明日から9月、こう書いてもそんなに急に季節は移らないが
9月・・・・・・ひそかな秋の気配が・・・・
今夜は随分と涼しさを感じる。夏も終わりだなぁ・・・・
こんな夜は長塚節のこの歌を思い浮かべる
馬追虫(うまおい)の髭のそよろに来る秋は
眼(まなこ)を閉じて想い見るべし
それでも昼間は今日も暑かった。
数日続いた夕立のお陰で草が勢いづいているsakkoの菜園である
いよいよ本格的に秋、冬野菜の植え付けを考えねばならない。
先ずは連作を嫌う野菜の植え付け場所である。
エンドウはどこに、ジャガイモ、そらまめはどこに・・・・・
鉛筆をなめながら(?)作付け図とにらめっこ・・・・
なかなかうまくいかない。
先ずはサツマイモ堀りから
愚図愚図しているとまたモグラに先を越されそう。
夏には散々な眼にあったサツマイモであるが、まだ少しは収穫できそうである。
からす?アライグマ?の残した分の収穫だがこれだけの収穫があった
こんなに急いで堀上げなくても、もう少しおいておけばもっと大きくなるだろうが
こんな芋もあるので、やっぱり急いでよかったかも
ポポー
幹に括りつけたネットを四方に張ってまるで底引き網のような仕掛け。
畑に行くと先ず、今日の獲物は?とポポーの網を見に行く。
今日も収穫ありでした。
次はワケギ植え
玉ねぎの横に吊るしていたワケギの球根(苗)
もう芽が出始めている
えらいピンボケの写真・・・・
ちょっとつめ過ぎ?
あの暴走ゴーヤが急に枯れて、後追いの「ほろにがくん」が元気付いてきた
ほろにが君・・・・・あまりにがくないとかいてあったが、所詮はニガウリ・・・・でした
昨年植え遅れた「あやめ雪」うまく芽が出揃った
畑仕事は相変わらず、草取り、虫取りに追われているが
今日は久しぶりにヒトメちゃんで裏の花畑の花を撮った
クサハナビ・・・・・・花火ももう終わりだな
どこにでもある花だが夏はこの花が無ければねぇ
とある山道から連れ帰った「金水引」狭い庭で雑草化している
三時草、おしん草
水引草
ホトトギス
オキナワスズメウリ
るりまつり
ジュランタタカラヅカ
シュウカイドウ
名前が出てこない・・・多肉の花
秋蒔きの花の種も沢山採取したのがある
昨年は蒔き遅れたが、今年は早めに蒔こうと思っているが・・・・