梅雨入りと台風が重なって水害を心配したがことなく過ぎた。
雨はしとしと降るのではなくサッと曇って来てさっと降ってと目まぐるしい降り方だ。
水遣りしなくていいのだが急な雨もこまる。
空を見ながら畑に行くようにしている。
一番気に成るのはメロン。
そっとネットを剥がし葉を動かして撮影した
また、そっと葉を戻し
ネットと雨除けのビニールを戻して置く
収穫は何時ごろだろう。小鳥や小動物も待って居るかも。ドキドキしながら完熟を待って居る
オクラがもう収穫出来る
何時の間に花が咲いていたのだろう。
ピーマンも少しずつ収穫しているが、成り過ぎ?
ミニトマト
葡萄の房の様ななり方
これは列を作っている
長い茄子と
丸い茄子
落花生が葉をひろげて来た
今年のキーウイは平年並み?
トウモロコシ無事に収穫
発芽がうまくいかず蒔き足したりしたので、順に収穫出来てラッキーだ
いくら長茄子と言っても長すぎる
皮も実も柔らかくて、焼いて生姜醤油で食べた。毎年初物はこの食べ方。美味しかった。
午後3時半ごろ、雲っているが降りそうにない。
毎年、6月末か7月のはじめに黒豆を蒔いている
一日早いが明日の天気が判らい。今日だ、今だ
まず、10㎝間隔に浅い溝を作り
其処に7~8cm間隔に豆をまく
土を被せて手のひらで叩いておく。土を被せて目印の籾殻を置いておく
上に何時もの魔法のカーテンの被せてネットを張て発芽を待つ。
豆を蒔くのはこの時期が最適と思う。早く植えても実の成る時期は同じで
管理の日にちが長くなるだけである。
トレーやポットに蒔かなくても豆は植え痛みをしないのでこの方法が一番だ。
6月も後一日で終わり、一年の半分が過ぎる
この先を考えると大切な日月である。