

妹が入院中の近大病院へ
途中サガミでお昼を食べた

近大病院の窓から見た景色
紅葉がはじまっているな

コロナのこともあって一人ずつ15分の面会。
思いのほか、しっかりしていた妹。よかった、よかった。

帰りに園芸店によって花をたくさん買った
玄関周りに植えよう

その後、トライアルにもよって食料品爆買い。
お菓子ばかりでないよ。

良かったこと
妹が思いのほか元気そうだった
今日はそれだけかな

 

友がみな われよりえらく 見ゆる日よ 花買ひてきて 妻としたしむ

啄木の歌である。

ちょっと、気持ちがへこんだとき、花を買いながらこの啄木の歌を思う

日に日に秋も深まり、畑の野菜も動きなし。
ブログをまた元の隔日更新に戻そうかな
ちょっと疲れている

 


花の冬支度中

2024-11-19 22:45:40 | 農園・果樹園・花壇

朝、一時晴れたが後は曇り空、寒い一日であった

裏のビニールハウスの破れを繕い、少しずつ中に入れている

以前は所狭しとは入っていたが、だんだんと少なくなって
良い花はないが、真冬に暖房を入れなかったら駄目になってしまう。

家裏の花を植え替えたり、鉢増ししたりしているときが一番楽しい
この時期のガーベラ

フジバカマがまだ咲いている
今年はアカギマダラは来たのだろうか

ザクロが爆ぜている

昔はどの家にも植えてあった。鬼子母神にお供えするためである

暖かいので今頃タンポポが咲いている

山茶花

蕾はピンクだが

タカサゴ百合に場所を取られて弱ってしまったキチジョウソウ
やっと咲いた

ポポーはすっかり葉を落とし冬姿だ。背景の空が一段と色濃くなった

夏中咲いていた百日草
秋の深まりと友に色冴えて、終の姿が凜としている
私もこうありたい

日中も寒かった。

明日は氏神様の神社の落ち葉掃き「庭掃き」と言っている
8時半集合
国保病院 11時半予約、血液検査あり
その後、近大病院まで妹のお見舞いに行く

良かったこと

妹とビデオ通話で話した
爆ぜているザクロを見付けた
今夜も炬燵が暖か
写真の空が真っ青、なんだか心が広がった
キチジョウソウが咲いたら、良いことがあるって・・・。
案外、身近に起こりうるかも


ほうれん草の種を蒔いた

2024-11-18 21:26:38 | 農園・果樹園・花壇

昼過ぎから急に寒くなった。
一番最初に蒔いたほうれん草が発芽率悪く、もう一度蒔き直した。
2回目、3回目のほうれん草は今収穫し食べてる

種がなくなったの何時もの種苗店で買って来た。
330円。値上がり無しだった

蒔き時は?。年中蒔けるのだな
原産国はデンマーク??

耕して、棒で筋を付けて、3cm間隔に種を蒔いた

薄く土を被せて、トントンと掌で叩いてから、籾殻を撒いておいた

急に寒くなったので、イチジクを3個収穫して帰った

凄く甘かった

今日の花

ハイビスカス    真夏よりずっと色が濃くなっている

ビビスカス

コンビニで買った「いかせんべい」

材料にいかは含まれてなかったが、これでもいかせんべい?
なるほど、確かに・・・・いかだな

吊し柿に白い粉がふいてきた。もう出来上がりだな

良かったこと

今夜は電気炬燵に入って鶴甁の家族に乾杯を見ながらいかせんべいを食べた
いかせんべいと言ってもいかは入って無いがお子様っぽい味、笑った
吊し柿がうまく出来上がってきた
ほうれん草の種蒔き、終わり
エンドウの苗、余った分、M野さんが貰ってくれた


実エンドウの南海みどりとスナップエンドウを定植した

2024-11-17 19:34:07 | 農園・果樹園・花壇

11月とは思えぬ温かい日であった。
曇りの予報だったが、日が照って暑かった。

田んぼは田植えの後のよう

ポットに蒔いたエンドウが丁度植え頃

凄く根が張っている

此処はゴーヤの後。
キヌサヤ3株と昔なエンドウを5株植えた

アズキの後に
スナップエンドウ16株と南海みどり17株植えて
小鳥よけのネットを張っておいた

生姜の葉が黄色くなっていたので一株試し掘り

赤い矢印のが、親生姜
残りはもう少し後で収穫しょうと思う
今年は水不足と高温のため不作だな

 

ブロッコリーの花蕾、日に日に大きく成る

菜花

早生の玉葱に肥料をやった

2回目のブロッコリー、育ちが早い

良かったこと

里芋の出来が悪かったと言っていたらM野さんが大きいの下さった
キーウィの収穫。後少し
今年の柿は特に甘い
龍さん、家族の旅行土産のお裾分け、美味しかった
ステーキが美味しく焼けるフライパンを買ったと昨夜は息子宅ご飯
大きなステーキ美味しかった
良かったことって、ほとんど食べることばかり。それでいいのさ。


プランターの白菜

2024-11-16 17:51:41 | 農園・果樹園・花壇

今日は朝からずっと小雨。
畑の写真なし。

プランターに植えた白菜。巻いてくれるかな?。大玉の苗だがミニ白菜になるかな?

巻き始めてきた

裏の花の写真から

ツメレンゲ

地味な花だがよく見ると綺麗

ずっと咲いているミゾソバ

プランターの鷹の爪

まだ咲いている

ヤツデの花

寒菊

コノフィツム

多肉

家の中にもカメムシが・・・・
捕獲して処刑した

軒のメダカ

吊し柿は雨のため、扇風機干し

豆腐バーって??。

コンビニで買ってきた。私の中では古代の食べ物「蘇」があるのだが・・・・・

左側のを切って食べた
口に入れると直ぐにほぐれてお味は?。「おから」だった。
まぁ、まぁの味。後期高齢者。こう言うものも中に挟んで食事しょう

三合炊いたご飯。何時もは9個に分けるが、最近は8個に。大を作っている。
これは大根菜飯用。

炊きたてをふんわり包むこと
冷凍してレンジで温めて食べている

良かったこと

雨でゆっくり(天気でもゆっくりなのだが)
Hさんから、頂いた赤レンガ倉庫のショコラ、おいしかった。
錦豊琳の海苔巻き揚げ煎も超美味しかった。
同級生のmさんと電話、元気そうでよかった。
3歳下の妹と電話、元気で良かった
雨の日は、電話でお喋り
今夜は息子宅ご飯。ご飯の用意しなくて良い。楽ちん


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ