台風26号が近付いている。
今年の最大の台風だとか・・・・進路が気になる。
近畿に近付くのは明日の未明とか・・・・
でも、今朝から小雨が降っていた。
そうだ、伏見甘長唐辛子を取り忘れている。
本降りになる前にとって来て置こうと傘を差して畑に行った。
序でに目に付いたものを収穫して帰った。
何時までなり続けるのだろう。伏見甘長唐辛子。
遅くに蒔いたドイツ豆が成り出した。でもこう寒くなると駄目になるだろうな
毎年、青いトマトが赤くなるまでと抜かずに残すのだが
たいていは虫に穴を開けられてしまうのである。
今年は何時までも暑かったし、虫が少なかったので、この時期に
思わぬ収穫である
カラーピーマンのピー太郎。まだまだ頑張っている
緑のがまだまだいっぱいあるが、色付くのが早いか霜が早いか・・・
京みどりも頑張っているが雨が強くなったので少しだけにして帰った。
**********************
今日はコナミの定休日。sakkoもお休み日。
温室の中を片付けて冬支度のつもりだったが、
小雨の中を何も・・・・・・と思って、台所で「お仕事」
先ずは落花生の皮を剥いた。
干していてカラスに食べられたとM野さんが言っていたので
用心して100均で洗濯ネットを買ってきてそれに入れて干すことにした。
袋が小さい?
これは袋が大き過ぎ?
黒豆の枝豆は毎日収穫して、お友達にも少しずつ持っていっている。
もう半分くらい収穫した。「すごく甘くて美味しいよ」と大評判である。
昨年の黒豆がまだ瓶に沢山残っている。
今年のが出来るまでにたべてしまわねば。
ゆっくり炒り上げて冷まして(300gあった)
ミルで挽いて、振るって、粉に成ってないのをもう一度挽いて
出来上がり。
序でに茶葉も挽いて、抹茶を作った
たくさんのきな粉、どうして食べるといいかな・・・・。
抹茶はほんの少しを湯飲みに入れて湯を注ぎ、飲んでいる
急須要らず。手間要らずである。
昨日はいいお天気だったので、吊るし柿を作ろうと急に思い立って
取りに行ったが、まだ暑い日が来るかもと心配で10個だけにした。
今年は少ししか成ってないので無駄にしたくない。
台風の雨のことを考えていなかった。失敗?
でも昨日の夕暮れはきれいだったなぁ。
追記
カラスウリの縞は?
赤くなって、ほんの少し縞が残っているが
真っ赤に丸と縞が見えなくなる。
オキナワスズメウリは紅白の縞が残るのにな~
富有柿が3個だけ朱色に成っていた。
持ち帰るとつぶれそうだったので畑で食べた。
朝露で冷たくて「最高の味」
コロにも一個あげた。美味しかったねコロちゃん。
写真忘れたが、ホントにあげたね。
コロは知らん振り・・・・・。
ラズベリーも赤くなっていた。
摘まんで食べたが甘い柿の後では・・・・・。
台風26号が近付いている。
大きな被害を残さずに行ってほしいものである。