今朝はまた各段と冷え込んでいる。
寝室は20℃に設定しているが、起きたら台所は4度、パソコンの部屋はなんと2度だった。
2度寝するしかないね。
昨年は寝るときに予約設定していたが今年は忘れていた。
外は雪になりそうな空。
暖かくして、昨日の続きの味噌つくり
大豆は昨夜煮ておいた。
最初にこの灰汁をしっかり取って置くと、吹きこぼれが少ない
しばらく煮て、保温にして、またしばらく煮て保温を繰り返した
IHだと極弱火も簡単。昨秋の大豆だからすぐ柔らかくなった
豆が煮えたら煮汁と豆に分けておく
分量の麹と塩を混ぜておく(塩麴)
豆はビニール袋に入れて手でつぶしてもいいが、右手が痛いのでスピードカッター(フードプロセッサー)を
使った。
加減を見ながら煮汁を入れる
ペースト状になる
ペースト状にした大豆に、合わせておいた塩麴を入れてよく混ぜる
硬さはおにぎりの型さかな?。(煮汁を入れて調整する)
空気を入れないようにビニール袋に入れて上部に少し塩を振って
ラップをかけて置く。
しっかり袋の口を括って出来上がり
出来上がりが待ち遠しいな
昨夜は6時20分予約で眼科へ。
その後、息子宅で晩御飯。
で、sakko便の野菜を取りに15時ごろ畑に行ったら、
えらいことに。
次回に書きます
良かったこと。
今年も味噌作りができた
眼科の検査の結果
何となく見辛いのだが映像的にはよくなっていた
良しとしておこう
外は寒いけど蟻んこsakkoは食料蓄えているから安心さ。
安納芋の焼き芋、焼こうかな。
大根、白菜、小松菜、ナバナ、冷蔵庫にいっぱい。
野菜高騰だけど、関係ないさ。ふふふ・・・・。