園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

台風10号が近付きつつあるが・・・・・

2024-08-31 10:17:24 | 農園・果樹園・花壇

九州に長居して多くの被害をもたらした台風10号、
ゆっくり、ゆっくり、四国を横断して此方に向っている。

今は無風状態。雨は小雨。
台風の始まりから、外に出したバケツに5cmくらいの水が溜まってい

昨日の朝、台風に向けて収穫と、茄子、ピーマン等、倒れないようにしにいった。
その後はじっと家生活。
写真は昨日の朝までのもの。

ピーマンとシシトウ、パプリカを紐でくくって、支柱に吊した

茄子も同じく

菊が倒れないように、棒を立ててと思ったが、まだまだ土が硬かったので、立てられず
こんなことをして置いた

試しに一株植えたサツマイモ(袋サツマイモ)

蔓がどんどん伸びている

沢山なっている栗。台風で落ちてしまわないかな。心配

やっと、咲き出した四角豆

雨量計のバケツ?。水はこれだけ(昨日の朝)

ゆっくりお目覚めのオクラ。何故かほっとする花色

イチジクが色づいていた。少し早めのも収穫しておく

まだまだ青いのがある。台風通過後、どうなっているだろう

昨日の収穫

茄子は、まだ小さいのも取って置いた。
強風で傷だらけになる前に収穫しておいた

一昨日の夕方、種を蒔いた
畑に直播きは暫くだめだろうから、苗を作っておこう

巨大台風10号。
四国を横断して紀伊半島に向ってるが、上陸しないでおくれ。
此処、奈良盆地では、この台風の雨量は50mm位かな?。
嵐の前の静けさ??。これからが怖いです。(今日は早めに投稿しておこう)


お米が消えた??

2024-08-29 18:23:58 | 農園・果樹園・花壇

昨夜から雨が降り出した。今日も時々小雨である。
台風10号。接近中。
この間から、スーパーからお米が消えているって聞いてたが
本当だ

私の在庫は3kg余り。ま、慌てなくてもその内出回るだろう。

今日は水やりがないので畑に行かず。
昨日の写真である

青空

四角豆の蕾

7月4日の蒔きの胡瓜

生ゴミ捨て場の一人ばえ。あなたは誰??

トウモロコシは檻の中

上手く受粉出来ているだろうか

光っているように見える茄子

テントウムシさん。頑張ってね

赤くなってしまったピーマン

何故か小さいパプリカ

昨日の収穫

昨日は家族で「ワンカルビ」(焼き肉食べ放題の店)に行った。
制限時間2時間最後のデザートは何時も杏仁豆腐にしているが
今回はこれ

焼き肉、どんどん食べる米寿のお婆さん。ビール×2、ハイボール×2
酔ったかな?。
酔ってません。

台風が通り過ぎて、平常に戻れたら、これらの種を蒔こう

昨日は夕方から耳鼻科に、帰り農業屋で青首大根の種を買った。(牛蒡は先に買っておいた)

どうか、大きな爪痕を残さず、適当な雨を降らせて過ぎ去ってほしい「台風10号」
暑かった夏、暑すぎた夏。
それでも、お別れはちょっぴり寂しい。


秋冬野菜の植え付け準備をしたいけど、雨降らず

2024-08-27 15:05:37 | 農園・果樹園・花壇

昨夜もゴロゴロ鳴っていたけど、一滴の雨も降らず、雑草も枯れてきた。
どうやら、台風も当地に影響無しの様子。

今日は、家の裏の整理?。

枯れたイチゴを抜き去り、この夏は枯らしたものが多いな。
土だけになったプランター。これも雨待ちである

15日に蒔いた白菜。
昨年は30日に畑に定植したが、大きいポットに植え抱えて秋を待とう

ブロッコリー、昨年もそうだったが、中々大きく成らない。

これも大きいポットに植え替えて秋を待とう

秋野菜用に土や肥料を購入

有機化成と苦土石灰
出しやすいように、箱に立てて入れてある

何故、降らないのだろう。雨マークだったのに。

タカサゴ百合もなんだか元気なし

頑張って蕾を付けたシクラメン

ホテイアオイも涼し気と言いがたく

先日のニコちゃんの妹のミミちゃん。

しっかり者です

8月も後わずか。9月に成ったらと先延ばしの畑だが、
趣味の園芸、焦らないでおこう。

 

 


茄子とオクラを食べよう

2024-08-25 15:49:59 | 一人のための、料理、保存食、

昨日は午後、雷が鳴って今にも降りそうな空。
でも、待てど暮らせど雨は来ず
今日は曇りのはずだが晴天。

ハッシュド茄子
うばゆり3さんのハッシュド茄子、美味しそう。
真似させてもらいました。
茄子とベーコン、チーズ、片栗粉、塩こしょう
また作りたい美味しさであった。

焼き茄子

オーブントースター

強で15分焼いた。開けて撮影
手前、銀紙の中身はサツマイモ

焼き上がり

長茄子は、とろとろの甘さ
自家製、粉末生姜と醤油で。3切れ食べた。残りは煮浸しにして晩に食べよう

オーブン、手前に置いていた銀紙の中身は
畑のサツマイモ、ベニハルカである

三時のおやつに

オクラは茹でて切ってから冷凍しておく(一回に食べる量)8cm角で厚さ1cm未満。

このオクラ、何時もは、花鰹と醤油で食べているが今回は
味付 もずくと。どちらもとろとろ・・・・美味しかった

今朝の畑

枯れかかっていた生姜。水をやって根元に枯れ草を敷いておいた。
新芽が出て、生き返った

大きく成らないで赤くなったピーマン

なんと、これは誰のウンチ??
もしかしてアライグマ???

イチジク

小鳥もこの暑さで避暑地に移動かな??
イチジクが無事

今日の収穫

今日の花

ツユクサ

夏スイセン??

ニコラスことニコちゃん

眠いです。ぼよ~~んとしているが、なんの。なんのわんぱく。

畑は今必要な所だけ少しずつ草を取り、耕しているが
写真に写ってない場所は手の付けられない草のジャングル。
もうお手上げだ。
明日の午後、もん父さんとヒサッチ母さんが助っ人としてきてくれる。
栗の木の下草かり、柿の木に巻き付いたヤブガラシ退治など
私では出来ない力仕事を頼もう。ありがたいことだ。


トマトの後片付けと秋ジャガは袋栽培

2024-08-23 11:24:14 | 農園・果樹園・花壇

8月も残り1週間あまり、雨降らず晴天続き。

この間、きれいに刈り取られた草がもうこんなに・・・・・

一級河川の大和川だが・・・・

収穫もオクラと茄子があるだけ、トマトの後片付けをした。
支柱を使ってないので吊り下げていた紐を外して、トマトの残骸を
畑のゴミ置き場に持っていって終わり。
藁は大切なので少しでも丁寧に残しておく

支柱代わりの紐。また来年も使いましょう

プランターでジャガイモを作っておられるアヤさんの真似をして
袋でジャガイモでジャガイモを育ててみようと思う
今回は袋の底に穴を開けて使ってみようと思う

土を入れて、一袋に2個、植える。土を被せて、植え終わり。

土には、堆肥を混ぜておいた

袋栽培は5袋。

左2個は、ジャガイモ、中央は袋サツマイモ、右は牛蒡を植える

畑の記録

柿がヘタ虫でどんどん落ちている。暑いし、元気ないし、・・・・・みまかったことにしよう。

イチゴ

水やりに疲れた~~。これで日除けだ。少しは効くかな

胡瓜

夏はやっぱり、胡瓜がないとね

茄子

いっぱいなってるし、切り戻しって、したことないけど・・・・
今年もこのままにしておこう

パプリカ

小さいが赤くなった。

今日の収穫

トマト、以前はもっと長い間、収穫出来ていたのに、やっぱりこの暑さが原因かな。
熱中症が怖くてずっとエアコンの中。何となく義務のようにスイッチON。
捜し物の多い毎日。ここに置いたのに・・・・・・
探しません。何時か出てくるでしょうの毎日である。
キーだけはしっかり所定の位置に置くことにしている。


雨マークなのに・・・・スマホもあてにならず・・・。

2024-08-19 18:22:42 | 一人のための、料理、保存食、

朝から雨が降りそうな気配。
スマホも8時から降り出しますって言ってるし、今朝は畑はお休みにした。
いつまで待っても降らない。夕方ほんの少し・・・・。

昨日の写真だけど

茄子がこんな感じ。一杯成っている。
皆さん、切り戻しされているけど、私は毎年こんな感じで、切り戻ししたことない。

ピーマン

大きく成らないで紅くなる

オクラの葉に付いている虫。大物だ。これ怖くってテデトール出来ない。
葉を切り取って「踏み付けの刑に処した」

牛蒡

袋牛蒡に成功。プランター牛蒡もそこそこ良いのが出来ていた。
また牛蒡の種を蒔こうと思って居る

前回は大浦牛蒡、今回は「楽ほり短型」を薦められたのでこれを蒔くことにした

ドイツ豆の花が咲いているが中々実が付かない

 今日の花

ペチュニア、暑さに強いのか花盛り

挿し芽も根付いて、また増えた

ブラックベリーのジャム。

掌に乗る程の収穫だがずっと溜めていた。
冷凍庫から出して計ったら約1kg有った

解けるまで待って、分量の砂糖を入れて暫く置き、火にかけた

国産のレモンの冷凍があったのでラッキーこれを使った

少しゆるい目で火を止める

冷蔵庫で出番を待っていたトマトでミートソースを作った。
お昼はミートスパゲッティ。残りは小分けして冷凍に。

何時も冷凍庫満杯

蟻んこsakkoは暑い夏の日もせっせと冬支度に励んでいます。
と言っても、多すぎない?。
ある寒い冬の晩、キリギリスさんが尋ねてきたらどうしょう。
上げる?。上げない?。


雨降りません。

2024-08-16 06:33:07 | 農園・果樹園・花壇

夕方、仏様を送ってお墓参りの花を取りに畑に行った。
イチゴと、茄子、生姜に水やりをして、花を持って大汗かいて帰った。
昨日の夕方、雨雲が、もしかしての期待は外れて、今日も猛暑。

今日の畑の記録

ツユクサ、儚げな名前だが、なんの、なんの根性のある花。
このツユクサに悩まされている。ちょっと影になる場所を占領している。
抜いても、置いたところから根が出る。枯れにくい。

ゴーヤ

しっかり見ているのだが見逃しあり、でも、小さいな

まだ、小さいのも成っている。根元に水をやっておいた

胡瓜

これは春植えの胡瓜。まだ頑張っている。

茄子。

毎日水をやっている。世話した甲斐があるな

トマトはほとんどが枯れたが、黄色のアイコが頑張っている。
完熟するまで待つと途中で日焼けするので早めに収穫している

イチジクが色づいてきた

 

苗取り用のイチゴ

これにも水をやっているがなんと亡く、水不足感あり

今日の収穫

サツマイモ、一株、2株かも?を試し掘り(大きく写っているがまだまだ小さい)

昨年の今日、白菜の種を蒔いていた。
今年も同じ事をしょう

隔日に更新しているブログなのに、昨日は午後5時ごろ、仏様を送りに
お墓まで行った暑さと疲れで、下書きして置いたのに更新をし忘れた。
これは十五日更新分である。

 


桃の木にアシナガバチの巣とザルを頂いたこと

2024-08-13 23:14:52 | 農園・果樹園・花壇

今日も良いお天気。雨降らず。

収穫も少なくなった。一番元気なのはオクラ、それに毎日水やりをしている
茄子。トマトは早くも撤収。
水やりをしていて怖いものを見つけた。

桃の木に蜂の巣が・・・・・・これはアシナガバチかな?

これは8月8日の写真。

これは今日の写真
8日の写真と比べて、卵が減っている
これは何をしているところかな??
刺されないようにそっと近付いて写真を撮った

もっと近付いてみると。
卵は後、一個。これがなくなったら、巣は空になるから蜂も何処かに行くだろうか。
刺されなくて良かった。 

ザルを頂いたこと。
梅の土用干しに使うザルが壊れてきている
このザルは随分前に買ったのだが、今は私の行くホームセンターで売ってない。
甥のお嫁さん、私のブログを見てくれていて、帰省時に新しいザルを届けてくれた。
直径53cmと56cmのザル
使い勝手の良い大きさだ
来年も梅干しを作ろう。有り難う。有り難うである

今まで使っていたザルは直系50cmと48cm
随分長く使っていて、壊れてきたのでたこ糸で補修していた
大きいのは直径70cm。これは大きすぎて使い勝手が悪い。大は小を兼ねなかった。

随分長く使っていたのでもう分解寸前。たこ糸で繕っていたが
梅の重みで底が抜けそうだった。
長い間ご苦労様。

昨年のブログを見ていて、同じ日にブロッコリーの種を蒔いた。
発芽したが、徒長している。上手く育つかな

小鳥に見つからないように新聞紙で覆っていたイチジク、無事に収穫

今日の花

ペチュニア

挿し芽も根付いた

なんと言っても夏空には紅いサルスベリだ

夕暮れ
雲も無い、風もない、何もないがまだ暑い


今朝、ご先祖様をお迎えして、午後2時ごろお寺様がお参りになった。
明日は午後、西方寺様がお参り。
15日午後、ご先祖様をお送りしてお盆の行事が終わる。


オクラは暑さに強いのかな??

2024-08-11 13:31:22 | 農園・果樹園・花壇

昨日は墓会(はかえ)で、朝から息子らとお墓参り。
で、朝の散歩兼収穫はしなかった。

夕方、畑に行こうかと思ったがメダカの水が濁っていたので、水替え。

今朝の収穫

一日行かなかったらオクラが巨大化??沢山の収穫であった

メダカ水替え

ホテイアオイを元に戻して

今日は収穫の後、裏の花の水やり、その後エアープランツの株分け?をした

エアープランツ チランジア オアサカナ

こんなに増やして如何するの??

花はこんな花

ぶら下げとけば育って花が咲く。

ブロッコリーの種を蒔いた

挿し芽

ペチュニア

ブーゲンビリア     根付いたかな?

休憩は最後のスイカ

もう一週間、一粒の雨も無し。

道沿いの畑のアズキにペットボトルで水やり。
自転車の前籠に積んで行った。
前籠も古びたなぁ。

毎日サンデーだけど、やっぱり・・・・・日曜はゆっくり・・・・
今朝は少し涼しさを感じたが、やっぱり暑い。

朝の収穫で大汗かいたのでシャワーを浴びてあずきバー食べて休憩の後
朝刊の数独、今日は唐辛子5個 辛口だ。
なんとか、解答・・・・・
後はいつも通り・・・・・サンデイだからね。

 


トマトは早くも撤収。ホテイアオイが咲いて少しずつ秋へ

2024-08-09 14:54:55 | 農園・果樹園・花壇

久し振りの恵みの雨が降ったのはもう6日前。
今日も晴れ・・・・・。
早朝は涼しかったが、まだまだ陽光はきつい。

トマトは以前は9月になっても収穫があったが、昨年も早い撤収だった。
今年はもう、大玉の桃太郞は成ってない。
少しずつ片付けている。
支柱を使ってないので、トマトの撤収は簡単。

吊していた紐を外せば良い

 

今日は大玉の桃太郞、3株だけ片付けた。

雨除けのビニールも外した

今日の畑の記録

春に植えた胡瓜、まだ頑張っている

桃の木に蜂が巣を作っている

イチジクが2個色づいているがまだ固い。如何する?

小鳥に見つからないように、新聞紙を被せて置いた

中々色づかないイチジク

今年も豊作のキーウィ

水やりもしていないのに頑張っている「丹波の黒豆」

オクラの花

花オクラの花   どう違う

花オクラを食す

ハムで巻いた

ホテイアオイ、ちょっと、元気ないけど(葉の色が)
メダカがいるから、肥料はだめだな

タカサゴ百合

細々と収穫がある胡瓜。 大切に食べている
胡瓜とワカメとちりめんじゃこの酢の物。
少しだけ冷凍にしてみる。(プラスチック容器のもの)

解凍して食べて見よう。美味しければまた冷凍にしよう

明日は八月十日。
墓会(はかえ)である。
家族揃って墓参り。お花の用意をしよう。
朝、6時から9時まで住職様が待っていて下さる。


牛蒡の種まきと収穫。少しずつ秋の用意

2024-08-07 16:08:18 | 農園・果樹園・花壇

日曜の夕方、待望の雨が降った。
雨が降ったらしょうと思っていたこと。
先ずは牛蒡の種蒔き。
春に蒔いた袋牛蒡がうまくいったので再度挑戦。

種の残りは15粒。
7粒と8粒に分けて蒔いた

小さな棒で1cmの深さの穴を作り、其処に種を入れて蓋をした

土を被せて出来上がり

乾燥止めに籾殻を置いておく

日除けに寒冷紗を被せておく

畑の様子

パプリカ

とげなし2号

茄子の収穫

第2弾のトウモロコシ、穂が出はじめた

昨日の夕方、頑張ってスイカの後を耕した

今朝、ほんの少し、ほうれん草を蒔く場所を耕した

プランターに植えていた、牛蒡の収穫
雨上がり、土が柔らかい内にと、抜いてみた。

深型のプランターに、肥料袋を足して、もう少し深くして牛蒡を蒔いた。

なんと20本も植わっていた。
1本足が10本、多足が10本だった。

今日の花

ホテイアオイ

今日はもう立秋。でも暑い。
今年は特に暑い中に出ることに恐怖を覚える。
少しずつ行動範囲が狭まっている。
朝、少し、畑に行って汗をかいて帰ってシャワー浴びて、エアコンの部屋でアイスバー食べて
後はゆっくり。そんな夏だった。


待望の雨が降ったとブラックベリーのジュースとゼリー

2024-08-05 18:52:52 | 一人のための、料理、保存食、

ブラックベリー酒、2瓶作った。
残りはジャムも良いが、イチゴやミカンのジャムが沢山ある。
そうだ、ジュースが良いな

綺麗に洗って、鍋に入れて、水を入れずに火にかける。
焦がさないようにゆっくり

 

リードクッキングペーパーで漉して、もう一度火にかけ砂糖を入れて味を調える。

グラックベリージュース

少し薄めて氷を入れて

ブラックベリーのゼリー

昨日の朝の収穫sakko便用

今日の花

百日草

フウラン

昨夕、待望の雨がふった。

今朝は花の水やりなし。直、畑に。

先ずは黒豆、大豆の土寄せ。

これをしっかりやっておかないと台風の時、倒れる

 

7月4日に蒔いた胡瓜。

胡瓜、今日の収穫

花ア~ア、サツマイモの奥はまだまだ、手つかずの草の海

花オクラの花

ずっと。雨待ちの畑であったが、雨上がりの今朝は、湿度が高くむっとする暑さだった。
それでも頑張って黒豆と大豆の土寄せをした(土が湿っている間に)
後は、牛蒡と人参の種蒔きをしたい。
それが終わればスイカと甜瓜の後始末。少しずつ耕して秋野菜を植える準備。
明後日はもう立秋である。今年も残り4ヶ月余り・・・・。日の経つ早さに驚いている


アライグマは待っていたと花オクラを食す

2024-08-03 15:45:21 | 一人のための、料理、保存食、

 

梅雨明け少し前から雨が降っていない。
今の気温、37.7度とスマホに出ている。老婆は外に出られない。

最近、早寝早起き?。ちょっと早くに起きて花の水やりと畑へ行って収穫と撮影。
と、言っても、ゆっくりした気分で血圧を測り、
朝ご飯食べて薬飲んで、暫くしてからの出動である。

それでも今朝はまだ「花オクラ」が開花してなかった。
そっと取って、ビニール袋に開花しないように入れて持ち帰る。

サッと洗って

ガクを取り雌しべも取ってサッと茹で(数秒)

オクラと酢の物にした

アライグマが待っていた。

スイカはとっくに終わり、片付けが残っていた。
ネットを外し

支柱を外し

後は草を取り、雨が降ったら耕そうと思ったいたが
草の中にスイカが残っていたのだ。
今朝行ってみると、アライグマに食べられていた
やっぱりアライグマはいたのだ
囲いを外すのを待っていたのかな。

小さな穴を開けて、アライグマ独特の食べ方。
ここ数年、アライグマの被害はなかったのだが、やっぱりアライグマはまだいたのだ。

ま、私も充分に頂きました。取り忘れの規格外のスイカ。アライグマにもお裾分け。
その代わり、来年もおとなしくしていてね。

雨が降らないから、アズキを連結トレーに蒔いておいた。
もう定植時期。雨降らんしな~。

トレーから出したら、こんな感じ

少し深植えに成るように植えた。水をやって根元に籾殻を置いておく。
この暑い中、小さなアズキ苗、頑張っておくれ

朝は収穫だけと言っているが、胡瓜と茄子などに水やり

その甲斐あって

茄子に付く、虫もこの暑さで参ったか、虫食い葉が少ない。

トマト

以前は9月ごろまで収穫出来たが、最近、だんだん収穫時期が短くなっている.気温のせいかな?
完熟を待っていたら爆ぜて仕舞うので、少し早取り、家で追熟させている

ピーマン、シシトウがだんだん小さくなってきた。
収穫量も減ってきた

朝と夕方、散歩を兼ねて畑に行っていたが、朝だけにしょう。
雨が降ったら、頑張って草取り、耕作をしよう。
先ずは熱中症になら無いことが第一だ。


今日から8月、まだ雨降らず、37度

2024-08-01 15:08:06 | 農園・果樹園・花壇

立秋まで後1週間。暑い、暑い夏ともお別れ・・・・なんて、夢のまた夢。
畑仕事も雨が降ってから。
水やりは茄子と唐辛子類と胡瓜。あとは自力で頑張っておくれ。

そんな毎日であるが畑の様子を載せて置こう。

花オクラの花が咲いた

百日草も花盛り。
シャッポンバナと子供の頃は言っていたが、今は標準語?。

一人ばえの青じそが茂っている

葱の草取りをしたと思うが元通り草の中

茄子は水を切らすとだめ。気を付けて水やりをしていたら
成りだした。

ゴーヤ、夕方には実がシナッとなっている。
根元に水をやっておいた

柿の「ヘタ虫」・・・・実が落ちている

温州ミカン

キーウィ  成りすぎの感あり

ミニトマト

完熟まで待っていると皮が爆ぜるので、早めにとって、家で追熟させている

サツマイモ  ベニハルカを試し堀した。7個あったが、まだまだ小さい
オクラと並べてみた。

オクラは毎日、収穫あり

パプリカ

色ずく前に虫にやられてしまう

小型の楕円のスイカ(名前出てこない)

今日の収穫

牛蒡と人参の種を蒔きたいが、雨が降らないとどうにもならない。
すべて雨待ちである。

焦っても仕方ない。オリンピックの応援時間だ。

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ