コロナウイルス、何時おさまるのだろう。
小中高と学校は休校になった。
コナミでここが休館に成ったら困るねと云い合っていたが
3月2日から15日まで、スタジオとプールのプログラムが
全て中止になった。マシーンゾーンとプールは使える。
お天気の悪い日が多い。よけい気が滅入る。
温室で元気な花を撮って来た
今日は土曜日、息子宅で晩ご飯の日。
カッパを気てsakko便の野菜を取りに行って来た。
大根とほうれん草と青梗菜、花。
秋に収穫した蒟蒻芋を茹でて冷凍にしておいた。
そうだ、蒟蒻を作ろう。(昨夜から作業開始)
朝から出して置いて、自然解凍したものを、ミキサーにかける
今回は茹でたコンニャク芋が535gあった
水 1400㏄
ぬるま湯 100㏄(凝固剤を溶かす)
凝固剤 20g
ネットで調べた標準は
蒟蒻芋 1kgに対し
水 3000㏄
ぬるま湯 200㏄
凝固剤 30g
なのだが、芋の大きさによって出来上がりの硬さが微妙に違うし、好みもある。
今回は上の配合で作ったが少し硬めでしっかりして美味しかった。
冷凍して置いた芋の写真を撮り忘れた
2回に分けてミキサーにかけた。1回に水の量の3分の1を使い
残った3分の1の水でミキサーに着いた芋を取る
ミキサーにかけたコンニャク芋
時々かき混ぜながら30分置く
100㏄のぬるま湯に20gの凝固剤を入れて溶かしたものを入れて、良くかき混ぜる
平らな容器に入れて一晩置く
沸騰してから30分、茹でる
味見
熱々にフキノトウ味噌をつけて食べた。最高
何回も載せているので作り方は省く
甘夏ピールとマーマレード、同時進行
出来上がりは小瓶に入れて、さっさと嫁に出す
甘夏も残り少なくなってきた。
自分用は小さな(100均で3個)容器に入れて冷凍。
又も冷凍庫、満杯。
満足なsakkoである