種まきの続きをしょうと思うが雨待ちである。
夕方畑に行ったがずいぶん涼しかった。
大根、白菜などにジョウロで水をやり、何時も通りの収穫である。
昨日の朝、トウモロコシが2個、被害にあっていた。
それも、木から外して地面に置き食べていた。
これはカラスの仕業だろうか。
イタチだったらこれは出来ないだろう。(アライグマはもう居ないと思う)
カラスには黒い糸を張って置くといい。見えないのに羽が引っかかるのは怖いらしい。
上の丸い部分には網をかぶせて、下の部分は横に10㎝間隔に黒糸を張った。(糸は見えないが)
今日、行ってみると次なる被害はなかった。が、そのまま捨て置いたトウモロコシが無い。
持ち去ったのは誰?。カラスだったら新しいのを食べると思う。ああ、糸が怖かったのかしら?。
持ち去ったのがイタチだったら、昨夜はあれを食べたが、今夜は新しいのを食べに来ているかも?
気になる夜である。
一気に収穫すればいいのだが、雌花が1週間くらいかけて順次咲いたので、収穫も順次になる。
今日の試し取り。このくらいだったらもう収穫して良いかな。でもまだひげが茶色に成ってないのがある。
イチジクも毎日10個くらいの収穫である。これも空から見えている。
ネットをしてないが、被害なし。今更ネットを張ってかえって気付かれるかも・・・・。
所が、一個被害にあっていた。
それも一番目立たない、地面から30㎝位の所である。
なんとつつましい食べ方だろう。
とうのいもの芋茎。収穫しょうかなとこの間から見ている
丹波の黒豆とミドリ豆の花は紫だったが、煮豆用の大豆は白い花
ミドリ豆に莢が付いている
今日も収穫は胡瓜、長茄子、トウモロコシ、栗少しであった。
涼しかったので少し草取りなどして帰った。振り返れば稲の穂が出揃って少し黄色に見えた
今日の花
ハイビスカス・バニラアイス
なんとなく作った、おかず
オクラとベーコンを炒めて、塩コショウして
上に溶けるチーズをのせて、蓋をして火を止めて暫く置く。
出来上がり
何故か、だし醤油で食べた。おいしかったよ。
ねねまぁにゃさんから頂いた、「ネギニラ」がよく育っている。
そうだ、チヂミを作ろう。
で、できあがり。これも美味しかった。
今夜はずいぶん涼しい。秋の夜だな。
このまますんなりと秋に移動するかな。まだまだ残暑があるとおもうが。