奈良県と大阪府の境目にある葛城山に行ってきた
木々はまだまだ秋色には程遠い葛城山であったが、ススキの穂が綺麗だった。
笹がたくさん生えていてその中に吾亦紅やフジバカマ、みずひき草、キンミズヒキ、アキノキリンソウなど花が咲いていた。
空は真っ蒼。山野草好きの同級生のⅯさんとおにぎりを持って出かけた
結崎➡橿原神宮➡(近鉄南大阪線に乗り換え)尺土➡(近鉄御所線に乗り換え)御所まで➡
バスで葛城山ロープウェイ。
ロープウエイで葛城山上駅。(右下の赤い矢印の所)
左のピンクに見える所は、ツツジでシーズンには全山が赤く見える。
このシーズンはロープウエイ3時間待ちとか。
以前、このツツジを見に徒歩で上ったことがある。
また、右側の方はカタクリの花が咲き、ギフ蝶が飛び交う。
この頃にも、カタクリを見に来たことがある。
今回はMさんがリンドウとススキの根元のナンバンギセルを見たいというのでやって来たが
どちらとも会えなかった。
だが、色々な花にあえて秋日和、風も心地よかった。ススキの穂の揺れを見ながら
いい一日を有った。
ロープウエイから見える大和平野。大和三山が見える
木々はまだ緑の夏の様、まだ夏草も元気でちょっと荒れ気味・・・・。
ロープウエイは10人ぐらい乗り合わせたし、徒歩で登山の人もいたが
山頂はこの通り・・・・
背の低い笹が茂っていてその中に花が・・・・
みずひき草も赤が濃い
キンミズヒキ
シーズンを待っているイスとテーブル
中央が畝傍山、その向こうが耳成山・・・・天の香具山はどこ?
ツリガネニンジン
ススキが綺麗
バックは青空がいい
センブリの花
アキノキリンソウ
吾亦紅
此方は大阪側。千早赤様村?
この花は??
野菊?
ミゾソバ
アジサイ
赤まんまの花
此処も寂しそう
フジバカマ
この花も名前は??
これは何の実?
ツルニンジンの花
最後にもう一枚ススキの写真
行きも帰りも連絡が良かった。
特に帰りは、ロープウエイはすぐ発車(今はシーズンオフで一時間に一回くらいの運転)
➡バスも10分待ちで(これも1時間に一回)で電車は御所駅で飛び込み乗車➡乗り換えの尺土でも
電車が待っていた橿原神宮駅では西大寺行きが待っていて、4時半に結崎駅着。