週末は雨の予報だった。昨日は午後からにわか雨、今日は一日雨の予報だった。
はげしい雨のニュース、隣町は急な雷雨だったとか。
何故か、当町は一滴の雨も降らず
今日も雲一つない青空・・・・・
で、昨日は怪しい雲行き、遠くで雷の音。いつ降り出すかわからない。
こんな時は冷蔵庫の整理を兼ねて「おかず」を作ろう
オクラが沢山ある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/cbd5b2fdfd7edaa1f5ea5f0ceda34cb2.jpg)
サッと湯がいて冷まし、5mm位に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/f14a10f91d7668fdc19e127b44db8549.jpg)
今回はオクラ13個有った。これを3等分して冷凍しょう(一回分にいい量となる)
8㎝×8㎝で厚さは1㎝位(日付を付けて冷凍)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/c2af72a92cc2fd5cdb16784c30273245.jpg)
トマト
トマトはもう終盤で、少し痛んだのもある。これを使って鶏肉のトマト煮を作ろう
鶏肉を炒めて、トマトと少量の水を入れてゆっくり煮詰める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/2c4565ae68453a3613ea9083c757b0d0.jpg)
途中、トマトの皮が剥がれたら取り出して置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/a271e3dcd4acaa8af6b3c71b4115161e.jpg)
最後は塩コショウとトマトケチャップで味を調えて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/aa07753cf32c76eaf7ef3e90d1e5a3b8.jpg)
自家製の蒟蒻
コンニャク芋を茹でて冷凍してある。
それを使って、時々コンニャクを作る。
刺し身こんやくとして食べるがまだ残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/250efe7de308d3ef77499b630c1649bd.jpg)
そうだあれを作ろう
包丁を使わず千切って
サッと湯がいて、ごま油で炒めて、だしの素と砂糖、しょうゆで味付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/563494a66bb0ef9b498bb4586ff7afa5.jpg)
ゆっくり煮含めて最後は花かつおを沢山振りかけて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/f7c0298e77c114d0f5c87d8452cdcc90.jpg)
朝から畑の水遣りの時、花オクラを収穫した。
花オクラは雌しべを取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/0ced46c9e4ed2b2fb77a89d67396db1b.jpg)
ガクをとってさっと茹でる(ほんの数秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/a8d92b5f64fb72add6e06dc1f93d4298.jpg)
その後、水に放ち冷めてから適当に切って置く。
オクラとモズク(モズクのたれを使った)の合わせて、上に花オクラを乗せた
(これは作り置きではなく、すぐ食べるとよい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/2d37a72599633d9ca4be9a85671919e6.jpg)
安納芋を一株掘ったがすごく小さかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/218e75049f7d258aeafee23d25e4cd76.jpg)
2個、レンジ、300Wで3分加熱して薄く切って食べた。ホクホクの味だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/12e18961e91767259c161cdca1c32f4c.jpg)
牛蒡のささがき(キンピラごぼう)
これは我が家産のごぼう。新聞紙に包みビニール袋に入れて冷蔵庫に立てて保存
(NHKの料理番組ではこの方法で6ヵ月持つと言っていた。これは初夏に収穫した分)
作り方と出来上がりの写真撮ってなかった。(普通にキンピラにした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/13f3c4c4a32678048161eface4580dd6.jpg)
作り置きの「おかず」の出来上がり
上、左から、蒟蒻の甘辛煮、かしわのトマト煮
下の段 胡瓜とモズクの酢の物、かぼちゃの煮物、きんぴらごぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/02552f0ae76323d3980d855e4fba4468.jpg)
これがあれば、後はメインになるものを一品作れば、万々歳だ。
一人の食事、食べてくれる相手がいたらしんどいな~と思いながらも
用意しなければならないが、一人だとついお茶漬だけに成てしまう。
そうならないように「このおかず作り」は大切だ。
後は魚を焼いたり、肉を炒めたりして、上の何かと組み合わせる
(3日くらいは楽が出来る。結局手抜きを考えているのかな?)
一人暮らしの皆さん、時間がある時、作り置きのおかずを作って置きましょう
暑いな~
冷たいジュースを
ゴーヤとバナナ(半本ずつくらい)を冷凍して置いたのを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/fb57e9410b209218926cd011cf42b521.jpg)
凍ったまま、牛乳と蜂蜜少量を足してミキサーにかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/53d188d8e8d4aab82523df48782fa5dc.jpg)
ゴーヤとバナナのスムージーだ。あ~冷たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/d7be8aa16c42edc23d3bed7169632880.jpg)
野菜は出来るだけ自家栽培の野菜だけ食べる様にしている
冷凍庫にはカボチャ、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、トマト、里芋、イチゴ、
ピールやジャムもいっぱいある。蟻んこsakkoはせっせと冬支度。
コロナと熱中症に気をつけて生き延びよう