入梅と同時に台風2号・・・・・。
全国的に雨マーク。
だが心配した台風も途中で熱帯低気圧になって、難を逃れた。
今日は曇り時々晴れ・・・・
外は暑い。
たまねぎの収穫はそんなに急がなくてもいいと思うが。
この間から倒れているのでもう収穫時と思う。
朝のうち躊躇していたが、青空が見えてきたので
2/3ど収穫した。
持ち帰り、4~5日干して、茎を乾かしてから、軒下に吊るす。
雨で暫く来なかったら、草だけがえらい勢いで伸びている。
なんとなく柔らかい草だ。まだ根がしっかり張ってない。今のうちに草取りをすればいいのだが・・・・・
畑の様子をのせておこう
ドイツ豆の花が咲いた
トウモロコシの雄花が見えてきた。
ニガウリの雄花が咲いていた
ナスは小さいのが出来ている
ミニトマト・アイコ
胡瓜
ジャガイモの花・・・新種はわからなくなった
ツタンカーメン
剥いてみると中は普通のムキエンドウ
この豆で豆ご飯を炊くと、赤飯のように赤くあるとか・・・
もう試すしかないでしょう・・・。
炊き上がり、5分くらい置くと赤くなると言うのだが
普通の豆ご飯??
もしかしたら30分だったかなと思いなおして30ほどおいていたが
ただの豆ご飯。普通に美味しかった
ソラマメの収穫、思いのほか豊作だった
ピーマン・京みどり。初収穫
初登場、sakkoのスマートフォン。なんとなく操作は出来るが、
後ちょっとと言うところがわからない。
aki君がしてくれる説明を書いておこうとしたら
「そんなん、説明書に書いてるよ」と、説明書は読めないsakkoです。
あっち、こっち、タッチして覗いて「う~~ん、納得」と。
8月になると老人用のわかりやすい機種が出るそうだが、其処まで待てないsakkoだった。厚さが7.7mmの超薄型が気に入っている。
畑追加の写真
すいか
イチゴの後に一株植えた、まくわ瓜。
ウリハムシの餌食になっていたので、古いハエ取りかごを被せた
正に箱入り娘ならぬ、かご入りまくわ瓜である。
食べない内に花盛りのルッコラ
夕方、一時的に雲行きが怪しくなったので、急いでたまねぎを持ち帰った。薄い箱に並べて日中は日向に、夜は軒に移して茎が乾いたら吊るそうと思っている
たまねぎの写真無し・・・・。