昨日の朝は1月初旬の寒さ。
sakkoの花壇も霜で白くなっていた。
プランターのサニーレタスの霜
イチゴの霜
イソギクの花の氷菓子のよう
多肉の火祭り、寒くなればなるほどあかくなる
午後からは風は強かったが、晴れたので畑に行った
初夏からずっとなり続けていたピーマン。
今年はがんばってくれたな~。
最後の収穫(たぶん・・・まだ抜き取ってないので)
まだカラーピーマンのプチピーが残っている
八朔の下の生ゴミ捨て場の一人ばえのかぼちゃ
霜で葉が駄目になったので収穫した。
あまりにも小さい。(卵と比べてみて)
秋じゃがは植えなかったが
キーウィの下や栗の木の下に生えた一人ばえを収穫した
みかんもたくさん収穫したが、ピン球ぐらいの大きさのばっかり
(柿と比べて小ささがわかる)
植えないで収穫、なんだか得した気分。
新じゃがを味わおう。
スーパーに行くのは週に一回くらい。
まとめ買いのsakkoであるが、
まとめ炊きも得意。
鯖の生姜煮
小芋のニッコロガシ
塩鮭のフレーク
スーパーのある一角に何時も北海道の鮭が置いてある。
私にとって鮭は日本のもの
サーモンは外国のもの・・・・
1/4に切ったのを買ってきた。辛塩の鮭をそのまま焼いて
ほぐしておく
ほんとの所、食事の用意をするのが面倒なのだ。
こんな物でも作っておけば、あとは何か暖かいものがあればそれでいい
手抜きの素と言おうか。
一人暮らしに慣れると同じものが続いても平気になってくる。
気をつけないといけないな。
ぼつぼつ、年賀状の用意をしなければと思うのだが
一寸でもお正月気分をと葉牡丹を買ってきた
お正月用の栗の渋皮煮と甘煮
100均で、買ってきた保存瓶を使って、瓶詰めを作っておいた。
瓶詰めはあまり作っていない。
もう1ヶ月以上経つがうまく行っているようだ。
今日のコロ
あ~あ、退屈だな・・・・
今日の花
コロがご飯を食べ残したので、犬小屋の上に乗せておいたら
何時の間にか空っぽ、
「猫があんたの上であんたのご飯を食べているのに、しらんかったん?」と
聞いても「なんですか?」のコロ・・・・
毎朝、ゴミ箱の蓋が開けられているので紐で括ったがそれでも
うまく開けている。
子猫でも大人猫でもない
中学生くらいの捨て猫が4~5匹いる。
真っ白なと、黒と、縞と、みけと・・・・
今日は又、勝手口の近くでイタチを見つけた。
イタチは道を横切るのを以前見たことがあるが
勝手口や裏のビニールハウスのなかでみるのは今年になってからである
今のところこれといった被害は無いのだが、ねずみより逃げ足が速いようだ。もし室内に入られたらえらいことになる。気をつけよう。